2024年09月13日
リメイク作品展とアンティックさん♪
11(水)
愛大近くのPULLMAN(プルマン)さん
9/4(水)~9/15(日) (月)(火)は定休日です
金子通世&リメイク教室 作品展「新涼の薫り」
に行ってきました♪
着物・帯のリメイク、
コートやスカートのリメイクなどなど
素敵な作品がたくさん展示されてました!

作品見て、先生とお話をして
次作への夢を膨らませてきました!
リメイクで眠りから覚まさせたいモノ、家にいっぱいあるので・・・^^;
美味しいブランチをいただきながら
先生を囲んでのお喋り
とっても楽しい素敵な時間を過ごさせてもらいました♪
今日、ご来店いただいたお客様
エクステリアの相談→クラフト教室の話→着物リメイクに興味有り
という話になり
「15日までなので、
リメイク作品展、ぜひ!」とおススメしちゃいました
プルマンさんから4人で
大清水のパン屋さん、アンティックさんへ♪
着いてすぐ、グルグルシェイクを注文!
美味しかった~

アンティックさんには
トム想野の教室の扉を修理してもらったり
(ん?パン屋さんに扉修理?ですよね(笑)
疑問解決したい方はトム想野かアンティックさんにお尋ねください)
この後、娘のところに行く予定になってたので
お土産にチーズケーキ3種、購入♪
そして昨日(木)もアンティックさんの
トムとジェリー風チーズケーキと
パンの花束で
KさんとSさんのお誕生日をお祝い♪
アンティックさん9月15日で
1周年を迎えらるそうです!
またお店に伺わせてもらおうと思ってます
場所は
大清水のたつみストアーさんの向かい側です!
2階で色々なお教室もされてるみたいですよ♪
トムママ
愛大近くのPULLMAN(プルマン)さん
9/4(水)~9/15(日) (月)(火)は定休日です
金子通世&リメイク教室 作品展「新涼の薫り」
に行ってきました♪
着物・帯のリメイク、
コートやスカートのリメイクなどなど
素敵な作品がたくさん展示されてました!

作品見て、先生とお話をして
次作への夢を膨らませてきました!
リメイクで眠りから覚まさせたいモノ、家にいっぱいあるので・・・^^;
美味しいブランチをいただきながら
先生を囲んでのお喋り
とっても楽しい素敵な時間を過ごさせてもらいました♪
今日、ご来店いただいたお客様
エクステリアの相談→クラフト教室の話→着物リメイクに興味有り
という話になり
「15日までなので、
リメイク作品展、ぜひ!」とおススメしちゃいました

プルマンさんから4人で
大清水のパン屋さん、アンティックさんへ♪
着いてすぐ、グルグルシェイクを注文!
美味しかった~


アンティックさんには
トム想野の教室の扉を修理してもらったり
(ん?パン屋さんに扉修理?ですよね(笑)
疑問解決したい方はトム想野かアンティックさんにお尋ねください)
この後、娘のところに行く予定になってたので
お土産にチーズケーキ3種、購入♪
そして昨日(木)もアンティックさんの
トムとジェリー風チーズケーキと
パンの花束で
KさんとSさんのお誕生日をお祝い♪
アンティックさん9月15日で
1周年を迎えらるそうです!

またお店に伺わせてもらおうと思ってます

場所は
大清水のたつみストアーさんの向かい側です!
2階で色々なお教室もされてるみたいですよ♪
トムママ
2024年04月06日
リボン刺繍教室(4/4)報告♪
桜があちらこちらで満開
リボン刺繍のお花も素敵に咲いてます♪

写真⇓左上 リボン刺繡の鯉のぼり、優しくて優雅
左下 リボン刺繍されたソーイングBoxを使われてます♪

リボン刺繍教室は毎月第1(木)ですが
5月はGWがあるので
5月16日(木)10:00~12:00になります!
トムママ
*おまけ*
3月下旬、
いつ振りか思い出せないぐらい久し振りに
名鉄乗って地下鉄乗り換えて
栄に行ってきました!
高校時代の友人と30数年ぶりに会うために♪
友人は高校卒業して実家ごと広島に引っ越し
結婚して福岡へ、
私は大学で愛知に来て結婚、
昨年、山口の実家じまいも完了し
お互いに高校時代を過ごした山口での再会は
ほぼほぼ無い・・・
と思ってたけど
まさかまさか名古屋で再会できるとは
年賀状に
娘さんが名古屋に就職、
3月に名古屋に来ると書いてあり
「会おう!」ということに
友人も私も年賀状卒業しつつある昨今
「高校の友人で年賀状出してるの数人」なのに
「うちら、縁が深いんじゃね~」と
高校卒業以来の再会で
お互い「分かるかなぁ?分かってよ」
なんて言ってたけど
お互いに「変わってないね~!!」と
(しっかり年齢は重ねてはいますが・・・^^;)
話すことはいっくらでもあって
あっという間に時間は過ぎ。。。
「また絶対会おうね」と約束して別れました

明日は山梨報告したいと思います!

リボン刺繍のお花も素敵に咲いてます♪

写真⇓左上 リボン刺繡の鯉のぼり、優しくて優雅

左下 リボン刺繍されたソーイングBoxを使われてます♪

リボン刺繍教室は毎月第1(木)ですが
5月はGWがあるので
5月16日(木)10:00~12:00になります!
トムママ
*おまけ*
3月下旬、
いつ振りか思い出せないぐらい久し振りに
名鉄乗って地下鉄乗り換えて
栄に行ってきました!
高校時代の友人と30数年ぶりに会うために♪
友人は高校卒業して実家ごと広島に引っ越し
結婚して福岡へ、
私は大学で愛知に来て結婚、
昨年、山口の実家じまいも完了し
お互いに高校時代を過ごした山口での再会は
ほぼほぼ無い・・・
と思ってたけど
まさかまさか名古屋で再会できるとは

年賀状に
娘さんが名古屋に就職、
3月に名古屋に来ると書いてあり
「会おう!」ということに
友人も私も年賀状卒業しつつある昨今
「高校の友人で年賀状出してるの数人」なのに
「うちら、縁が深いんじゃね~」と

高校卒業以来の再会で
お互い「分かるかなぁ?分かってよ」
なんて言ってたけど
お互いに「変わってないね~!!」と

(しっかり年齢は重ねてはいますが・・・^^;)
話すことはいっくらでもあって
あっという間に時間は過ぎ。。。
「また絶対会おうね」と約束して別れました

明日は山梨報告したいと思います!
2023年12月31日
2023年が終わっちゃう
先日、年内に1~2回blog書けたらいいな~
なんて書きましたが・・・
2023年最後に有言不実行
トム想野通信もまだ書けてない
という訳で
「年越し」トム想野通信?
今から書いて、
何とか元旦にはblogにupしたい!と思います
今年もblog読んでいただき
ありがとうございましたm(__)m
皆様、良いお年をお迎えくださいませ
では、ワタクシ
トム想野通信に取り掛かりたいと思います
トムママ
本当は
トム想野の教室の扉を修理してくれた
アンティックさん(パン屋さんだけど建具のプロでもある)のことや
母の形見の婚約指輪を
ペンダントにしてもらったこと
upしたかったんだけどな~
やろうと思った時にやらないから
こうなっちゃうんですよねぇ
今年の反省、今年も反省^^;
なんて書きましたが・・・
2023年最後に有言不実行

トム想野通信もまだ書けてない

という訳で
「年越し」トム想野通信?
今から書いて、
何とか元旦にはblogにupしたい!と思います
今年もblog読んでいただき
ありがとうございましたm(__)m
皆様、良いお年をお迎えくださいませ
では、ワタクシ
トム想野通信に取り掛かりたいと思います

トムママ
本当は
トム想野の教室の扉を修理してくれた
アンティックさん(パン屋さんだけど建具のプロでもある)のことや
母の形見の婚約指輪を
ペンダントにしてもらったこと
upしたかったんだけどな~
やろうと思った時にやらないから
こうなっちゃうんですよねぇ
今年の反省、今年も反省^^;
2023年07月02日
通信7~8月号 &山梨報告♪
相変わらず見辛くてゴメンナサイ
ホームページにもupしてあるので
ちゃんとご覧になりたい方はそちらへどうぞ

7/22(土)、8/26(土) 各14:00~16:00
革(初心者)教室はお子さんも参加OK!
所要時間約30分 500円~800円

写真⇑ 大人の方は9月以降も体験できます!
さて先々週、山梨に行ってきました!
次女が大学時代を過ごした甲府で
お友達や先生と会いたいと。。。
この先、ゆっくり会うのは難しくなると思われるので
行ける時、会える時に行っといた方がいい!
私の場合、実家(山口)の友達とゆっくり会えたのはつい最近
20年以上振りだったので^^;
という訳でお供して参りました

次女が先生とお友達と食事に行ってる間
夜の甲府駅周辺をお散歩♪
写真⇑ 舞鶴城公園(甲府城跡)
写真⇓ 甲州夢小路

曇りでしたが
道中、富士山もみえました♪
次女とベビー服を見に行って
「可愛い~」と買っちゃいました♪
元気に生まれてきてね
2日目は3ヶ月前にママになったお友達の所へ行き
その帰りに
学生時代(合宿帰りとか)に食べた「吉田うどん」が食べたい
と、山もとうどんさんへ
「吉田うどん」は‘‘これぞ手打ち!‘‘っていう
存在感ある麺でしっかり嚙んで食べるうどんでした!
次女は「懐かし~、これこれ♪」と

信玄餅のアウトレットにも寄って
お土産を全国旅行支援のクーポン使って購入♪
久々の次女とのお出かけ、
楽しゅうございまいました
トムママ

ホームページにもupしてあるので
ちゃんとご覧になりたい方はそちらへどうぞ


7/22(土)、8/26(土) 各14:00~16:00
革(初心者)教室はお子さんも参加OK!
所要時間約30分 500円~800円

写真⇑ 大人の方は9月以降も体験できます!
さて先々週、山梨に行ってきました!
次女が大学時代を過ごした甲府で
お友達や先生と会いたいと。。。
この先、ゆっくり会うのは難しくなると思われるので
行ける時、会える時に行っといた方がいい!
私の場合、実家(山口)の友達とゆっくり会えたのはつい最近
20年以上振りだったので^^;
という訳でお供して参りました


次女が先生とお友達と食事に行ってる間
夜の甲府駅周辺をお散歩♪
写真⇑ 舞鶴城公園(甲府城跡)
写真⇓ 甲州夢小路

曇りでしたが
道中、富士山もみえました♪
次女とベビー服を見に行って
「可愛い~」と買っちゃいました♪
元気に生まれてきてね

2日目は3ヶ月前にママになったお友達の所へ行き
その帰りに
学生時代(合宿帰りとか)に食べた「吉田うどん」が食べたい
と、山もとうどんさんへ
「吉田うどん」は‘‘これぞ手打ち!‘‘っていう
存在感ある麺でしっかり嚙んで食べるうどんでした!
次女は「懐かし~、これこれ♪」と


信玄餅のアウトレットにも寄って
お土産を全国旅行支援のクーポン使って購入♪
久々の次女とのお出かけ、
楽しゅうございまいました

トムママ
2023年05月03日
山口報告 石船山へ
*トム想野、只今GW休暇中、
5月7日(日)までお休みさせていただきますm(__)m
4月中旬、
山口の実家・田んぼを含む全ての引き渡しを終え
実家じまい完了しました
これで
山口に行くことも少なくなるので
今回、ど~しても行っておきたい場所が・・・
それは「石船山」
ず~~~~っと「いしふねやま」と思ってましたが
ネットで調べると「せきせんざん」
地元の方に言ったら「いしふねだと思うちょった」と。。。
am8:00ちょい前
天徳寺の門をくぐり、
我が先祖の眠る永代供養塔(写真⇓下中央)に
「行ってきます」と挨拶してスタート!

写真⇓右上 麓にある私が通った小学校♪
現在、校舎は新しく位置も変わってますが
赤い屋根の体育館は当時のまま
小学校3年生の時、
新任の先生が「今日は石船山で授業だ!」と
お寺から少し登ったところの広い岩の上で
国語か道徳の教科書を読んだような・・・
うん十年前の記憶なので怪しいですが^^;

写真⇑右下 実家(だった家や田んぼ)も見えました!
「石船山の自然石に彫られた摩崖仏
三十三観音様は一見の価値あり」
と紹介されている通り
今回、登って見れて本当に良かった!!!

「この観音様に見守られて暮らしてたんだ~」と
実家じまいをした今、感慨もひとしお。。。
右田ヶ岳(写真⇓左上)にも登りたかったんですが
am9:30にはホテルに戻り
am10:00に不動産屋さんというスケジュールで
さすがに断念
(写真撮りまくって時間オーバー
下りはトレイルラン状態
)
石船山からは佐波川から海、
佐波川堤防にピンクと白の芝桜で
「幸せます ほうふ」の文字、
母が「毎日、女子会のよう」と楽しく過ごした施設
などなど、思い出の地を見渡せました

お土産にと「白銀」をいただきました!
「贈答といえば白銀」と母が言ってたな~
今も昔も変わらないようです

他にもお土産いただきました!
写真⇑右下 梅の花の中心に「菅原道真公」
なんだか愛らしい
写真⇑左下 福山SAで親友と会う約束してランチ&お喋り♪
広島菜「ひろし」ふりかけやもみじ饅頭と
「どうする家康」使用の手風琴のしらべを交換

1泊3日?(18日am2:00豊橋出発、20日am1:00豊橋着)
車での単独往復はハードでしたが
通いなれた高速SAにも寄って買って満足♪

夜間割引使うため(ちなみに山口・防府⇔豊橋、片道5000円ちょいoff)
刈谷ハイウエイオアシスの温泉で時間調整
初めて立ち寄り「この手があったか!」と
・・・もっと早く気付けば良かった^^;
実家じまいは私にとってこれまでで
一番の難題でしたが
実家じまいをすることで生まれたご縁、
その方からまた次のご縁と
たくさんの方のお力添えあって
難題だったはずの実家じまいが
感謝感謝で終えることができました
実家が山口・防府であったこと「幸せました」
(使い方、間違っててもお許しを^^;)
実家は無くなっても
故郷であることには変わりなく
これからは年単位にはなりますが
また山口、行きます!
トムママ
5月7日(日)までお休みさせていただきますm(__)m
4月中旬、
山口の実家・田んぼを含む全ての引き渡しを終え
実家じまい完了しました
これで
山口に行くことも少なくなるので
今回、ど~しても行っておきたい場所が・・・
それは「石船山」
ず~~~~っと「いしふねやま」と思ってましたが
ネットで調べると「せきせんざん」
地元の方に言ったら「いしふねだと思うちょった」と。。。
am8:00ちょい前
天徳寺の門をくぐり、
我が先祖の眠る永代供養塔(写真⇓下中央)に
「行ってきます」と挨拶してスタート!

写真⇓右上 麓にある私が通った小学校♪
現在、校舎は新しく位置も変わってますが
赤い屋根の体育館は当時のまま
小学校3年生の時、
新任の先生が「今日は石船山で授業だ!」と
お寺から少し登ったところの広い岩の上で
国語か道徳の教科書を読んだような・・・
うん十年前の記憶なので怪しいですが^^;

写真⇑右下 実家(だった家や田んぼ)も見えました!
「石船山の自然石に彫られた摩崖仏
三十三観音様は一見の価値あり」
と紹介されている通り
今回、登って見れて本当に良かった!!!

「この観音様に見守られて暮らしてたんだ~」と
実家じまいをした今、感慨もひとしお。。。
右田ヶ岳(写真⇓左上)にも登りたかったんですが
am9:30にはホテルに戻り
am10:00に不動産屋さんというスケジュールで
さすがに断念
(写真撮りまくって時間オーバー

下りはトレイルラン状態

石船山からは佐波川から海、
佐波川堤防にピンクと白の芝桜で
「幸せます ほうふ」の文字、
母が「毎日、女子会のよう」と楽しく過ごした施設
などなど、思い出の地を見渡せました


お土産にと「白銀」をいただきました!
「贈答といえば白銀」と母が言ってたな~
今も昔も変わらないようです


他にもお土産いただきました!
写真⇑右下 梅の花の中心に「菅原道真公」
なんだか愛らしい

写真⇑左下 福山SAで親友と会う約束してランチ&お喋り♪
広島菜「ひろし」ふりかけやもみじ饅頭と
「どうする家康」使用の手風琴のしらべを交換


1泊3日?(18日am2:00豊橋出発、20日am1:00豊橋着)
車での単独往復はハードでしたが
通いなれた高速SAにも寄って買って満足♪

夜間割引使うため(ちなみに山口・防府⇔豊橋、片道5000円ちょいoff)
刈谷ハイウエイオアシスの温泉で時間調整
初めて立ち寄り「この手があったか!」と
・・・もっと早く気付けば良かった^^;
実家じまいは私にとってこれまでで
一番の難題でしたが
実家じまいをすることで生まれたご縁、
その方からまた次のご縁と
たくさんの方のお力添えあって
難題だったはずの実家じまいが
感謝感謝で終えることができました
実家が山口・防府であったこと「幸せました」

(使い方、間違っててもお許しを^^;)
実家は無くなっても
故郷であることには変わりなく
これからは年単位にはなりますが
また山口、行きます!
トムママ
2023年03月27日
帰路 姫路城経由♪(3/23)
実家の残りの荷物を積み込み
am1:00過ぎに山口出発
トムパパ宮島SAまで
交代して私、福山SAまで・・・
2人とも睡魔に襲われ熟睡→起床6時過ぎ
広島抜けるまでにまさかの5時間?^^;
この日は雨
このまま豊橋に帰ろうか・・・?
え~でも
ってことで姫路城に寄ることに
(毎度、行き当たりばったり)
開門ちょっと前に姫路城到着
傘1本しかなく、まずはトムパパ傘購入

時間も早く、雨ザーザーで、
桜もやっと咲き始めたかな~ぐらい・・・
おかげで
城内、人少なめでゆ~ったり回れて
人が写り込まない写真もいっぱい撮れて
いい時に来たな~と大満足♪

6歳前後の男の子がおじいちゃんらしき人に
「長靴履けばいいのに」と言われ
「カッコ悪いからヤダ」って・・・
ワタクシ「長靴、サイコ~よ♪」(って言いたかった)
実家で草刈りの時に履いてた長靴、ここで役に立つとは!

(写真⇑左上) 雨の日だから
「軒平瓦は、文様を入れた部分 (瓦当部) が
逆三角形で雨水が滴るような形」になってるのが
よ~く分かりました♪
雨の日が穴場!と思いましたが
帰る頃にはチケット売り場混雑してました
海外の方が多かったですね~

晴れた姫路城、桜満開の姫路城は
もっと素敵かもしれませんが
今回は雨の姫路城に大満足♪
(長靴じゃなかったら
靴の中ぐちょぐちょで満足度低下してたかも・・・?)
豊橋と山口の往復
「遠くへ嫁に来たもんだ」と思うこと度々ありましたが
今は実家が山口だったから
「寄り道旅(西日本)楽しめた」と思ってます♪
まだ行きたいとこいっぱいありますけどね!
トムママ
am1:00過ぎに山口出発

トムパパ宮島SAまで
交代して私、福山SAまで・・・
2人とも睡魔に襲われ熟睡→起床6時過ぎ
広島抜けるまでにまさかの5時間?^^;
この日は雨

このまま豊橋に帰ろうか・・・?
え~でも
ってことで姫路城に寄ることに
(毎度、行き当たりばったり)
開門ちょっと前に姫路城到着
傘1本しかなく、まずはトムパパ傘購入

時間も早く、雨ザーザーで、
桜もやっと咲き始めたかな~ぐらい・・・
おかげで
城内、人少なめでゆ~ったり回れて
人が写り込まない写真もいっぱい撮れて
いい時に来たな~と大満足♪

6歳前後の男の子がおじいちゃんらしき人に
「長靴履けばいいのに」と言われ
「カッコ悪いからヤダ」って・・・
ワタクシ「長靴、サイコ~よ♪」(って言いたかった)
実家で草刈りの時に履いてた長靴、ここで役に立つとは!

(写真⇑左上) 雨の日だから
「軒平瓦は、文様を入れた部分 (瓦当部) が
逆三角形で雨水が滴るような形」になってるのが
よ~く分かりました♪
雨の日が穴場!と思いましたが
帰る頃にはチケット売り場混雑してました
海外の方が多かったですね~

晴れた姫路城、桜満開の姫路城は
もっと素敵かもしれませんが
今回は雨の姫路城に大満足♪
(長靴じゃなかったら
靴の中ぐちょぐちょで満足度低下してたかも・・・?)
豊橋と山口の往復
「遠くへ嫁に来たもんだ」と思うこと度々ありましたが
今は実家が山口だったから
「寄り道旅(西日本)楽しめた」と思ってます♪
まだ行きたいとこいっぱいありますけどね!
トムママ
2023年03月26日
山口 実家じまい
ほぼ空っぽの実家ですが
残るは「オイル系処分」と
豊橋への持ち帰り品
クリーンセンターの方から「オイル系処分はGSで」と言われ
GSに問い合わせたところ
「持ち込んでもらって、有料で処分可能」とのこと
軽トラをレンタルし
ホームセンターで木材(転がして乗せる用に)購入
半分ぐらい灯油が残ってるドラム缶を
器用にトムパパ、軽トラに積み込んでくれました

GSでオイル処分し
空にした容器をクリーンセンターへ
ドラム缶はこのGSの名前が入ってたので
引き取って下さいました!
実家を自力で片付けてた時
何度も通ったクリーンセンター
今回で最後!お世話になりましたm(__)m
防府天満宮にも
これまでお願い事いっぱいしてきたので
お礼参りしてきました♪


チェンソーアートの干支⇑が並べられてました
寅、昨年見た時は全身だったけど
首だけになってました
かなりでかかったもんね^^;
さて、実家ですが
今回で本当に「空っぽ」になりました
本家として先祖代々受け継がれてきた土地を
私がしまうこととなり・・・
先祖への思いよりも
農業調整区域内で縛りだらけの土地・建物を
どうしてったらいいのか
市役所に相談に行っても
丁寧に対応はしてくださるけど
解決には至らず・・・
その間、庭や田んぼは草が生い茂り
Googleで見ると実家所有部分が大草原・・・
建物を更地にするならウン百万
草刈り等管理してくのに年ウン十万
永代供養&墓じまいもしなきゃ
このままだと実家じまいで借金???
なんてことになるんじゃないかと暗闇状態
そんな状態を「抜け出せそう!」な
奇跡のようなお話が浮上し
たけど、
最終段階目前で消えてなくなり・・・
ですがですが
昨年中に購入希望してくださる方が現れ
(不動産も100均?っていうお値段ですが
更地にせずに引き渡し、というありがたいお話)
今回は無事に契約完了!
4月引き渡しで肩の荷が下せることに。。。
今回は
これまで親類以上に力になってくださった方々や
ご近所の方々にお礼とご挨拶
永代供養していただいてる天徳寺へのお参り
と、感謝の気持ちで過ごせた山口でした
トムパパと
「草刈りしないですむ山口、
久しぶりだね~」と(笑)
そして高校時代の友人達とも
一緒にご飯を食べ、喋って、笑って
という時間が過ごせました!
7~8年前から毎月山口に行ってましたが
友人と会う時間なんて無かったので・・・
実家じまい、
ご先祖様には申し訳ない気持ち少々
でもきちんとすることで
ご先祖様の顔をつぶさないで済んだのではないかと
そして我が子達に実家問題を引き継がさなくてすむと
ホッとしてる気持ちと。。。
ゴールが見えるまでは長~く感じたけど
ゴール見えてしまえば
思ってたよりは早く解決したな~、と
実家じまいは
色々な気持ちが交差するものですね。。。
さてさて、山口からの帰路
どっかに寄りたい病発症(笑)
姫路城に行ってきました♪

姫路城報告は明日したいと思います
トムママ
残るは「オイル系処分」と
豊橋への持ち帰り品
クリーンセンターの方から「オイル系処分はGSで」と言われ
GSに問い合わせたところ
「持ち込んでもらって、有料で処分可能」とのこと
軽トラをレンタルし
ホームセンターで木材(転がして乗せる用に)購入
半分ぐらい灯油が残ってるドラム缶を
器用にトムパパ、軽トラに積み込んでくれました


GSでオイル処分し
空にした容器をクリーンセンターへ
ドラム缶はこのGSの名前が入ってたので
引き取って下さいました!
実家を自力で片付けてた時
何度も通ったクリーンセンター
今回で最後!お世話になりましたm(__)m
防府天満宮にも
これまでお願い事いっぱいしてきたので
お礼参りしてきました♪


チェンソーアートの干支⇑が並べられてました

寅、昨年見た時は全身だったけど
首だけになってました
かなりでかかったもんね^^;
さて、実家ですが
今回で本当に「空っぽ」になりました
本家として先祖代々受け継がれてきた土地を
私がしまうこととなり・・・
先祖への思いよりも
農業調整区域内で縛りだらけの土地・建物を
どうしてったらいいのか
市役所に相談に行っても
丁寧に対応はしてくださるけど
解決には至らず・・・
その間、庭や田んぼは草が生い茂り
Googleで見ると実家所有部分が大草原・・・
建物を更地にするならウン百万
草刈り等管理してくのに年ウン十万
永代供養&墓じまいもしなきゃ
このままだと実家じまいで借金???
なんてことになるんじゃないかと暗闇状態
そんな状態を「抜け出せそう!」な
奇跡のようなお話が浮上し
たけど、
最終段階目前で消えてなくなり・・・
ですがですが
昨年中に購入希望してくださる方が現れ
(不動産も100均?っていうお値段ですが
更地にせずに引き渡し、というありがたいお話)
今回は無事に契約完了!
4月引き渡しで肩の荷が下せることに。。。
今回は
これまで親類以上に力になってくださった方々や
ご近所の方々にお礼とご挨拶
永代供養していただいてる天徳寺へのお参り
と、感謝の気持ちで過ごせた山口でした
トムパパと
「草刈りしないですむ山口、
久しぶりだね~」と(笑)
そして高校時代の友人達とも
一緒にご飯を食べ、喋って、笑って
という時間が過ごせました!

7~8年前から毎月山口に行ってましたが
友人と会う時間なんて無かったので・・・
実家じまい、
ご先祖様には申し訳ない気持ち少々
でもきちんとすることで
ご先祖様の顔をつぶさないで済んだのではないかと
そして我が子達に実家問題を引き継がさなくてすむと
ホッとしてる気持ちと。。。
ゴールが見えるまでは長~く感じたけど
ゴール見えてしまえば
思ってたよりは早く解決したな~、と
実家じまいは
色々な気持ちが交差するものですね。。。
さてさて、山口からの帰路
どっかに寄りたい病発症(笑)
姫路城に行ってきました♪

姫路城報告は明日したいと思います
トムママ
2023年03月25日
山口 観光少々
3月20日 豊橋→山口へ
実家じまいが最終段階を迎え
今後、山口に行くことは数年に1度になるかと。。。
なので
山口観光も少々したいな~と
元乃隅神社に行ってきました!
評判通り
空と海の青と山の緑に赤い鳥居が並んで
素敵な景色でした♪
崖の上から見る海の色は
と~っても綺麗

平日の閉門(?)1時間前到着
だったけど思った以上に人が多くてびっくり
時間がなくて有名な角島大橋は断念
でも、仙崎で美味しい海鮮丼食べて満足!
お味噌汁もすっごく美味しかった~
この色この色♪→トムパパは「赤がいい」って言いますが(笑)

この日は山口市・湯田温泉泊
全国旅行支援、使わせてもらいました♪
翌日21日(祝)は予報通りの雨
実家のある防府市に行く前に
瑠璃光寺に寄ってきました
雨だし、工事中だし、桜もまだだし・・・
ちょ~っと残念
晴れて桜咲いてたら最高だったんですけどね~

この日「WBC準決勝やってるじゃん!?
「早く実家に行ってテレビ見よ!!」
実家に着いて
大急ぎで鍵を開け
部屋に入ってテレビを・・・
って
テレビ無いじゃん
実家じまいで
電化製品全て処分したのを忘れてました・・・
ちなみに何も無いから
湯田温泉に泊まったんでした^^;
明日は実家じまいと
帰路のお楽しみ・寄り道の
ご報告したいと思います!
トムママ
実家じまいが最終段階を迎え
今後、山口に行くことは数年に1度になるかと。。。
なので
山口観光も少々したいな~と
元乃隅神社に行ってきました!
評判通り
空と海の青と山の緑に赤い鳥居が並んで
素敵な景色でした♪
崖の上から見る海の色は
と~っても綺麗


平日の閉門(?)1時間前到着
だったけど思った以上に人が多くてびっくり
時間がなくて有名な角島大橋は断念
でも、仙崎で美味しい海鮮丼食べて満足!
お味噌汁もすっごく美味しかった~
この色この色♪→トムパパは「赤がいい」って言いますが(笑)

この日は山口市・湯田温泉泊
全国旅行支援、使わせてもらいました♪
翌日21日(祝)は予報通りの雨

実家のある防府市に行く前に
瑠璃光寺に寄ってきました
雨だし、工事中だし、桜もまだだし・・・
ちょ~っと残念
晴れて桜咲いてたら最高だったんですけどね~

この日「WBC準決勝やってるじゃん!?
「早く実家に行ってテレビ見よ!!」
実家に着いて
大急ぎで鍵を開け
部屋に入ってテレビを・・・
って
テレビ無いじゃん

実家じまいで
電化製品全て処分したのを忘れてました・・・
ちなみに何も無いから
湯田温泉に泊まったんでした^^;
明日は実家じまいと
帰路のお楽しみ・寄り道の
ご報告したいと思います!
トムママ
2023年03月19日
臨時休業のお知らせ
3月20日(月)~24日(金)am
臨時休業させていただきます
* 24日(金)トールペイント教室のみ開講
思いっきりプライベートな話ですが
いよいよ山口の実家じまいが
完了を迎えようとしています
という訳で山口に行ってきます!

写真⇑は実家を片付けてて出てきた
「手入れがちゃんとされてた頃」の実家です
近年(10年近く?もしかしたらそれ以上?)
シルバーさんや農業公社さんにお願いしたり
私達も行ける時には自力で頑張りはしましたが
雑草や木々の成長は驚くほどたくましく・・・
庭も田んぼも管理が行き届かず
ご近所の方々に我慢していただく状態
どうしたら良いのか
途方に暮れた実家問題
ですが
こうしてゴールが見えた今は
先祖代々本家として受け継がれてきた土地
「ご先祖様、
タダ同然で手放すことになって申し訳ない」
という気持ちもありつつ
「我が子に問題を先送りせずに済む」
という気持ちと・・・
とりあえず
「立つ鳥跡を濁さず」
実家じまいで親戚以上に力になって下さった方々や
ご近所の方々にご挨拶をしてきたいと思います!
また豊橋に戻ってきたら
山口・実家報告したいと思います
4月の教室報告もしま~す!!
あと、風花さんでの作品展のお知らせも!

帰ったらblog頑張ります!!
トムママ
臨時休業させていただきます
* 24日(金)トールペイント教室のみ開講
思いっきりプライベートな話ですが
いよいよ山口の実家じまいが
完了を迎えようとしています
という訳で山口に行ってきます!


写真⇑は実家を片付けてて出てきた
「手入れがちゃんとされてた頃」の実家です
近年(10年近く?もしかしたらそれ以上?)
シルバーさんや農業公社さんにお願いしたり
私達も行ける時には自力で頑張りはしましたが
雑草や木々の成長は驚くほどたくましく・・・
庭も田んぼも管理が行き届かず
ご近所の方々に我慢していただく状態
どうしたら良いのか
途方に暮れた実家問題
ですが
こうしてゴールが見えた今は
先祖代々本家として受け継がれてきた土地
「ご先祖様、
タダ同然で手放すことになって申し訳ない」
という気持ちもありつつ
「我が子に問題を先送りせずに済む」
という気持ちと・・・
とりあえず
「立つ鳥跡を濁さず」
実家じまいで親戚以上に力になって下さった方々や
ご近所の方々にご挨拶をしてきたいと思います!
また豊橋に戻ってきたら
山口・実家報告したいと思います
4月の教室報告もしま~す!!
あと、風花さんでの作品展のお知らせも!

帰ったらblog頑張ります!!
トムママ
2023年01月21日
山口・実家(1/3~6)
学生時代を山口で過ごした長女おススメの
カフェ×足湯 「狐の足あと」へ
湯田の観光拠点施設で
ドリンクやスイーツを足湯しながら楽しめます♪
写真⇓上段中、右下 テーブル下が足湯
カフェラテは「中原中也」、ココア(だったかな?)は「狐さん」

中也さんも一緒に外湯へ移動
提灯ライトがイイ感じ♪

翌日、トムパパ今回も草刈り^^;
それにしても雑草のたくましさったら・・・お手上げデス
写真⇓左上下 ちょっと庭&田を歩いたら種付きまくり
下段右・中 離れの縁側の下にはタンポポ(土じゃないのにぃ)

草刈り、お疲れさんでしたm(__)m
ってことで、
(写真⇓上)今回も山口地ビールへ

写真⇑左下 帰りの宮島SAの門松、赤?
と思ったら「カープ愛」なんですね~、さすが広島!
写真⇑右下 同じく広島・福山のSA
数本だけどバラが咲いててビックリ!お正月にも咲くんだ?
今回、福山SAで
私の親友のkと待ち合わせ!
山口の実家、
前回行った時にほぼほぼ空っぽにして
コンクリート造りで暖房器具無し・・・
K「今回、ホテルに泊まったの?」
私「実家に泊まった」
K「家の中にテント張って、寝袋?」
って、
さすが我が親友でありトムパパの後輩!(3人とも同じサークルでした)
豊橋を出る時に
「山の避難小屋状態だよ」って言ったら
トムパパ「じゃあ、テント持って行こう」と
暖房器具1つ持参して
それで思った程の極寒ではなく
シュラフ(寝袋)2重+毛布2枚で寝られたので
結局、テントは張らなかったんですが
私達が家の中にテント張ろうとしてたの分かるなんて
「K、凄過ぎ!!」って大笑い
今回、実家での一番の目的は永代供養
11月下旬に墓じまいをし、
お骨を(墓じまいを依頼した)仏壇屋さんに預かってもらってて
今回、お寺にお骨を移して永代供養完了

先祖代々暮らした地、右田ヶ岳の麓で
ご住職もとても良い方で
ここで永代供養していただけて本当に良かったと。。。
ここなら父も母もご先祖様達も
安らかに眠れると喜んでくれている
・・・と思いたいです
どうしたらいいの?
と思うことだらけの実家じまい・・・でしたが
一つ一つ前に進んでます
さて、これでお正月報告終了!
明日からは教室報告していきたいと思います
トムママ
カフェ×足湯 「狐の足あと」へ
湯田の観光拠点施設で
ドリンクやスイーツを足湯しながら楽しめます♪
写真⇓上段中、右下 テーブル下が足湯
カフェラテは「中原中也」、ココア(だったかな?)は「狐さん」

中也さんも一緒に外湯へ移動

提灯ライトがイイ感じ♪

翌日、トムパパ今回も草刈り^^;
それにしても雑草のたくましさったら・・・お手上げデス

写真⇓左上下 ちょっと庭&田を歩いたら種付きまくり

下段右・中 離れの縁側の下にはタンポポ(土じゃないのにぃ)


草刈り、お疲れさんでしたm(__)m
ってことで、
(写真⇓上)今回も山口地ビールへ


写真⇑左下 帰りの宮島SAの門松、赤?
と思ったら「カープ愛」なんですね~、さすが広島!
写真⇑右下 同じく広島・福山のSA
数本だけどバラが咲いててビックリ!お正月にも咲くんだ?
今回、福山SAで
私の親友のkと待ち合わせ!
山口の実家、
前回行った時にほぼほぼ空っぽにして
コンクリート造りで暖房器具無し・・・
K「今回、ホテルに泊まったの?」
私「実家に泊まった」
K「家の中にテント張って、寝袋?」
って、
さすが我が親友でありトムパパの後輩!(3人とも同じサークルでした)
豊橋を出る時に
「山の避難小屋状態だよ」って言ったら
トムパパ「じゃあ、テント持って行こう」と
暖房器具1つ持参して
それで思った程の極寒ではなく
シュラフ(寝袋)2重+毛布2枚で寝られたので
結局、テントは張らなかったんですが
私達が家の中にテント張ろうとしてたの分かるなんて
「K、凄過ぎ!!」って大笑い

今回、実家での一番の目的は永代供養
11月下旬に墓じまいをし、
お骨を(墓じまいを依頼した)仏壇屋さんに預かってもらってて
今回、お寺にお骨を移して永代供養完了

先祖代々暮らした地、右田ヶ岳の麓で
ご住職もとても良い方で
ここで永代供養していただけて本当に良かったと。。。
ここなら父も母もご先祖様達も
安らかに眠れると喜んでくれている
・・・と思いたいです
どうしたらいいの?
と思うことだらけの実家じまい・・・でしたが
一つ一つ前に進んでます
さて、これでお正月報告終了!
明日からは教室報告していきたいと思います

トムママ
2022年10月03日
実家報告 その4
今回の実家報告最終回です
実家を片付けてたら
お守りがたくさん出てきたので
天神様に奉納に行くことに。。。
写真⇓ ポスターになりそうな写真?(自画自賛
)
防府天満宮、実は日本三大天神の一つで
最古だそうです!

写真⇓右上 今年の「花神子社参式」(10月第二日曜日)のポスター
御神幸祭に供奉する大・小行司が
その所役を無事に果たせるように祈願するため、
一夜づくりの御酒を花神子に持たせ奉献する社参式。
「当日は愛らしい稚児達が花籠、御所車に乗り、
大名行列を思わせる奴、長持などお供に従えて行列を組み
本陣から社殿まで半日かけて歩きます。」

写真⇑左上・下段
実は私、小学1年の時、
花神子(はなみこ)さんさせてもらいました♪
花神子前日にトイレから飛び出してきた男の子と激突し
片目がお岩さん状態に・・・
当日、綺麗な着物着て籠に乗って上機嫌
は最初の方だけで
「ちょこっと進んで止まる」のでめちゃくちゃ時間かかって
お尻痛くて「早く天神様に着かないかなぁ」って^^;
いい思い出じゃないように聞こえるかもしれませんが
そんなことはありません!
「花神子させてもらえて良かったな~」
と引き受けてくれた両親にも感謝しています
実家の昔の写真⇓見ると
「門の松もヒョロヒョロだったんだな~」今はモシャモシャ
「植木もお花も綺麗に植えてあって、
綺麗だったんだな~」と
←子どもの頃はそれが当たり前で
維持することがこんなに大変なことだとは

今後、防府市の空き家バンクに登録予定で
只今、不動産屋さんが準備中
これまでの不動産屋さんと
もう1軒新しくお世話になる不動産屋さん、
それから空き家に火災保険が必要と保険屋さん、
会う方会う方良い方達で
実家じまいは大変なことが多くて
心折れかけますが
いい人に巡り合える運だけは強いかも
後は
実家を気に入ってくださる方が
ど~~~か現れますように!!!(なるべく早く^^;)
と、祈るばかりです。。。
トムママ
*おまけ*
母と兄の法要の後、
昼食には早かったので
近くで喫茶店を探して叔母達とコーヒーを飲むことに
初めて入ったけど
店内、シックでナチュラルで凄く好み
コーヒーもとっても美味しくて
叔母達との会話も楽しく♪
そしてお会計。。。
払おうとする叔母に
「わざわざ朝早く来てくれて払わすわけにはいかんよぉ!
ここは私が払うから!!」
って言ったのに
黒バッグにお財布を入れ忘れたようで
予備の現金も前日、PayPayに入れちゃって
「カードとかPayPayとか・・・は使えませんよねぇ?
」
そしてトムパパも千円しか持っておらず・・・
結局、叔母に借りることに
やっぱり現金、大事!!
実家を片付けてたら
お守りがたくさん出てきたので
天神様に奉納に行くことに。。。
写真⇓ ポスターになりそうな写真?(自画自賛

防府天満宮、実は日本三大天神の一つで
最古だそうです!

写真⇓右上 今年の「花神子社参式」(10月第二日曜日)のポスター
御神幸祭に供奉する大・小行司が
その所役を無事に果たせるように祈願するため、
一夜づくりの御酒を花神子に持たせ奉献する社参式。
「当日は愛らしい稚児達が花籠、御所車に乗り、
大名行列を思わせる奴、長持などお供に従えて行列を組み
本陣から社殿まで半日かけて歩きます。」

写真⇑左上・下段
実は私、小学1年の時、
花神子(はなみこ)さんさせてもらいました♪
花神子前日にトイレから飛び出してきた男の子と激突し
片目がお岩さん状態に・・・

当日、綺麗な着物着て籠に乗って上機嫌
は最初の方だけで
「ちょこっと進んで止まる」のでめちゃくちゃ時間かかって
お尻痛くて「早く天神様に着かないかなぁ」って^^;
いい思い出じゃないように聞こえるかもしれませんが
そんなことはありません!
「花神子させてもらえて良かったな~」
と引き受けてくれた両親にも感謝しています

実家の昔の写真⇓見ると
「門の松もヒョロヒョロだったんだな~」今はモシャモシャ

「植木もお花も綺麗に植えてあって、
綺麗だったんだな~」と
←子どもの頃はそれが当たり前で
維持することがこんなに大変なことだとは


今後、防府市の空き家バンクに登録予定で
只今、不動産屋さんが準備中
これまでの不動産屋さんと
もう1軒新しくお世話になる不動産屋さん、
それから空き家に火災保険が必要と保険屋さん、
会う方会う方良い方達で
実家じまいは大変なことが多くて
心折れかけますが
いい人に巡り合える運だけは強いかも

後は
実家を気に入ってくださる方が
ど~~~か現れますように!!!(なるべく早く^^;)
と、祈るばかりです。。。
トムママ
*おまけ*
母と兄の法要の後、
昼食には早かったので
近くで喫茶店を探して叔母達とコーヒーを飲むことに
初めて入ったけど
店内、シックでナチュラルで凄く好み

コーヒーもとっても美味しくて
叔母達との会話も楽しく♪
そしてお会計。。。
払おうとする叔母に
「わざわざ朝早く来てくれて払わすわけにはいかんよぉ!
ここは私が払うから!!」
って言ったのに
黒バッグにお財布を入れ忘れたようで
予備の現金も前日、PayPayに入れちゃって
「カードとかPayPayとか・・・は使えませんよねぇ?

そしてトムパパも千円しか持っておらず・・・
結局、叔母に借りることに

やっぱり現金、大事!!
2022年10月01日
実家報告 その3
私の実家は本家
なので、蔵や古~い建物があり、
いつの時代のものか分からない家具だったりも
あったんですが
アンティーク、状態良く残っててくれないのが現実

継ぐ人が居ないので
お墓や仏壇もしまわないといけなくて・・・
今回、母と兄の法要、家の最終片付け
永代供養と墓じまい
と頭がいっぱいで
仏壇じまいをうっかりしてて
我が実家を気に入ってくれた方が現れた時に
不動産屋さんと見に来てみたら
「空き家に仏壇だけ残ってる」という
お客さんが逃げ出しそうな状況にしてしまうところでした
ご住職とお仏壇屋さんに相談して
私の山口滞在中に仏壇じまいをしていただき
永代供養と墓じまいの手続きも済ませてきました
(実際にしまって供養塔に移すのは後日)
写真⇓墓じまいに必要な改葬許可証
市役所で申請書をもらい家で書こうとしたけど
間違っては線を引き、を数回・・・
翌日、市役所で係りの人とその場で書くことに

市役所の人も永代供養をお願いするお寺さんも
「先祖代々って凄いですね」と。。。
写真⇑ 許可証3ページ!
10人分は名前を記入、
それ以前の人は「先祖累代27名」
続き柄「子孫」と記入
今回初めてお位牌を全部出してみたら
一番古いのは「享保」
教科書で見た「享保の改革」の時代?

安永、文政、天保・・・
スマホで調べながら並べてみました^^;
途中、時代が飛んでたので全部ではなさそうですが
実家の歴史に触れ、
ここで終るのかとちょっとしみじみ・・・
でもちゃんと片付けて
迷惑が掛からないように終えることが大事かと!
具体的な金額は控えますが
永代供養は先祖の数
墓じまいはお墓の場所・大きさ・数
どちらも平均的なお家の倍以上なので額も凄くて
ご住職とお仏壇屋さんに
半泣きで相談させていただきました
墓じまいと永代供養については
数ヶ月先にちゃんとしたらご報告したいと思います
ちなみに永代供養は
今回からお世話になることになったお寺さんで
事情をお話しして
色々色々相談させていただき
心ある対応していただいて
本当に救われましたm(__)m
墓じまいをお願いしたお仏壇屋さんも
本当によくしていただいて
お墓の閉眼供養の日、
私より先にお墓に行って
掃除をし、花を供え、蚊取り線香まで焚いて
ご住職と私を待っててくださいました
実家じまい、先行き不安も多く
既に財布は悲鳴を上げていますが
良い方々に巡り合えて助けていただいてるので
心は潤ってるというか。。。(上手く言えませんが^^;)
感謝の気持ちでいっぱいです
トムママ
なので、蔵や古~い建物があり、
いつの時代のものか分からない家具だったりも
あったんですが
アンティーク、状態良く残っててくれないのが現実


継ぐ人が居ないので
お墓や仏壇もしまわないといけなくて・・・
今回、母と兄の法要、家の最終片付け
永代供養と墓じまい
と頭がいっぱいで
仏壇じまいをうっかりしてて

我が実家を気に入ってくれた方が現れた時に
不動産屋さんと見に来てみたら
「空き家に仏壇だけ残ってる」という
お客さんが逃げ出しそうな状況にしてしまうところでした

ご住職とお仏壇屋さんに相談して
私の山口滞在中に仏壇じまいをしていただき
永代供養と墓じまいの手続きも済ませてきました
(実際にしまって供養塔に移すのは後日)
写真⇓墓じまいに必要な改葬許可証
市役所で申請書をもらい家で書こうとしたけど
間違っては線を引き、を数回・・・
翌日、市役所で係りの人とその場で書くことに

市役所の人も永代供養をお願いするお寺さんも
「先祖代々って凄いですね」と。。。
写真⇑ 許可証3ページ!
10人分は名前を記入、
それ以前の人は「先祖累代27名」
続き柄「子孫」と記入
今回初めてお位牌を全部出してみたら
一番古いのは「享保」
教科書で見た「享保の改革」の時代?


安永、文政、天保・・・
スマホで調べながら並べてみました^^;
途中、時代が飛んでたので全部ではなさそうですが
実家の歴史に触れ、
ここで終るのかとちょっとしみじみ・・・
でもちゃんと片付けて
迷惑が掛からないように終えることが大事かと!
具体的な金額は控えますが
永代供養は先祖の数
墓じまいはお墓の場所・大きさ・数
どちらも平均的なお家の倍以上なので額も凄くて

ご住職とお仏壇屋さんに
半泣きで相談させていただきました
墓じまいと永代供養については
数ヶ月先にちゃんとしたらご報告したいと思います
ちなみに永代供養は
今回からお世話になることになったお寺さんで
事情をお話しして
色々色々相談させていただき
心ある対応していただいて
本当に救われましたm(__)m
墓じまいをお願いしたお仏壇屋さんも
本当によくしていただいて
お墓の閉眼供養の日、
私より先にお墓に行って
掃除をし、花を供え、蚊取り線香まで焚いて
ご住職と私を待っててくださいました
実家じまい、先行き不安も多く
既に財布は悲鳴を上げていますが
良い方々に巡り合えて助けていただいてるので
心は潤ってるというか。。。(上手く言えませんが^^;)
感謝の気持ちでいっぱいです

トムママ
2022年09月30日
実家報告 その2
私達が山口に到着する前の日から
作業を始めて3日と半日かけて
あおぞらさん(NPO法人)6人で
ゴミを蔵から小屋から家から出して分別してくださった
超大量のゴミを
台風一過の超快晴の20日の日に
市のクリーンセンターの方が回収に来てくださいました

20日13:30に市のクリーンセンター予約
だったんですが
あおぞらさんが「昼からで済む量じゃないかも・・」と
連絡してくださったらしく
急遽、午前中も回収に来られ
「午前だけで1トン」あったとか
クリーンセンターから3台の回収車で7人がみえて
あおぞらさんの6人と
この日は午前午後、総勢13人で作業してくださり

写真⇑右上・中 いつの物か分からない梅干しや
他・何かを漬けたであろう黒い液体
などなど
私がお手上げのモノ達も綺麗に処分してくださり
「お風呂にもできそうだね~」
と言われた巨大な樽?も飲み込む回収車

そして、問題の石臼
重くて大人3人がかりでリフトに乗せ、
そして見積もりの額を超す原因にも・・・
回収費用「重さでいくら」なんですが
石臼だけで100㎏越え?だそうです
皆さんのおかげで
見えなかったゴールが見えました

写真⇓左 私は小屋だと思ってたけど
もしかしたら昔、住居だったかもしれない建物から
結構な深さの穴発見
生まれ育った家でも知らないこといっぱい

写真⇓右 タンスと天井の間も荷物で埋め尽くされ
それが窓の所以外ぐるりとその状態で
歩くとこ畳1畳分有るか無いかだった部屋も
何も無くなると意外と広い

最初の2日間は
皆さんが倒れちゃうんじゃないかと心配なぐらいの猛暑
家の中も埃凄いけど、特に蔵や小屋は
半端ない埃、ネズミさんの痕跡等
病気になっちゃいそうな状態
そんな中でも「まだマシな方ですよ」と作業をしてくださって
本当にあおぞらの皆さんには
感謝してもしきれないぐらい感謝感謝感謝ですm(__)m
本当にお願いして良かったです!
不動産屋さんに
「空っぽにして鍵を渡す」という話だったんですが
「売れるまでは所有者だから
いつ来て入っても泊ってもいいですよ
布団ぐらい置いとっちゃったら良かったのに」と言われ
「え?そうなの?」とこんだけ(写真⇓下)置いてきちゃいました

アルバムや写真をSDカードに・・・
と思ったけど時間足りず、
今度行った時にやることに。。。
さて、今回の片付け代ですが・・・
あおぞらさんとクリーンセンターさん
合計で40万越えマシタ
本や段ボールなど古紙のほとんどは
あおぞらさんが古紙回収コンテナ(無料)に
毎日、帰る時に持ってってくださって
この金額なので
本当はもっとかかってたかと
今回の片付けを知る山口の友人から
「‘‘日々、捨てる‘‘を意識して生きる」とLineあったので
「今度会う時は、
どれだけ片付けられたか報告し合おうかね^^;」と返信
現在、まだ実行に移せてない
ですし、山口から使えそうな物を持って帰ったので
モノ増えちゃってます
実家じまいは片付けだけでは終わらない・・・
永代供養、墓じまい、仏壇じまい
明日、またご報告したいと思います
トムママ
作業を始めて3日と半日かけて
あおぞらさん(NPO法人)6人で
ゴミを蔵から小屋から家から出して分別してくださった
超大量のゴミを
台風一過の超快晴の20日の日に
市のクリーンセンターの方が回収に来てくださいました

20日13:30に市のクリーンセンター予約
だったんですが
あおぞらさんが「昼からで済む量じゃないかも・・」と
連絡してくださったらしく
急遽、午前中も回収に来られ
「午前だけで1トン」あったとか

クリーンセンターから3台の回収車で7人がみえて
あおぞらさんの6人と
この日は午前午後、総勢13人で作業してくださり

写真⇑右上・中 いつの物か分からない梅干しや
他・何かを漬けたであろう黒い液体
などなど
私がお手上げのモノ達も綺麗に処分してくださり
「お風呂にもできそうだね~」
と言われた巨大な樽?も飲み込む回収車


そして、問題の石臼
重くて大人3人がかりでリフトに乗せ、
そして見積もりの額を超す原因にも・・・

回収費用「重さでいくら」なんですが
石臼だけで100㎏越え?だそうです
皆さんのおかげで
見えなかったゴールが見えました


写真⇓左 私は小屋だと思ってたけど
もしかしたら昔、住居だったかもしれない建物から
結構な深さの穴発見

生まれ育った家でも知らないこといっぱい

写真⇓右 タンスと天井の間も荷物で埋め尽くされ
それが窓の所以外ぐるりとその状態で
歩くとこ畳1畳分有るか無いかだった部屋も
何も無くなると意外と広い

最初の2日間は
皆さんが倒れちゃうんじゃないかと心配なぐらいの猛暑
家の中も埃凄いけど、特に蔵や小屋は
半端ない埃、ネズミさんの痕跡等
病気になっちゃいそうな状態
そんな中でも「まだマシな方ですよ」と作業をしてくださって
本当にあおぞらの皆さんには
感謝してもしきれないぐらい感謝感謝感謝ですm(__)m
本当にお願いして良かったです!
不動産屋さんに
「空っぽにして鍵を渡す」という話だったんですが
「売れるまでは所有者だから
いつ来て入っても泊ってもいいですよ
布団ぐらい置いとっちゃったら良かったのに」と言われ
「え?そうなの?」とこんだけ(写真⇓下)置いてきちゃいました

アルバムや写真をSDカードに・・・
と思ったけど時間足りず、
今度行った時にやることに。。。
さて、今回の片付け代ですが・・・
あおぞらさんとクリーンセンターさん
合計で40万越えマシタ

本や段ボールなど古紙のほとんどは
あおぞらさんが古紙回収コンテナ(無料)に
毎日、帰る時に持ってってくださって
この金額なので
本当はもっとかかってたかと
今回の片付けを知る山口の友人から
「‘‘日々、捨てる‘‘を意識して生きる」とLineあったので
「今度会う時は、
どれだけ片付けられたか報告し合おうかね^^;」と返信
現在、まだ実行に移せてない
ですし、山口から使えそうな物を持って帰ったので
モノ増えちゃってます

実家じまいは片付けだけでは終わらない・・・
永代供養、墓じまい、仏壇じまい
明日、またご報告したいと思います
トムママ
2022年09月29日
実家報告 その1
豊橋→山口はトムパパと二人だったので
美合PAで運転交代して
起きたら大津SAでした♪
2人で交代しながら11時間弱で
山口の実家に到着
翌日、母の一周忌と兄の法要を
天徳寺さんでしていただき
トムパパは新幹線で豊橋へ
私は実家じまい・・・
写真⇓左上 約1ヶ月前のお盆に草刈りしたのに
既に草原・・・
右上 山の手前に写る草むらは8月に刈れなかった部分で
私の身長超して更に成長中

草との闘いの中にも癒し無きにしも非ず・・・
彼岸花が綺麗に咲き
立派なカマキリはカメラ目線?
1個だけイイ感じのイチジク発見!美味しかった♪
同じ田んぼだけど
およその手間暇かけて
稲を育てた田んぼは稲刈り
うちのほったらかしの田んぼは
ひたすら草刈り

そして今回は台風直撃!?
平屋の離れは雨戸がスムーズに閉まらず
しかも枚数足らず
ま、無いよりマシ!

台風情報、見る度にこちらへと近づいてくる台風
来る来る、来たぁ・・・

幸い、近所に飛んでくるような看板もないし
特にこれといった被害なく通過
(被害ではないけど
写真⇑風で葉っぱが全部細~く裂かれた状態に)
10数年ぶりに会う約束をした友達との
日程を台風の進路を見ながら
変更変更また変更したのが
大変だったぐらいかな^^;
会えて良かった♪
台風一過の快晴
こうしてみると
素敵な景色の実家なんですけどねぇ

写真⇑右下 草刈りは中断
稲刈り前の田んぼが周囲にある時に
草刈りすると稲の方に虫が移動するらしく・・・
さて、明日は
実家の片付けを報告予定。。。
トムママ
美合PAで運転交代して
起きたら大津SAでした♪

2人で交代しながら11時間弱で
山口の実家に到着
翌日、母の一周忌と兄の法要を
天徳寺さんでしていただき
トムパパは新幹線で豊橋へ
私は実家じまい・・・
写真⇓左上 約1ヶ月前のお盆に草刈りしたのに
既に草原・・・
右上 山の手前に写る草むらは8月に刈れなかった部分で
私の身長超して更に成長中


草との闘いの中にも癒し無きにしも非ず・・・
彼岸花が綺麗に咲き
立派なカマキリはカメラ目線?
1個だけイイ感じのイチジク発見!美味しかった♪
同じ田んぼだけど
およその手間暇かけて
稲を育てた田んぼは稲刈り

うちのほったらかしの田んぼは
ひたすら草刈り


そして今回は台風直撃!?
平屋の離れは雨戸がスムーズに閉まらず
しかも枚数足らず

ま、無いよりマシ!

台風情報、見る度にこちらへと近づいてくる台風

来る来る、来たぁ・・・

幸い、近所に飛んでくるような看板もないし
特にこれといった被害なく通過

(被害ではないけど
写真⇑風で葉っぱが全部細~く裂かれた状態に)
10数年ぶりに会う約束をした友達との
日程を台風の進路を見ながら
変更変更また変更したのが
大変だったぐらいかな^^;
会えて良かった♪

台風一過の快晴

こうしてみると
素敵な景色の実家なんですけどねぇ

写真⇑右下 草刈りは中断
稲刈り前の田んぼが周囲にある時に
草刈りすると稲の方に虫が移動するらしく・・・
さて、明日は
実家の片付けを報告予定。。。
トムママ
2022年09月26日
ただいま~
22日pm4:00に山口の実家を出て
豊橋の家に23日am10:00に到着・・・
仮眠約2時間を3回もしてしまい(仮眠というより車中泊レベル)
最長記録更新の18時間かかって帰ってきました^^;
今回は母の一周忌と実家じまい諸々

実家じまいはホント大変
しかも今回は台風まで来ちゃうし・・・
でも、不思議と大変さと比例?して
良い方々と巡り会えて
精神的には上向き
色々と書きたいこと山の如し
後日、ぼちぼちupしたいと思います
実は今
明日、風花さんへ搬入する写真の準備中!

駅前の風花さんで9月29日~1ヶ月間
中央アルプス 千畳敷~木曽駒ケ岳~伊那前岳
の写真を展示させていただきます
風花さん情報も
後日、改めてお知らせしたいと思います
モーニングもランチもおススメですよ♪
あと、教室報告もかなり溜まっておりますが・・・
9月教室の報告は
10月教室と一緒にしていきたいと思います^^;
トムママ
豊橋の家に23日am10:00に到着・・・
仮眠約2時間を3回もしてしまい(仮眠というより車中泊レベル)
最長記録更新の18時間かかって帰ってきました^^;
今回は母の一周忌と実家じまい諸々

実家じまいはホント大変

しかも今回は台風まで来ちゃうし・・・
でも、不思議と大変さと比例?して
良い方々と巡り会えて
精神的には上向き

色々と書きたいこと山の如し
後日、ぼちぼちupしたいと思います
実は今
明日、風花さんへ搬入する写真の準備中!

駅前の風花さんで9月29日~1ヶ月間
中央アルプス 千畳敷~木曽駒ケ岳~伊那前岳
の写真を展示させていただきます
風花さん情報も
後日、改めてお知らせしたいと思います
モーニングもランチもおススメですよ♪
あと、教室報告もかなり溜まっておりますが・・・
9月教室の報告は
10月教室と一緒にしていきたいと思います^^;
トムママ
2022年08月21日
実家報告~片付け
扉を壊してもらって
何十年振りかに見た蔵の中
素敵そうなのは時計ぐらい?壊れてるけど^^;
巨大な温度計(写真⇓右上) 31℃って壊れてない!
私が使ったかもしれないベビーベッドやら
昔、法事とかで親戚が集まった時に使用したであろう大量の茶碗、等々

お宝は・・・この大量の物をどかせば出てくる?出てこないだろうなぁ
ネズミさんの痕跡いっぱいだし・・・
私の祖母(?)の卒業アルバムらしきもの発見(写真⇓)
着物に割烹着
先生が洋服で生徒は袴←リアルはいからさんが通る

こちらは誰のか分からないけど
戦争色濃い卒業アルバム
野球部や柔道部、映画部と並んで
普通に射撃部とかグライダー部とか・・・
学生が闘う準備をさせられてるってことかと・・・

祖父母や親戚のアルバムから歴史を知るって
教科書や資料館より
身近で起きたこととして感じられて
本当はとっても貴重なモノ
だけど・・・
こんな風に
処分することが心苦しいモノも出てくるんだけど
「実家じまい」なので・・・仕方ない
本当はどなたかに引き取ってもらえたらいいんだけど・・・
写真⇓ 私が育った家の中
夏休みのラジオ体操のカードまでとってある
兄が使ってたエキスパンダー?
鯨のひげ?で作ったお皿は貴重そうなんだけどなぁ・・・

空っぽにしたタンスの下からまた何かが出てくる
とかあるけど
空っぽになったタンスや棚が増えてくと
モチベーションがなんとか保てる!
引き取れそうなものは少しでも引き取ってもらって
(タダだけど、それでも処分費が浮くので大助かり
)
残りは業者さんにお願いすることにしました
9月、実家が空っぽになる予定です
明日は山陰報告したいと思います♪
トムママ
何十年振りかに見た蔵の中
素敵そうなのは時計ぐらい?壊れてるけど^^;
巨大な温度計(写真⇓右上) 31℃って壊れてない!
私が使ったかもしれないベビーベッドやら
昔、法事とかで親戚が集まった時に使用したであろう大量の茶碗、等々

お宝は・・・この大量の物をどかせば出てくる?出てこないだろうなぁ
ネズミさんの痕跡いっぱいだし・・・

私の祖母(?)の卒業アルバムらしきもの発見(写真⇓)
着物に割烹着
先生が洋服で生徒は袴←リアルはいからさんが通る


こちらは誰のか分からないけど
戦争色濃い卒業アルバム
野球部や柔道部、映画部と並んで
普通に射撃部とかグライダー部とか・・・
学生が闘う準備をさせられてるってことかと・・・

祖父母や親戚のアルバムから歴史を知るって
教科書や資料館より
身近で起きたこととして感じられて
本当はとっても貴重なモノ
だけど・・・
こんな風に
処分することが心苦しいモノも出てくるんだけど
「実家じまい」なので・・・仕方ない
本当はどなたかに引き取ってもらえたらいいんだけど・・・
写真⇓ 私が育った家の中
夏休みのラジオ体操のカードまでとってある

兄が使ってたエキスパンダー?
鯨のひげ?で作ったお皿は貴重そうなんだけどなぁ・・・

空っぽにしたタンスの下からまた何かが出てくる

とかあるけど
空っぽになったタンスや棚が増えてくと
モチベーションがなんとか保てる!
引き取れそうなものは少しでも引き取ってもらって
(タダだけど、それでも処分費が浮くので大助かり

残りは業者さんにお願いすることにしました
9月、実家が空っぽになる予定です
明日は山陰報告したいと思います♪
トムママ
2022年08月21日
実家報告~草刈り
13日、トムパパ、新幹線遅延で
予定より1時間遅れで到着
まずは腹ごしらえ!
今、防府で親身になってくださってる方のお店へ
お洒落でお味も大満足♪

・・・予想はしてたけど
ここまで伸び伸び成長しているとは
6月に必死に草刈りしたのに

実家の片付けしてたら
私達の結婚式の写真が出てきて
「2人の共同作業、ケーキ入刀
」してましたが
写真⇑右下 28年後の共同作業
2人で空調服着て
2人でエンジン式草刈り機で
汗だっくだくでヘロッヘロのくったくた

共同作業は甘くないのダ!!
この日、長女達が来てくれて
敷地内の除草剤を撒くのを手伝ってくれました
「仕事よりキツイ
」草刈り頑張ってくれたトムパパと
長女にお礼を兼ねて山口地ビールへ♪

長女と食事するのも久し振り
いつものピザやパスタに
学生時代に食事に来てた娘のおススメ
カルパッチョやサラダも美味しかった~♪
さあ、美味しいモノ食べたし
今日も頑張りましょぉ・・・と翌日も草刈り
こちらは草刈り2年ぶり?
草刈りというより開墾状態

実は2年前ぐらいに防草シート代わりのシートを
引いてみたんだけど・・・
それが草刈りを業者さんに頼む時の障害になる
ということで
シートと重しのコンクリートブロック等の除去も
自然の力には勝てません・・・
心ポキポキ
でも今回は2人だから作業も倍進みました!
といっても、草刈りできなかった田んぼが
まだまだまだあるんですが・・・
とりあえず、これぐらいで許して
トムママ
予定より1時間遅れで到着
まずは腹ごしらえ!
今、防府で親身になってくださってる方のお店へ
お洒落でお味も大満足♪

・・・予想はしてたけど
ここまで伸び伸び成長しているとは

6月に必死に草刈りしたのに


実家の片付けしてたら
私達の結婚式の写真が出てきて
「2人の共同作業、ケーキ入刀

写真⇑右下 28年後の共同作業
2人で空調服着て
2人でエンジン式草刈り機で
汗だっくだくでヘロッヘロのくったくた


共同作業は甘くないのダ!!
この日、長女達が来てくれて
敷地内の除草剤を撒くのを手伝ってくれました

「仕事よりキツイ

長女にお礼を兼ねて山口地ビールへ♪

長女と食事するのも久し振り

いつものピザやパスタに
学生時代に食事に来てた娘のおススメ
カルパッチョやサラダも美味しかった~♪
さあ、美味しいモノ食べたし
今日も頑張りましょぉ・・・と翌日も草刈り
こちらは草刈り2年ぶり?
草刈りというより開墾状態


実は2年前ぐらいに防草シート代わりのシートを
引いてみたんだけど・・・
それが草刈りを業者さんに頼む時の障害になる
ということで
シートと重しのコンクリートブロック等の除去も

自然の力には勝てません・・・
心ポキポキ
でも今回は2人だから作業も倍進みました!
といっても、草刈りできなかった田んぼが
まだまだまだあるんですが・・・
とりあえず、これぐらいで許して

トムママ
2022年08月19日
夏季休暇終了
18日am2:00 無事に豊橋に戻ってきました!
夏季休暇は山口の実家で汗だく作業、
そのご褒美に今回は山陰を楽しんで帰ってきました♪
8月10日am3:00 私1人で山口へ
写真⇓ 吉備SA
サルはどこへ・・・?^^:

写真⇓ 福山SA
車のドアを開けたら「うだるような暑さ」
なのに、少しだけどバラが咲いてました

山口の実家の田んぼ
6月に必死に草刈りしたのに大草原に戻ってマシタ
13日新幹線(台風の影響でJR遅延で1時間遅れ)でトムパパが来てくれて
草刈り開始

写真⇑ ご近所さんに草刈り機を借りて
二人で草と格闘することに
(草刈り報告、これじゃぁし足りない!!のでまた後程)
実家じまい、超~~~大変


背の低かった母が何故、
タンスというタンスの上ビッシリと天井まで積み上げられたのか???
写真⇓右下 蔵の戸を壊してもらって開けてみたら
物だらけ
しかもお宝は無さそう・・・

たま~~~にレコードとか面白い懐かしいのが出てくるけど
何を漬けたか分からない壺とか
どう処分したらいいんだか
という訳で
残りの分別は業者さんに頼むことに・・・
今回頑張ったご褒美は山陰♪
写真⇓右上 出雲大社
右下 水木しげるロード
左上 足立美術館
左下 鳥取砂丘

あと、日御碕灯台&神社
浦富海岸
余部鉄橋
どこもとっても良くて写真撮りまくってきました♪
山陰報告もじっくりしていきたいと思うので
お楽しみに
トムママ
夏季休暇は山口の実家で汗だく作業、
そのご褒美に今回は山陰を楽しんで帰ってきました♪
8月10日am3:00 私1人で山口へ

写真⇓ 吉備SA
サルはどこへ・・・?^^:

写真⇓ 福山SA
車のドアを開けたら「うだるような暑さ」

なのに、少しだけどバラが咲いてました


山口の実家の田んぼ
6月に必死に草刈りしたのに大草原に戻ってマシタ

13日新幹線(台風の影響でJR遅延で1時間遅れ)でトムパパが来てくれて
草刈り開始

写真⇑ ご近所さんに草刈り機を借りて
二人で草と格闘することに
(草刈り報告、これじゃぁし足りない!!のでまた後程)
実家じまい、超~~~大変



背の低かった母が何故、
タンスというタンスの上ビッシリと天井まで積み上げられたのか???
写真⇓右下 蔵の戸を壊してもらって開けてみたら
物だらけ


たま~~~にレコードとか面白い懐かしいのが出てくるけど
何を漬けたか分からない壺とか
どう処分したらいいんだか

という訳で
残りの分別は業者さんに頼むことに・・・
今回頑張ったご褒美は山陰♪
写真⇓右上 出雲大社
右下 水木しげるロード
左上 足立美術館
左下 鳥取砂丘

あと、日御碕灯台&神社
浦富海岸
余部鉄橋
どこもとっても良くて写真撮りまくってきました♪
山陰報告もじっくりしていきたいと思うので
お楽しみに

トムママ
2022年06月24日
実家報告 その2
防府市にこんないいとこがあったなんて
と昨年気付いた阿弥陀寺
この時期は「あじさい寺」としても人気で
せっかくなので行ってきました♪

多分、今頃が一番見頃かも・・・
実は私が行った時は
アジサイは綺麗だけど「祭り」にしては
ちょっと物足りない感じだったので^^;

でも見所も多く、あじさいが満開じゃなくても
とても素敵な心落ち着くところです
写真⇓右 今も入れる石風呂(毎月一回)もありました
前回、見れなかった所も見ることができて満足♪
草刈りで疲れた体にはちとキツイ階段でしたが
心の休憩になりました

満開一歩手前ではありましたが、
いろんなアジサイがあって綺麗でした

豊橋への帰り
広島・福山SAのバラ園(写真⇓)
こちらも最盛期ではないですが
綺麗なバラがまだ咲いてました♪

道中長いのでSAのお花やワンちゃんに
気分転換させてもらってます
片付け&草刈り&長距離運転、
以前よりも疲れが取れにくくなってる?
そんなお年頃です^^;
が、やっと調子が戻ってきたかな?
ほぼ1週間留守にした分
やること山積み^^;
ぼちぼち頑張らねば・・・!
トムママ
と昨年気付いた阿弥陀寺
この時期は「あじさい寺」としても人気で
せっかくなので行ってきました♪

多分、今頃が一番見頃かも・・・
実は私が行った時は
アジサイは綺麗だけど「祭り」にしては
ちょっと物足りない感じだったので^^;

でも見所も多く、あじさいが満開じゃなくても
とても素敵な心落ち着くところです
写真⇓右 今も入れる石風呂(毎月一回)もありました
前回、見れなかった所も見ることができて満足♪
草刈りで疲れた体にはちとキツイ階段でしたが
心の休憩になりました


満開一歩手前ではありましたが、
いろんなアジサイがあって綺麗でした


豊橋への帰り
広島・福山SAのバラ園(写真⇓)
こちらも最盛期ではないですが
綺麗なバラがまだ咲いてました♪

道中長いのでSAのお花やワンちゃんに
気分転換させてもらってます

片付け&草刈り&長距離運転、
以前よりも疲れが取れにくくなってる?
そんなお年頃です^^;
が、やっと調子が戻ってきたかな?
ほぼ1週間留守にした分
やること山積み^^;
ぼちぼち頑張らねば・・・!
トムママ
2022年06月24日
実家報告 その1
先週ほぼ1週間、山口の実家に行ってました
今回ももちろん車
写真のワンちゃんはおよその子、
なんとなく「まだ先は長いんだよなぁ」的な顔に共感(笑)
写真⇓右上 燕2羽、壁に張り付いてて
「巣があるつもりなのかね~?」と行き交う人達(私含む)

下松(山口)SAのチェーンソーアート、
前はい~っぱいあったけど
これだけに。。。(+中にウサギさんのベンチ)
また新作、飾ってくれると嬉しいな~
そして実家・・・
母が生きてたら「こんな写真載せんで
」って言っただろうなぁ
天井まで積み上げられた物・モノ・もの
タンスや棚の前にもビッシリ・・・

とりあえず床が見えた~!
昭和レトロ?ノスタルジックな世界へようこそって感じ・・・
懐かしすぎるモノが続々と・・・
写真⇓右上 一人一つの太陽
(黒い太陽もあるけど)
これが私の原点?(笑)
右下 初・ボランティア、高校の時に参加した子どもキャンプのTシャツ
色々、思い出す~

写真⇑左中 付録のレコード「てんとう虫のサンバ」
左下 片手・片足取れたお人形、キキララのメモスタンド
時々「懐かし~
」っていうのもあるけど
ほとんどは「何でこんなのとってある?
」
やってもやっても終わりが見えない片付け地獄
この物置部屋一部屋を空っぽに!
が目標だったんだけど・・・半分にも到達せず
そして、田んぼ・・・
隣の田んぼにはキレイに苗が植えられ
うちの田んぼの迷惑加減が際立つ
農機具小屋もツタに飲み込まれそう・・・

前回、トムパパに習ったエンジン式の草刈り機に
初挑戦
刃を取り換え、燃料を入れて←全部一人でやるの初でこれだけで30分^^;
いざ、エンジン駆けようと紐を引くけどかからず
親切なお向かいさんに「エンジンかけてもらえますか?」と
草刈り機、抱えてトコトコトコ
なんとかかかって2回目以降は自分でできるように!
とりあえず、
できるとこまで刈ってきたけど・・・10分の1かなぁ
てんとう虫がジョロジョロ、お家を破壊しちゃったかな?ゴメンネ

敷地内は使いたくないけど除草剤を・・・
壊れたと思って噴霧器買ったけど
吸い上げ口が詰まってただけで復活、買わんくても良かった

実家じまい・・・
心折れそうなことばかりだけど
助けてくれる方のおかげで何とかなってます
写真⇓上段 草刈り機の時も助けてくれたお向かいさんが
うちの表側の畑だった所と門までを定期的に草を刈ってくださり
写真⇓下段 また別のお隣さんが
お墓の近くにある「原野」を引き受けて下さることに

今回の大きな一歩、原野が手放せたこと!
実家じまい、問題山積ですが一歩一歩ですね。。。
阿弥陀寺のあじさい祭り期間中だったので
ちょこっと行ってきました
続いてはそのご報告♪
トムママ
今回ももちろん車

写真のワンちゃんはおよその子、
なんとなく「まだ先は長いんだよなぁ」的な顔に共感(笑)
写真⇓右上 燕2羽、壁に張り付いてて
「巣があるつもりなのかね~?」と行き交う人達(私含む)

下松(山口)SAのチェーンソーアート、
前はい~っぱいあったけど
これだけに。。。(+中にウサギさんのベンチ)
また新作、飾ってくれると嬉しいな~
そして実家・・・
母が生きてたら「こんな写真載せんで

天井まで積み上げられた物・モノ・もの

タンスや棚の前にもビッシリ・・・

とりあえず床が見えた~!
昭和レトロ?ノスタルジックな世界へようこそって感じ・・・
懐かしすぎるモノが続々と・・・
写真⇓右上 一人一つの太陽

これが私の原点?(笑)
右下 初・ボランティア、高校の時に参加した子どもキャンプのTシャツ
色々、思い出す~


写真⇑左中 付録のレコード「てんとう虫のサンバ」
左下 片手・片足取れたお人形、キキララのメモスタンド
時々「懐かし~

ほとんどは「何でこんなのとってある?

やってもやっても終わりが見えない片付け地獄

この物置部屋一部屋を空っぽに!
が目標だったんだけど・・・半分にも到達せず

そして、田んぼ・・・
隣の田んぼにはキレイに苗が植えられ
うちの田んぼの迷惑加減が際立つ

農機具小屋もツタに飲み込まれそう・・・

前回、トムパパに習ったエンジン式の草刈り機に
初挑戦

刃を取り換え、燃料を入れて←全部一人でやるの初でこれだけで30分^^;
いざ、エンジン駆けようと紐を引くけどかからず

親切なお向かいさんに「エンジンかけてもらえますか?」と
草刈り機、抱えてトコトコトコ
なんとかかかって2回目以降は自分でできるように!
とりあえず、
できるとこまで刈ってきたけど・・・10分の1かなぁ

てんとう虫がジョロジョロ、お家を破壊しちゃったかな?ゴメンネ

敷地内は使いたくないけど除草剤を・・・
壊れたと思って噴霧器買ったけど
吸い上げ口が詰まってただけで復活、買わんくても良かった


実家じまい・・・
心折れそうなことばかりだけど
助けてくれる方のおかげで何とかなってます
写真⇓上段 草刈り機の時も助けてくれたお向かいさんが
うちの表側の畑だった所と門までを定期的に草を刈ってくださり
写真⇓下段 また別のお隣さんが
お墓の近くにある「原野」を引き受けて下さることに


今回の大きな一歩、原野が手放せたこと!
実家じまい、問題山積ですが一歩一歩ですね。。。
阿弥陀寺のあじさい祭り期間中だったので
ちょこっと行ってきました
続いてはそのご報告♪
トムママ