2017年03月24日
使わにゃ損?(笑)
トムパパ、消防団に在籍16年!(で合ってるかなぁ^^;)
今年度、初めてこのような(写真⇓)チケット?が送られてきました!
(何月だったか忘れたけど、タンスに眠ってた
)

有効期限、平成29年3月31日
こりゃ、使わんと!!!
今朝、帰省中の次女が豊橋駅に送ってというので
午前中、トムパパに店を任せて
カルミアでお買い物してきました
初めて使うので
お店の方に「これ、使えます?・・・」って聞いて
無印さん、パン屋さん、本屋さんetc・・・使いまくってきました~♪
「あの~、これ使えますか?」って
同じチケットを出して聞いてる方が。。。
「あ、おんなじ!消防団なんだ~!」
声かけてないけど親近感(笑)
これから毎年配布されるのかな~?
でも、トムパパ今年度でめでたく(?)卒団!
じゃなくて退団!なんです。。。
16年間、長かったけど
辞めちゃうと寂しくもある・・・んじゃないかな?
お疲れ様でした~m(__)m
さて、ワタクシは
カルミアで使えるチケット、まだ残ってるし
31日までに使い切るぞ~~~
(節約にはなってないな・・・^^;)
トムママ
今年度、初めてこのような(写真⇓)チケット?が送られてきました!
(何月だったか忘れたけど、タンスに眠ってた


有効期限、平成29年3月31日
こりゃ、使わんと!!!
今朝、帰省中の次女が豊橋駅に送ってというので
午前中、トムパパに店を任せて
カルミアでお買い物してきました

初めて使うので
お店の方に「これ、使えます?・・・」って聞いて
無印さん、パン屋さん、本屋さんetc・・・使いまくってきました~♪
「あの~、これ使えますか?」って
同じチケットを出して聞いてる方が。。。
「あ、おんなじ!消防団なんだ~!」
声かけてないけど親近感(笑)
これから毎年配布されるのかな~?
でも、トムパパ今年度でめでたく(?)卒団!
じゃなくて退団!なんです。。。
16年間、長かったけど
辞めちゃうと寂しくもある・・・んじゃないかな?
お疲れ様でした~m(__)m
さて、ワタクシは
カルミアで使えるチケット、まだ残ってるし
31日までに使い切るぞ~~~

(節約にはなってないな・・・^^;)
トムママ
2013年04月13日
今年も始まりました。
トムパパ、ほんと久々のブログ書き込みです。
さてさて、消防団生活も12年目に突入してしまいました。
御年、44才。(間もなく45才、四捨五入でアラフィフの仲間入りだ~。)
気が付くと、いいのか、悪いのか、分団最長老に見事昇進しておりました。
ていうか、もうホースなんか担いで走れねーよ!ほんと。
最近、腰痛てーし。おまけに近くのものが見えねーんだよ!
てなわけで、今年も始まりました操法訓練。
毎朝、5時から行ってますよ~!
今日は、同じ方面隊の11分団が集まって、全体指導の日。
去年の優勝分団の岩田分団さんが、展示操法をしてくれました。
5月の大会目指して、みんながんばれ~。




トムパパ
さてさて、消防団生活も12年目に突入してしまいました。
御年、44才。(間もなく45才、四捨五入でアラフィフの仲間入りだ~。)
気が付くと、いいのか、悪いのか、分団最長老に見事昇進しておりました。
ていうか、もうホースなんか担いで走れねーよ!ほんと。
最近、腰痛てーし。おまけに近くのものが見えねーんだよ!
てなわけで、今年も始まりました操法訓練。
毎朝、5時から行ってますよ~!
今日は、同じ方面隊の11分団が集まって、全体指導の日。
去年の優勝分団の岩田分団さんが、展示操法をしてくれました。
5月の大会目指して、みんながんばれ~。
トムパパ
2012年09月22日
準備完了!
明日は校区の防災訓練!
今日はその準備で大忙しでした。
トムパパのトラックも活躍しましたよ~!
中消防所で荷物を積み込み、いざ出陣って感じです。
さてと・・・、明日はがんばろうかな!


トムパパ
今日はその準備で大忙しでした。
トムパパのトラックも活躍しましたよ~!
中消防所で荷物を積み込み、いざ出陣って感じです。
さてと・・・、明日はがんばろうかな!
トムパパ
2012年05月14日
操法大会 ー男達の熱き戦いー
昨日のことですが・・・
今年も終わりました。
消防団の操法大会!
結果は少し不本意でしたが、『操法は結果よりも過程が大事』という先輩達からの言葉どうり、
全員が無事、毎朝5時から一か月半の訓練を耐え抜いたことに誇りを感じました。
やっぱり消防団はいいね~!
なかなかないよ、この年になってこんな関係。
一年に一度、口から心臓が飛び出すくらい緊張する瞬間!
分団の名誉をかけて、戦う選手達と後ろで見守る分団員達。
競技が終わったあとの爽快感と安堵感。
ほんとに大人の部活って感じです。
クサい言葉ですが、『団結と絆』っす!!!
みんな、また来年がんばろ~ね~!


トムパパ
今年も終わりました。
消防団の操法大会!
結果は少し不本意でしたが、『操法は結果よりも過程が大事』という先輩達からの言葉どうり、
全員が無事、毎朝5時から一か月半の訓練を耐え抜いたことに誇りを感じました。
やっぱり消防団はいいね~!
なかなかないよ、この年になってこんな関係。
一年に一度、口から心臓が飛び出すくらい緊張する瞬間!
分団の名誉をかけて、戦う選手達と後ろで見守る分団員達。
競技が終わったあとの爽快感と安堵感。
ほんとに大人の部活って感じです。
クサい言葉ですが、『団結と絆』っす!!!
みんな、また来年がんばろ~ね~!
トムパパ
2012年04月02日
2012年02月06日
分団旅行、行って来ました!
お店の方はトムママにお願い致しまして、土、日で消防団の旅行へ行って来ました。
目的地は、毎年恒例の大阪です。
朝から、飲んで、喰って、笑って、くだ巻いて・・・。
吉本新喜劇を見ながらほおばるタコ焼きも、またウマシ。
気の知れた仲間と行く旅行は、やっぱ最高~ッすね!!!



帰りにちょっと、京都に寄り道を。
初体験の湯葉料理に舌鼓を打ちました。


旅行幹事の副分団長も、大変お疲れ様でした。
来年もまた、楽しい旅行よろしくね~!
トムパパ
目的地は、毎年恒例の大阪です。
朝から、飲んで、喰って、笑って、くだ巻いて・・・。
吉本新喜劇を見ながらほおばるタコ焼きも、またウマシ。
気の知れた仲間と行く旅行は、やっぱ最高~ッすね!!!
帰りにちょっと、京都に寄り道を。
初体験の湯葉料理に舌鼓を打ちました。
旅行幹事の副分団長も、大変お疲れ様でした。
来年もまた、楽しい旅行よろしくね~!
トムパパ
2011年12月27日
2011年09月26日
校区防災訓練!
いや~、今日の予定外の雨には、まいりましたね!
仕事の段取りが、また狂っちゃた。
昨日の日曜日は、校区の防災訓練に参加!
消防団が中心となって、消火器訓練、地震体験、煙体験、AED講習etcを行いました。
今年は東日本大震災のこともあったので、いつもより力が入ったかな。
訓練のあとは、またまたみんなで一杯!
おつかれさまでした~。



トムパパ
仕事の段取りが、また狂っちゃた。
昨日の日曜日は、校区の防災訓練に参加!
消防団が中心となって、消火器訓練、地震体験、煙体験、AED講習etcを行いました。
今年は東日本大震災のこともあったので、いつもより力が入ったかな。
訓練のあとは、またまたみんなで一杯!
おつかれさまでした~。
トムパパ
2011年08月02日
未明の大火事、火災出動しました。
日曜日のまだ夜が明けきらぬAM4:00頃、消防無線がけたたましく鳴りました。
「消防指令から、各位。一般建物火災。第一次出動。第二方面隊、多米校区」
無線によると、多米の赤岩寺が大きく燃えているとのこと。
急いで団服に着替え、現場に向かい、消火作業にあたりました。
燃え盛る炎と格闘!
ホースを何本ものばし、長時間の放水!
4時頃から延々3時間燃え続け、火災は鎮火。
結局、建物は全焼。大事な仏像が3体燃えてしまったそうです。
しかし、さいわい住んでる人は無事だったのでなによりです。
そして、とてもとても疲れました~。
その日の仕事は、店でぐったりでした。
みなさん、火の用心、よろしくです。
トムパパ
2011年06月12日
今日は市の操法大会!
今日は、豊橋市の消防団の操法大会。
各方面隊から選抜された分団が、石巻の市営グランドで熱い戦いを繰り広げました。
これでも操法オタクのトムパパ。
こっそり仕事を抜け出し、応援に出かけてきました。
頑張れ、第二!!!
方面隊の名誉と誇りをかけて!!!

市の大会だけあって、賑やかです。

さあ、いよいよ第二方面隊岩田分団の出番。

方面隊全員で見守ります。

『火点は前方の標的!』、緊張の一瞬です。

『操作、始め』 さあ始まりました。ガンバレ~!

走れ、走れ~、一番員。

的もうまく落としたぞ~!タイムは44秒46。スゴイ!!
結果は・・・、惜しくも2位!
残念ながら県大会への切符は掴めませんでした。
けど、岩田分団の皆さん、かっこよかったですよ。
やっぱり、ひとつの物事に対しみんなで真剣に取り組む姿。
熱いものを感じます。
なかなか普段の生活では、体験できませんからね~!(ちょっと羨ましい)
ホントにお疲れ様でした~!
ゆっくり疲れをとってください。
*時間の都合で、早出しの鷹丘分団の競技は見れずじまい・・・。
でも草場の影から応援してましたよ~!
一ケ月間の訓練、大変お疲れ様でした~!
トムパパ
各方面隊から選抜された分団が、石巻の市営グランドで熱い戦いを繰り広げました。
これでも操法オタクのトムパパ。
こっそり仕事を抜け出し、応援に出かけてきました。
頑張れ、第二!!!
方面隊の名誉と誇りをかけて!!!
市の大会だけあって、賑やかです。
さあ、いよいよ第二方面隊岩田分団の出番。
方面隊全員で見守ります。
『火点は前方の標的!』、緊張の一瞬です。
『操作、始め』 さあ始まりました。ガンバレ~!
走れ、走れ~、一番員。
的もうまく落としたぞ~!タイムは44秒46。スゴイ!!
結果は・・・、惜しくも2位!
残念ながら県大会への切符は掴めませんでした。
けど、岩田分団の皆さん、かっこよかったですよ。
やっぱり、ひとつの物事に対しみんなで真剣に取り組む姿。
熱いものを感じます。
なかなか普段の生活では、体験できませんからね~!(ちょっと羨ましい)
ホントにお疲れ様でした~!
ゆっくり疲れをとってください。
*時間の都合で、早出しの鷹丘分団の競技は見れずじまい・・・。
でも草場の影から応援してましたよ~!
一ケ月間の訓練、大変お疲れ様でした~!
トムパパ
2011年05月31日
第二方面隊、がんばれー!
今朝は、市の操法大会(6月12日)に出場する分団のお手伝いということで、上庄池に出動。
第二方面隊からは、岩田分団(小型ポンプ)と鷹丘分団(早出し競技)が出ます。
去年は、我が岩西分団も早出し競技に出場し、まさかの番狂わせで優勝してしまいました。
あと残り10日ぐらいですかね。
両分団、方面隊の名誉をかけて、
がんばれー!!

応援部隊の消防車がズラリ!

AM4:40 まだ薄暗いです。

指導にも熱が入っていました。

走る走る2番員

市議会議員の藤原さんが激励にかけつけてくれました。お疲れ様です。
なぜかトムパパとツーショット。
トムパパ
第二方面隊からは、岩田分団(小型ポンプ)と鷹丘分団(早出し競技)が出ます。
去年は、我が岩西分団も早出し競技に出場し、まさかの番狂わせで優勝してしまいました。
あと残り10日ぐらいですかね。
両分団、方面隊の名誉をかけて、
がんばれー!!
応援部隊の消防車がズラリ!
AM4:40 まだ薄暗いです。
指導にも熱が入っていました。
走る走る2番員
市議会議員の藤原さんが激励にかけつけてくれました。お疲れ様です。
なぜかトムパパとツーショット。
トムパパ
2011年05月16日
操法大会 ー男達の熱き戦いー
雲ひとつない晴天の下、我等が所属する豊橋市消防団第二方面隊の操作法大会が行われました。
この日のために、朝早くからの辛い訓練に耐えてきた男達。
さあ、分団の名誉をかけて戦え~!!!

待機線につく前の緊張の一瞬。

いよいよ我が分団の出番。がんばれ~!

さあ、始まりました。鮮やかな吸管さばきの2番員と3番員!

的もうまく落としたぞ~!

健闘した今年の選手たち。お疲れ様でした。かっこ良かったよ~!

宴会も大盛り上がりだったね~!
結果は11分団中、7位。
ちょっと不本意ですが、この悔しさをバネに来年また頑張りましょう。
でも一つ良いニュースが。
我が分団の3番員が、個人賞(ベスト3番員)を受賞しました。おめでとう~!
今年の、男達の熱き戦いも終わりました。
分団のみんな、お疲れ様ーーーーーー!!!
トムパパ
この日のために、朝早くからの辛い訓練に耐えてきた男達。
さあ、分団の名誉をかけて戦え~!!!
待機線につく前の緊張の一瞬。
いよいよ我が分団の出番。がんばれ~!
さあ、始まりました。鮮やかな吸管さばきの2番員と3番員!
的もうまく落としたぞ~!
健闘した今年の選手たち。お疲れ様でした。かっこ良かったよ~!
宴会も大盛り上がりだったね~!
結果は11分団中、7位。
ちょっと不本意ですが、この悔しさをバネに来年また頑張りましょう。
でも一つ良いニュースが。
我が分団の3番員が、個人賞(ベスト3番員)を受賞しました。おめでとう~!
今年の、男達の熱き戦いも終わりました。
分団のみんな、お疲れ様ーーーーーー!!!
トムパパ
2011年05月03日
猛訓練中!
5月15日の大会目指して、朝の猛訓練が続いております。
その甲斐あって、だいぶ仕上がってきました。
さあ、分団の名誉をかけて、もうひと頑張りです。

新人のT君(左)。団服とヘルメットも板についてきました。

一番員のY君。ホース延長に苦労しています。

先輩から細かく指導をうけ、さあ、もう一回!

ハーフタイムの休憩。たわいもない消防談議に花がさきます。

さあ、ラスト一回。二重巻きホース、一線延長。頑張りましょう。
トムパパ
その甲斐あって、だいぶ仕上がってきました。
さあ、分団の名誉をかけて、もうひと頑張りです。
新人のT君(左)。団服とヘルメットも板についてきました。
一番員のY君。ホース延長に苦労しています。
先輩から細かく指導をうけ、さあ、もう一回!
ハーフタイムの休憩。たわいもない消防談議に花がさきます。
さあ、ラスト一回。二重巻きホース、一線延長。頑張りましょう。
トムパパ
2011年04月16日
操法訓練!
5月15日の大会にむけて、我が消防団も毎朝5時より訓練に励んでおります。
今日は、同じ管内の11分団が集まって勉強会の日!
細かな所をチェックされます。
操法とは何ぞや?
消防の経験がない人はわかりませんよね。
説明すると、長い長いお話になるので手短に。
簡単に言うと
4人1チームで水を張った水槽からポンプとホースを使って何秒で目標の的を落とせるかを競う競技です。
もちろんその中に、細かなルールが決められており、それを毎年11分団で競います。
これが結構難しく、いい年をした大人がむきになってやってます。
まっ、大人の部活ってとこですね~。
その中で勝つと市の大会へ、またその中で勝つと県の大会へと続くわけですが・・・。
(まっ、我が分団には関係ないですが・・・)
実際、火災出動した時、この訓練が役に立ちます。
さてさて、今年は上位にくいこめるのか!
毎日、眠たいですがガンバリマス!!!




トムパパ
愛知県豊橋市(東三河)、エクステリア&ガーデン、外構工事の専門店【トム想野】
http://tomsouya.jp
今日は、同じ管内の11分団が集まって勉強会の日!
細かな所をチェックされます。
操法とは何ぞや?
消防の経験がない人はわかりませんよね。
説明すると、長い長いお話になるので手短に。
簡単に言うと
4人1チームで水を張った水槽からポンプとホースを使って何秒で目標の的を落とせるかを競う競技です。
もちろんその中に、細かなルールが決められており、それを毎年11分団で競います。
これが結構難しく、いい年をした大人がむきになってやってます。
まっ、大人の部活ってとこですね~。
その中で勝つと市の大会へ、またその中で勝つと県の大会へと続くわけですが・・・。
(まっ、我が分団には関係ないですが・・・)
実際、火災出動した時、この訓練が役に立ちます。
さてさて、今年は上位にくいこめるのか!
毎日、眠たいですがガンバリマス!!!
トムパパ
愛知県豊橋市(東三河)、エクステリア&ガーデン、外構工事の専門店【トム想野】
http://tomsouya.jp
2011年04月10日
花見日和です。
今日は消防団の花見でした。
消防小屋の横にある、一本の桜。
苦節5年にして、ようやく花をつけました。
初代桜が運悪く枯れてしまったため、今のは2代目。
来年も満開の姿、頼みますよ!
操法の訓練も始まりました。
5月15日の大会まで、明日から5時起きだ~!
大変っす。





トムパパ
愛知県豊橋市(東三河)、エクステリア&ガーデン、外構工事の専門店【トム想野】
http://tomsouya.jp
消防小屋の横にある、一本の桜。
苦節5年にして、ようやく花をつけました。
初代桜が運悪く枯れてしまったため、今のは2代目。
来年も満開の姿、頼みますよ!
操法の訓練も始まりました。
5月15日の大会まで、明日から5時起きだ~!
大変っす。
トムパパ
愛知県豊橋市(東三河)、エクステリア&ガーデン、外構工事の専門店【トム想野】
http://tomsouya.jp
2011年03月06日
観閲式
今日は消防団の観閲式に出席してきました。
観閲式って何?って思いますよね。
まっ簡単に言えば、市長さん達による消防団への激励会というかお披露目会というか・・・。
まっ、そんなとこです。(詳しくは知りません)
ただこの時期は花粉の大群が襲ってくるので、今日はほんと、つらかったっす!
早く3月終わってくれ~


マスク姿、多かったな~。


トムパパ消防10年目に突入。賞状もらいましたよ。
観閲式って何?って思いますよね。
まっ簡単に言えば、市長さん達による消防団への激励会というかお披露目会というか・・・。
まっ、そんなとこです。(詳しくは知りません)
ただこの時期は花粉の大群が襲ってくるので、今日はほんと、つらかったっす!
早く3月終わってくれ~
マスク姿、多かったな~。
トムパパ消防10年目に突入。賞状もらいましたよ。
2011年03月03日
春防、始まりましたね!
春防って何?
答えは、春の火災予防運動のことです。(普通の人は知らないよね~!)
トムパパが所属してる消防団でも始まりました。
3月7日までの間、PM8:00より校区内を見回ります。
見回りが終わったあとは、いつものように飲み会となるわけですが・・・。
あと五日、がんばります~!


トムパパ
答えは、春の火災予防運動のことです。(普通の人は知らないよね~!)
トムパパが所属してる消防団でも始まりました。
3月7日までの間、PM8:00より校区内を見回ります。
見回りが終わったあとは、いつものように飲み会となるわけですが・・・。
あと五日、がんばります~!
トムパパ
2011年02月06日
分団旅行 in 日間賀島
はじめまして。トム想野のトムパパです。
昨日と今日、所属している地元消防団の分団旅行に行って来て、今戻りました。
場所は三河湾の小島、日間賀島。
朝から飲んで、食べて、くだ巻いて。
夜の宴会は、名物のふぐ刺し、伊勢エビ、タコの姿煮などなど豪華絢爛。
これだから消防団はやめられませんね~!


くせ者ぞろいの分団員面々

4人で一皿。この後、壮絶なバトルが・・・。


名物タコ饅頭
昨日と今日、所属している地元消防団の分団旅行に行って来て、今戻りました。
場所は三河湾の小島、日間賀島。
朝から飲んで、食べて、くだ巻いて。
夜の宴会は、名物のふぐ刺し、伊勢エビ、タコの姿煮などなど豪華絢爛。
これだから消防団はやめられませんね~!
くせ者ぞろいの分団員面々
4人で一皿。この後、壮絶なバトルが・・・。
名物タコ饅頭