2025年05月19日

お出かけ回顧録~GW上高地~蝶ヶ岳 その2

北アルプス随一と言われる蝶ヶ岳山頂付近からの
槍・穂高連峰の大展望♪icon12
を先ずは見ていただいてから
テント泊のご報告をしたいと思います・・・



写真⇓で風の強さが伝わるでしょうか?
この私の体重をもってしても飛ばされそぉicon10
この強風の中、本当にテント泊?kao


写真⇓上 テントより少し高いハイマツを防風林に
強者?テント10張り
我が家は端っこでほぼハイマツ効果は望めず
雪の壁を作ってたけど諦めた人の跡地に設営 


写真⇑左下 テント入り口開けると雪の小壁
右下 深く掘って、
その雪でテントより高い壁を作られた方、完璧!icon12

小屋にテント泊の受付に行って
明日の行程予定を聞かれ
「常念岳に行けたら」と言ったら
「明日は風速27㍍予報なので
今日と一緒かそれ以上に強風かと・・・
行かれるならくれぐれも気を付けてください」と
→常念岳行きは諦めることに。。。

風はどんどん強くなって台風級?
とてもとてもテントから出る気になれないし、危ないし

夜、トイレに行くのは無理そう・・・
テントの中で火を使うのも最低限に・・・
という訳で、ココア1杯とお茶漬け1杯を
2人で分け合いサッサと寝ることに

ゴーゴービュービューと物凄い風の中
寝れる?
寝れました、爆睡!

5/4am7:00頃起きたら朝日が雲の中に薄っすら
楽しみにしてた夕焼けもご来光も今回は見れず・・・

小屋にモーニングコーヒー飲みに行って
そこにいた方達と
「爆風ですねぇ」
「小屋に泊まってても怖かったのに
よくテント泊しましたね」
「(外、歩いてる人見て)みんなマイケルジャクソン(斜め立ち)ですね」と

&情報交換!これ重要!!
横尾に下りようかと考えてたトムパパ
「止めた方がいいと思いますよ」とお兄さん
詳しくは省略しますが
雪残るこの時期
テント泊のデカい荷物背負った私じゃ無理!

本当は蝶ヶ岳テント場で2泊のつもりでしたが
テントのポールも折れたし
(半数の人は無傷だったようですが
爆風でテント潰れた人、シート破れた人、そしてポール折れた人
kao)
常念岳にもいけないので
登ってきたコース、徳沢に下りることに


爆風の中のテント泊1人2000円
(トイレ使用料含む)
体力的にもしんどかったし、
期待した超絶景もお預け

でしたが、出会った方々のおかげで
満足度は結構高めicon14
その中のお1人が写真⇑右下の70代前半の女性

毎週1000㍍級の山に2㍑ペットボトル3本を背負って登り
体力筋力付いて3000㍍級の山に登れたから
夢だったテント泊をしてみようと
69歳で夢叶えたとのこと!icon
さすがに今回の強風は怖かったと言われてたけど^^;
ちなみにこの方、
私より1時間半以上早いタイムで登頂されてました


ついつい「できない」を年齢のせいにしがちですが
前向きさとそれを実現させるための行動(鍛錬?)で
70代でもここまで出来るんだ!?と
とてつもないパワーと刺激をいただきましたkao

その3に続くicon16


  トムママ














  


Posted by トムママ at 15:11Comments(0)お出かけ

2025年05月19日

お出かけ回顧録:GW上高地~蝶ヶ岳 その1

5/2pm10:30過ぎ(だったと思う)
豊橋出発icon

沢渡駐車場に5/3am4:00頃?到着し
色々準備してam5:00の始発のバスに乗って上高地へ

朝靄煙る上高地icon
GWだけどさすがにこの時間は人も少ない♪


どでかいザック背負って
とりあえず徳沢を目指してicon


いいお天気icon01
下からでもこの景色、山頂からの絶景に期待膨らむ~♪
それにしてもお猿さん、多し!


ホント、いい景色♪


写真⇑ 徳沢のトイレ、PayPay使用OK!
100円玉持ち歩くの、結構重いから助かる♪

上高地から徳沢6.4㌔、よく歩いた!
時刻はam9:00前
「さ、蝶ヶ岳、行くぞ!」とトムパパ
・・・だよねぇ^^;
私の心の声→徳沢で1泊してから登りたい気持ち半分、
頑張って夕日&朝日を山頂で見たい気持ち半分



え~と、思ってた以上にしんどいicon10
ダラダラ上りがどこまでも・・・
明らかに私より年上だと思われる方達に
「お先にどうぞ」と譲って、譲って、譲って・・・

寝不足&運動不足、冬山装備で重い
過去イチ足が進まないkao

写真⇓右上 え~、これで半分?icon
とりあえず休み休みでも前へ前へ・・・


ヨボヨボトボトボ登ってる私に
優しいおじ様達が
「小屋が見えるよ!もう、すぐそこだよ!」と。。。
写真⇑右下 「あ、見えた!けどまだ結構ありますね・・・」とワタシ

でも、写真⇓の絶景が目の前に広がり
元気、少し回復!


ここを上れば荷物が降ろせる!


先にテント場に着いたトムパパから
「写真、撮っとる?風でテント(設営)一人じゃ無理、
早く来て手伝って」と
え~と、早く行きたいのは山々ですが
(写真撮ってて遅いのはよくあること^^;)
この時は普通にヨボヨボで急げないぃ

それに風が強くて手元がブレて
ちゃんと撮れてるのか怪しいし・・・
写真は明日でいいや

とりあえずテント場へ一歩一歩

 
その2へ続くicon16



  トムママ
















  


Posted by トムママ at 12:33Comments(0)お出かけ

2025年04月21日

お出かけ回顧録~山口・岡山 その5

吉備津神社を訪れたのは3/20(木・祝)
丁度、1ヶ月前 (時間が過ぎるの早過ぎicon10^^;)

「長~い回廊」が見たくて立ち寄ったんだけど
そこに行き着くまでに既に
重厚さ立派さに「凄~い」


桃太郎の原型となった
吉備津彦命と温羅(鬼)にまつわる伝説が有名
写真⇓ おみくじ引き所1周で
桃太郎の絵本読んだ感じ


写真⇓右 駐車場近くのお店の前にいた鬼
桃太郎に成敗されて働かされてる?
お茶や地ビールなど販売!


写真⇓ 全長360mの
「自然の地形そのままに一直線」に建てられた回廊!
ここを見たかった&歩きたかったicon


「神様のお供え物を運ぶ道とされ、
戦国時代までは今の約3倍の長さがあった」のだとか


写真⇓ 回廊を奥までず~っと歩いていくと本宮社
「安産・育児の神様として信仰」とのことですが
「乳ガン治りますように」との願いが・・・
どうかこの方々の願いが叶いますように。。。


回廊の中程の山の上にある岩山宮
階段きつそう、と一旦見送りましたが
本宮社から梅園(ほんのり咲いてました♪)を通って
回廊を上から見ながら歩き、ちょっと上ったら到着


写真⇑ 石段の両脇には
約1500株の紫陽花が植えてあるそうで
紫陽花咲いてる時なら急な階段も楽しいかも。。。

ちなみに4月下旬~5月初め頃は
廻廊端のボタン園が見ごろとのこと

岩山宮から学問・芸能の神様・一堂社へ
絵馬がびっしり「祈願トンネル」



一堂社のある高台から見る本殿も素敵icon12
本殿は「日本で唯一の吉備津造り(比翼入母屋造)」


吉備津神社は応永三十二年に再建され
今年令和七年は600年目の節目
とのことで「記念御朱印」にしました!(写真⇓左下)


元実家のある防府天満宮 (写真⇑右上)
生まれ育って何回行ったか分からないけど
初めて御朱印をいただいてきました!

阿智神社の御朱印もしっかりいただいてきました♪


今回の山口・岡山のお出かけも満足満足face02
数年に1回は
永代供養塔に手を合わせに行きたい
と思ってるので
また山口+どこかにお出かけ
企てたいと思います!


    トムママ





























  


Posted by トムママ at 19:56Comments(0)お出かけ

2025年04月20日

お出かけ回顧録~山口・岡山 その4

階段上って着いた~!
と思ったら阿智神社ではなくお寺でしたが
そこから阿智神社に行く小道に
鶴形山の鐘楼があったり
写真⇓美観地区を上から眺められたりと
良いコースだったかと♪



今度こそ阿智神社に到着!
3月だったので
能舞台には雛飾りが展示されてて
御殿が立派な雛飾りもiconicon


30年に一度、本殿の屋根の葺き替えで
令和4年~令和9年3月頃の約5年かけて工事中とのこと

御本殿檜皮葺き替えが終わって
瑞門と幣殿葺き替え中!
こうやって守られてるんだな~と。。。


縁結びの木
自分の干支の所におみくじを結ぶらしい
おみくじ引いてないけど自分の干支に手を合わす(笑)


写真⇓右上 絵馬殿は懸造(京都の清水寺みたいな造り)だったみたい
下から見上げたかったな~


今、調べたら
阿智神社のシンボル
・随身門のウサギの彫刻
・高灯籠
・阿知の藤
と書かれてて
結構、のんびり見て回ったつもりだったのに
全部、見落としてるkao ザンネン

ちなみに阿知の藤は境内の裏側にあって
「‘‘曙藤‘‘では日本で一番大きくて古い藤」で
「毎年4月中旬から開花が始まる」とのこと
今頃、咲き始めてるのかな~

阿智神社から下りてきて一服
わらび餅、美味しかった♪
このお店、休憩所が併設?と思ったら
「人力車駅」でした!


燻製屋さん、発見
鮪のカマの燻製名人のトムパパとしては
寄らずにはいられない(笑)
こちらはお肉の燻製でした!


写真⇓右 デニム甲冑!
左下 このお店の木の実のペンダント、
28~9年前に来た時に買ったかも。。。?


雑貨屋さんとかも立ち寄りたかったんだけど
吉備津神社にも行きたかったので
今回は美観地区はここまで。。。

その5では吉備津神社報告したいと思いますkao


       トムママ






























  


Posted by トムママ at 17:24Comments(0)お出かけ

2025年04月18日

お出かけ回顧録~山口・岡山 その3

3/19(水) 暗くなる前に倉敷到着♪

この時「倉敷春宵あかり」期間中で
倉敷川の両サイドに色とりどりの和傘灯り
川面に映って風情&美しさも2倍キラキラ キラキラ


写真⇓右上 アイビースクエアの和風船型の吊り灯り
写真⇑右下と写真⇓左下
SOLAみんげい広場のインディゴあかり


影絵あかり
8ヶ所あったらしいですが私が見れたのは3ヶ所


宿泊先のホテルの駐車場は
翌日チェックアウトまでの使用で結構いいお値段・・・
美観地区まで徒歩3分なので
車はチェックアウト後も置いておきたいし


ホテルの方が近隣のパーキングマップ&料金表をくださったので
そちらに行ってみたんだけど
1ヶ所以外夜間最大(打ち止め)料金のシステムが最近無くなった?kao
しかも近くに空き無しicon10

ぐるぐる駐車場捜して時間が過ぎkao
もうホテル指定の駐車場に、と思って戻ってきたら
駐車料金を精算してるお兄さんが!! ラッキーicon
ホテル横で唯一夜間最大料金システム有りのところ♪
それにしても駐車場でこんなに悩まされると思わんかったicon10

という訳で、春宵あかりタイムが削られ・・・
ま、寒かったのでどっちにしてもあんなもんだったかな
全部は回れてないけど、和あかり灯る美観地区に満足♪


写真⇑左下 ホテルの朝食Box
ラウンジで食べてもお部屋で食べても
お持ち帰りでもOK!←この方式、いいかもicon

3/20(木・祝)
朝食Boxをもらう前に美観地区へ早朝散歩♪
もちろんチェックアウト後も再度美観地区!)

写真⇓左上 信号待ちしてる時に発見、可愛いicon
むらすゞめの橘香堂と関係ある?ない?


祝日だったけど早朝は人気少なく
落ち着いた風情を満喫♪


卒業式? (写真⇑⇓左下)
袴や着物姿のお嬢さん達が家族で写真撮影
美観地区の景観に華を添えてくれてましたicon12
舟流しも人力車もいい感じ♪


写真⇑左下のお嬢さんとは目が合ったので
「写真撮らせてもらってもいいですか?」とお声かけ
近くにいたカメラを抱えたおじ様も
「あ、僕もいいですか?」と
素敵だから撮りたいけど盗撮になってはいけないし・・・
と躊躇されてたみたい


美観地区に行って大原美術館に行かないなんて
と言われるかと思いますが、今回はパス^^;
蔦の絡まる洋館は葉っぱがある季節の方がお洒落かな
という訳で、機会があればまた来たいな~kao


川面に映る街並みと和傘icon
夜と日中、両方のこの景観を楽しめて満足♪


桃太郎さん、あちらこちらにいるので
見るとついつい撮っちゃう(笑)



美観地区の北側の鶴形山にある
阿知神社へicon

その4に続く。。。

    
    トムママ


















  


Posted by トムママ at 15:03Comments(0)お出かけ

2025年04月13日

お出かけ回顧録~山口・岡山 その2

桜も散り始めましたが
時間を巻き戻しまして・・・

3/18(水) 
天徳寺さんの永代供養塔に手を合わせた後
防府天満宮へ

御神忌1125年式年大祭(令和9年)記念事業・賽銭箱改修
とのことで、いつもよりちょっと離れたところから参拝


天満宮と言えば梅
満開・・・まであと少しって感じでしたが
イイ感じでしたicon


写真⇓ 可愛い園児達がお散歩
先生「お花、綺麗だね!何の花か分かる?」
園児達「さくら~」
だよねぇ(笑) その年で梅と桜の違いが分かったら凄い!と思う


防府天満宮の近くにある
Coffee&Dining U‘ilaniさんへ
紅茶は「砂時計の砂が落ち切ったらどうぞ」
&ブルーベリーソースたっぷりのパンケーキ、
お洒落に美味しくいただきましたicon


防府から下松(長女の夫君のご実家)にちょこっと寄って
岩国・錦帯橋へicon

高校まで山口県民でしたが
錦帯橋は来たことなく「はじめまして」
さすが「日本を代表する木造橋」icon12


写真⇑左下 夏の鵜飼いもいいだろうな~

「5連の構造(中央3連はアーチ橋)という世界的にも希な構造」
の錦帯橋を渡ってきました♪
段が始まる所、終わる所は油断大敵
話しながら歩いてたら「おっとっとicon10」とナリマシタ^^;
山の上に見えるは岩国城(写真⇓左下)


橋を渡るとお店や公園があって
瓦そば! 食べたかったんだけど
どこも14:00までだったようでザンネン食べれず
ソフトクリームの種類日本一のお店もあったけど
寒くてパス^^;


山口に来る前に偶然テレビで錦帯橋をやってて
保全の為に1㎝?2㎝?の木で溝を埋める?
(錦帯橋は時間があれば寄ろうか、ぐらいに考えてたので
真剣に聞いてなくて記憶が曖昧ですが
)
ってこれの事かな?(写真⇓左上)


写真⇑右下 河原に下りて見上げて
詳しいことは分かりませんが
精巧な木組み、凄い!圧巻!

今、知ったんですが
5年毎に健全度調査(老朽調査)及び保全工事が実施
されているとのことで
それが完了したのが今年の3/7で
それまで数ヶ月?幕が掛かっていたとのこと

幕が外されてる錦帯橋を見れて良かった~kao

錦帯橋から
この日のお泊り岡山・倉敷へicon


    トムママ












  


Posted by トムママ at 12:38Comments(0)お出かけ

2025年04月10日

お出かけ回顧録~山口・岡山 その1

3/18(火) am2:00頃(だったと思う)
豊橋出発icon
今回は全線開通した23号「名豊道路」を使ってみました

写真⇓ 大津SA下りam5:40過ぎ到着
初・展望テラスへ (デッキ利用時間はam6:00~ ウ~ン微妙な待ち時間)
上りSAからの琵琶湖は何回も見てるけど
下りSAからの眺めも良き良き♪


実家じまいしてから約2年振りの山口
よく寄ってたSAも懐かしいぃ
吉備SA、インターが出来てて
さるすべりがなくなっててちょっと寂しかったなぁ


今回、福山SAで親友Kと会う約束してて
久し振りの再会&お喋りicon
写真⇑ 「福が山盛り、福山」 なんかいい感じicon

山口県に入って元実家・防府に向かう途中
まさかの横殴りの雪icon04
3月後半に!?
(ま、30分も降ってなくて積もることもなかったけど)


元実家のご近所さんで
仲良くしてくださってたSさんご夫婦のお宅へ
トムパパご自慢の‘‘鮪のカマの燻製‘‘を手土産に♪

元実家は「購入された方がボーイスカウトに関わられてて
その関係で使われているらしい」
元お墓の近くの(廃寺になった時に境内を檀家で分けたらしい土地)
竹藪&雑草で覆われてた土地は
譲り受けて下さった方が「切り開かれてベンチが置いてある」
とSさんから教えていただき

私にとって一時期悩みの種だった実家が
有効利用されてると聞いて
本当にいい形で実家じまいできて良かった~とicon

この日の晩、大好きな友人と再会♪

限られた時間で会いたい人に会って
元実家の様子も分かって
山口に来て良かった~!と思いながら1日目終了

翌日、永代供養していただいてる天徳寺へ
右田ヶ岳の麓で
父も母もご先祖様も安らかに眠れてる
と私は確信してます!


墓じまいした場所は行くつもりなかったんだけど
Sさんから「切り開かれてベンチが置いてある」と聞いて
見に行ってみました

あの竹藪&雑草はどこへ???
開拓されて立派な石垣が発掘!?
眼下の田んぼも見えるようになってる!
ちょっとした公園のよう、凄過ぎるicon



この後
防府天満宮
岩国・錦帯橋
岡山・倉敷へicon

その2に続きま~す


     トムママ    










  


Posted by トムママ at 20:54Comments(0)お出かけ

2025年03月31日

お出かけ回顧録~滋賀 その3

2/11 石山寺から太郎坊宮へicon

新しい鳥居から古い鳥居までた~くさん
そして長~~~い階段


石の干支がズラリ
自分の干支になんて書いてあるか
知りたい方の為に(見辛いですが)参考までに。。。写真⇑⇓


写真⇓ ここ、ここ!ここに来たかったんです♪
写真だと「通れる?」と思う細さですが、
無事通れました!


夫婦岩は
「善良な人が通れば願いが叶い、
悪心ある人が通れば挟まれる」との言い伝えがあるとか・・・

岩の間を抜けると本殿
これまた凄い所に建てられてて
「聖徳太子や源義経などの尊崇を集め」とのこと
頑張って上ってきて良かった~icon12


三井寺、石山寺で
「心願成就」と「先祖供養」を献灯してきたので
こちらでは「八方徐け」で厄除けを。。。


写真⇑ 商売繁盛より気になるお札が・・・
盗賊・・・除けかな? 

裏参道の石段を下りてくと
一願成就社とお百度参詣道
ここでお百度参りしたら願い事叶いそう


写真⇓ 本堂を下から見上げて撮ってみました
やっぱり凄い所に建ってるface08
裏参道には七福神がいらっしゃいます


太郎坊宮は「太郎坊天狗」が守護する神社で
天狗信仰が根強く残っているとのこと


絶景にも満足♪
雪の残る階段を下りて太郎坊宮参拝終了!


写真⇓ 行きの土山SAで
朝早くから雪かきをしてくださってて
帰りにも寄ったら雪の小山が・・・
雪かきしてくださってありがとうございますm(__)m


写真⇑ 滋賀のお土産は三井寺弁慶力餅♪

滋賀はここまで
で、帰りに長島なばなの里に寄ってきましたicon

滋賀で神社仏閣で歴史的な空気、
厳かさにどっぷり浸った後なので
イルミネーションは一気に時を飛び越えた感覚に^^;


華やか、煌びやか、美しい~icon12


チケットは1,000円の金券付
軽く食べて半分使い
「残りで何買う?お釣りは出ないし」と店の中をぐるぐる
→考え疲れて結局「ま、これでいっか」と使い切り

その後すぐ「ぜんざい」の文字が目に留まり
550円現金でお支払い
金券で払いたかったよぉ


ま、あったかぜんざい
美味しかったのでいいんですけどねface02


日帰りとは思えない充実したお出かけに
今回も大満足♪

       
     トムママ


3月の連休には
実家じまいした元実家のある山口へicon

帰りに錦帯橋、
岡山・倉敷と吉備津神社に寄ってきたので
またぼちぼち報告したいと思いますkao























  


Posted by トムママ at 22:14Comments(0)お出かけ

2025年03月30日

お出かけ回顧録~滋賀 その2

2/11 近江神宮から石山寺へicon

巨大な珪灰石(けいかいせき)の上に立つ石山寺
「大きな岩が沸き立つようにそびえ、迫力満点」
だったけど、この写真じゃぁ伝わらないかなicon10


紫式部が「源氏物語」を起筆した部屋(写真⇑左下)があるとかで
「光る君へ」大河ドラマ館が1/31までやってたみたい

本堂に向かう途中にある「くぐり岩」
「奈良時代からある天然の胎内潜りができる聖域
この穴を潜ると願いが叶うと伝わるパワースポット」


三井寺も広くて見所いっぱいだったけど
石山寺も広くて見所多し!


え?こんな所に?
床下に「安産の腰掛石」 座布団と敷物有り


石山寺の奥の“龍穴の池‘‘の八大龍王社
人がいないせいか空気が違う感じ


この日は2/11・・・梅も桜も無し ザンネン
今行けば桜、咲いてるかな?


次に向かうは太郎坊宮icon


     トムママ







  


Posted by トムママ at 20:46Comments(0)お出かけ

2025年03月30日

お出かけ回顧録~滋賀 その1

3月も終わろうとしていますが
2/11の滋賀お出かけ報告です^^;

この日も早朝出発icon
一番最初に行ったのは雪残る三井寺

日本三名鐘のひとつ「三井の晩鐘」
私は撞いてないですが他の方が撞いてくださったので
鐘の音を聞きながら合掌 


金堂は「所狭しと数多くの仏像が安置」
江戸時代に作られたものが新しく感じるくらい
古~~~~い時代の仏像がズラリ
「仏像に詳しい知識がなくとも圧倒」されました

写真⇓右 「弁慶の引摺り鐘」と「弁慶の汁鍋」
左 お寺に孔雀!?  と思いましたが 
密教の孔雀明王は孔雀の霊力を表現した姿でお寺にふさわしいらしい



「一切経蔵」
この日は見ることができず残念
ちなみに1602年に毛利輝元によって山口から移築とのこと
ここで山口が出てくるとはビックリ



写真⇑ 座禅や写経、山伏の体験ができるらしい

写真⇓ 微妙寺 名前に惹かれる(笑)
隣の茶屋で弁慶の力餅購入


小高い所にある観音堂へ
(本堂、写りの良い写真が無かったので今回無しデス^^;)


そこから更に上ると観音堂、琵琶湖が望めます♪


御朱印買うなら
トムパパ「毘沙門天」、私「大黒天さんじゃなくて?」
って言ってたのに
何故か「弁財天さん、お願いします」と言ってしまった私
日付を入れる寸前に「あ、毘沙門天さんだったicon10」と
キャンセル、ギリギリセーフ ゴメンナサイ


次に向かったのは近江神宮


境内に百人一首がズラリ
小学6年生のカルタ大会で一生懸命覚えた
けど、記憶ほぼ消失^^;
姫&坊主に一喜一憂、坊主めくりの方が馴染み深い



長くなったので続きはその2でicon16


     トムママ












  


Posted by トムママ at 19:47Comments(0)お出かけ

2025年03月10日

お出かけ回顧録~関ヶ原・滋賀 その2

予定外の彦根城だったけど
さすが国宝!来て良かった♪


けど、まさかの
「~1/31 防災設備整備工事」で天守入場出来ずkao


天守は残念だったけど
西の三重櫓はほぼ独り占めで見学♪
琵琶湖も行きたかった竹生島(だと思う(写真⇑右上))も眺めて満足


城とセットで玄宮園へ

下調べ無しだったこともあって
すっごく良くて得した気分♪




彦根城も玄宮園も
違う季節に来ても素敵だろうな~

彦根城から多賀大社へicon

こちらも予定外の参拝でしたが
厳かでお参り出来て良かったです!


多賀大社にある「金咲稲荷神社」
商売繁盛、社運隆昌、金運上昇
しっかりお参りしてきました!


関ヶ原古戦場記念館隣接のカフェで食べたパン
「人気店のパン」とのことで美味しかったし
せっかくだから帰りに寄ってみることに。。。

ちょいと高速下りて寄り道
「グルマンヴィタル パンの森 樽井本店」
行ってみたら予想以上のお店でした♪


私達が行ったのが17:00近くだったかと・・・
ガーデンスペースやレストラン?はやってなかったけど
パンはスムーズに買うことができました♪


カード&免許証落とすし
竹生島行けなかったし
彦根城の天守入れなかったし

なんですが
落とし物を奇跡的に良い方に拾っていただいて
速攻で手元に戻ってきたし
彦根城付近で購入した焼き鯖寿司も
パンの森で購入したパンも美味しくって

結果、満足度の高いお出かけとなりました♪face02


実は
お出かけ回顧録、次も滋賀!
2/11(祝) 滋賀の三井寺、石山寺、太郎坊宮へ

後日、ご報告予定♪


    トムママ



















  


Posted by トムママ at 19:48Comments(0)お出かけ

2025年03月10日

お出かけ回顧録~関ヶ原・滋賀 その1

え~と
今頃?と自分でも思いますが
1/29(水)日帰り関ケ原・滋賀報告です^^;

朝早~く豊橋出発icon
関ヶ原古戦場にam8:00前に到着

関ヶ原の戦いの開戦もam8:00だったらしい
トムパパ、まさかそれに合わせた?
偶然だったようです


古戦場記念館開館までまだ約1時間
記念館⇔古戦場ウォーキングicon

歴史好きトムパパは陣を構えた地形を体感して満足
歴史音痴の私は電柱の豆知識を読みながら「へ~」と満足


開館前から待ち構えて入場^^;
滋賀も楽しみたい私達は足早に見て回ったけど
展示物もシアターも見応え有り!


隣接されてるカフェで武将カフェラテいただきました♪
「武将は誰にしますか?」と店員さん
私「じゃあ、石田さんで!」と注文 (写真⇓左上)


関ヶ原から長浜へicon

竹生島に行く船までの時間
長浜の黒壁スクエア&大通寺を
写真を撮りながらぶらぶらicon


胡麻専門店で説明&試食して
そろそろ行かないと船の時間(この時期1日2便しかないらしい)が・・・
お会計を済ませようとしたところ
無いkaokao クレジットカードと免許証kao

長浜で既に使ってるので
落とした?face10
今来た道を戻って捜すしかないicon10

真っ青になりながらお会計を済ませて
店を出て10歩戻ったか戻らないかで
カードらしきもの2枚をトランプのように持ってる人が!!

「あ~良かった、見つかって!
最強ペアで落とされて捜されてるだろうな~と思って」とご夫婦
免許証の写真を見ながら
落とし主を捜しながら歩いてくださってたようで。。。

本当に神様に見えて
「ありがとうございました、本当にありがとうございました」と
手を合わせて拝んじゃいました
(スマホのケース入れが緩んでて写真を撮った時に落ちたようです)

神様のようなご夫婦のおかげで
竹生島行きの船の時間に間に合いました!
が、
強風の為、欠航とのことkaokao


豊橋じゃあ、このぐらいの風「強風」じゃない
と思ったけど
湖畔沿いを運転中に見たら
白波結構立ってて諦め付きました。。。

行先を彦根城に変更!

続きはその2で!icon16


    トムママ 


*おまけ*
2月の革教室の時に
スマホケースのカード入れ部分に「ベロ」付けました!


これだけのことだけど効力抜群♪
もう、落としません!!






  


Posted by トムママ at 18:20Comments(0)お出かけ

2025年02月15日

お出かけ回顧録~群馬→箱根 

旧軽井沢から富岡製糸場へicon

富岡製糸場、世界文化遺産に登録
繭倉庫と繰糸所は国宝とのこと

昭和62年に操業停止って
もっと昔の話かと思ってたからちょっとビックリ


歴史的な建物の重厚さ、
東・西置繭所、繰糸所、寄宿舎など広くて大きくて
見応えありました!
もう少し早く行ってれば
繭から糸を取り出す実演も見れたようで
ちょっとザンネン

富岡製糸場からこんにゃくパークへicon

こんにゃくパークに16:10過ぎに到着
お目当ては「無料バイキング」
でしたが、受付16:00終了・・・kaokao


なんとな~く工場見学?(片付け中だったかも・・・)
その後、こんにゃく三昧のお買い物
無料バイキングで味見してから買いたかったよぉ

この日、長女夫婦と一緒に晩ご飯♪
←群馬に来た第一目的!
娘からは「谷川岳に登りたかったんでしょ?」って^^;

翌日の1/7
箱根経由で豊橋に帰ることにicon

箱根駅伝の余韻。。。
こんな坂道を走ってたんだ!! テレビで見るよりキツイゎ
写真⇓右下 一応、富士山見えました♪


箱根神社へ
遊歩道を歩いて湖畔の鳥居からお参り
したかったんですが、
事故防止の為、立入禁止に・・・ザンネン


九頭龍神社・新宮にもお参り
本宮にもいつか行ってみたいな~


多くの人が湖畔の鳥居に行きたいけど
立入禁止(~R7、2,9)で階段の上から眺めるだけで我慢
してたのに
写真⇓鳥居の所で写真撮ってる人が・・・kao


箱根ガラスの森美術館にも寄ってきました!
太陽の光を反射してキラッキラicon12


ガーデン奥にある‘‘カフェテラッツうかい‘‘
美味しいプリンと珈琲をいただいてると
生演奏&歌が始まり♪icon


帰りの車からは富士山がしっかり見えました♪


今回、温泉に行ってないので
今度群馬に行く時は
四万温泉に行きたいな~、と狙ってますface02


      トムママ















  


Posted by トムママ at 20:24Comments(0)お出かけ

2025年02月10日

お出かけ回顧録~群馬(と長野) その3

熊野皇大社&しげの屋さんから
旧軽井沢へicon

レトロさとお洒落な感じが軽井沢っぽい♪
トムパパは「溶岩石の石垣」に軽井沢っぽさを感じてた模様


チャーチストリートのお洒落な生活雑貨のお店「yoito」
トムパパ、ドライフラワーパネルが目に留まったみたいで
「店(トム想野)に買う?」と・・・
え~と、見たところ材料(ドライフラワーや実)の大半は
トム想野(ワタクシの材料箱)に有りそうなので
センスが少々不足してますが自力で頑張ってみよっかな!
ということでお買い上げならず^^;


写真⇑右下 ‘‘山‘‘以外で有料トイレって初めて見たかも

三笠珈琲さんで
軽井沢で一番長いカレーパンと
どでかい花豆の入った花豆しるこをいただきました♪
この日は観光客少なかったけど
お兄さんに聞いたら
年末年始は例年を上回る人出で大忙しだったとのこと


森の中に佇むレストラン&パティスリー
クレソンリバーサイドストーリー旧軽井沢
この日の晩、会うことになってる娘夫婦に
アップルパイと森のシュークリームを購入♪←夜、半分こして私達もいただきましたicon


軽井沢聖パウロカトリック教会
ほぼ独り占め状態で
神聖な空気を味わえました


旧軽井沢銀座をぶらぶらした後
来る時に見た
ど~でかいリゾートアウトレットモールに寄ってみることに


電車大好きお孫君に電車(新幹線だったかも)の靴下購入♪
で、駐車場補助券をもらいまして・・・
抽選の補助券はもらったことあるけど
駐車場の補助券は初めて

合計30,000円購入で無料になるらしい
え~と、あと約29,000円買わんと・・・^^;

結果、1時間は無料?なのか
駐車料金かかりませんでした!

この後、軽井沢(長野)から
群馬・富岡製糸場と蒟蒻パークへicon



      トムママ


































  


Posted by トムママ at 14:43Comments(0)お出かけ

2025年02月09日

お出かけ回顧録~群馬(と長野) その2

1月6日
群馬に住む長女に
「どっかおススメの場所ある?」って聞いて
その中の一つ「県境のお店」に行ってみることにicon

写真⇓ お店目的で着いてみたら
道を挟んで神社があったので先にお参りすることに。。。
神社の中央に長野県と群馬県の県境があって
1つの神社だけど長野県側「熊野皇大神社」
群馬県側「熊野神社」とのこと



長野県軽井沢側にあるご神木「しなの木」
1000年以上の歴史があるそうで
「[願い事を心に抱きながら1周すると願いが叶う」
余談:今、調べたら「1周することで1年の寿命が延びる」
「しわが1つ消える」という言い伝えもあるとか・・・
え~と、しわ1本減ったかなぁ?→残念ながら効果不明^^;



写真⇓ご神木の近くにお社がいくつかあって
その中の「八咫烏社」にはサッカー好きと思われる親子が参拝
(サッカー日本代表のエンブレムに八咫烏)
私は辰年→巳年の今年にピッタリ、
金運にご利益があるといわれる
「龍蛇金(へびがね)社」にしっかり参拝!


写真⇓「運矢」トムパパ、見事、狙ったところへ入りました!icon12
2025年のトム想野、運よろしいかとface02


写真⇑「八咫烏御朱印」
‘‘厄を抜く‘‘という意味から自分自身で型を抜くんだとか
 
写真⇓お参りの後、当初の目的「しげの屋さん」へ
右の赤線は薄かったので写真上で濃くしてみました
創業350年、店内に県境(赤い線)がある珍しいお店


「300年以上の歴史を持つ名物・力餅」(写真⇓右中)
柔らかくてとっても美味icon


夏はデッキ(写真⇓左下)で山に足を投げ出しての
飲食も気持ちいいだろうな~
靴、落としたら取りに行けなさそうだけど・・・^^;

この後、旧軽井沢へicon


    トムママ






  


Posted by トムママ at 18:31Comments(0)お出かけ

2025年02月08日

お出かけ回顧録~群馬 その1

最強寒波、大雪で困ってる方々がみえる時に
雪山登山報告いかがなものか・・・

と思いながら
1月のお出かけ報告を更に先延ばしするのもどうかと・・・
という訳で
1/5~7の群馬・長野・箱根お出かけ報告したいと思います

1/5 am0:30頃 豊橋→群馬県icon

谷川岳ロープウェイで天神平駅→
アイゼン装着して谷川岳山頂を目指します!
救急隊?の方のお世話にならないよう気を付けて!!


快晴~!icon01
遠くに富士山も見えました♪


写真⇓ 蟻みたいに見えるのが人です
この中にはバックカントリーの方も・・・
気持ち良さ気ではありましたが、滑り降りるなんて怖過ぎる(>_<)


写真⇓ 肩ノ小屋
風も出てきて、さすがに寒いicon10
道標が雪でユニークなオブジェみたい(写真⇓左)


谷川岳・トマの耳、到着♪icon12
今回、オキの耳には行かず写真のみ(写真⇓右下中央)
なので、谷川岳・片耳登頂!


山頂付近は寒かったけど
少し下りれば&歩いてると
半袖・・・じゃぁさすがに寒いけど
重ね着を減らしながら下山


写真⇑ ロープウェイ最終が16:00
駅に着いたのが15:30過ぎ

トムパパ「え?まだ人が結構いるし
もっと遅くまであるかと思っとったkao
朝、私がチケット購入し「最終16:00」って窓口で聞いてたんだけど
私は時計見てなくてまだ15:00前だと思い込んでてicon10

アイゼン外したりしてたら15:45過ぎicon10
ちょっと焦ったけど
ロープウェイに無事に乗れてホッ

ロープウェイで下山中、
雪に埋もれ(たように見えた)カモシカがいて
もし、ロープウェイに乗れてなかったら
私達も雪に埋もれながら下山することになってた?icon
今度から夫婦で
情報共有&時間確認、ちゃんとします!


この日は谷川岳ロープウェイの駐車場(立体)まで
チェーン無しで来れて「来れちゃったね~」なんて言ってたら
駐車場内に吹き込んだ雪とアイスバーンで
チェーン無しでは出庫できない状態icon10
まさかここでチェーンが要るとは・・・


そんなこんなの谷川岳でしたが
快晴&絶景、無事登頂出来て満足♪
また来ることがあったら
谷川岳パングラタンも食べたいな~
今回は美味しそうなポスター見ただけなので^^;



天気が良い時の雪は綺麗だし楽しめるけど
今回の寒波は災害級・・・
どうか被害が少なくすみますように。。。


      トムママ








  


Posted by トムママ at 19:12Comments(0)お出かけ

2024年12月31日

お出かけ回顧録 OB会&常滑

11/23 
懐かしの地、美浜の‘‘亀の井ホテル(旧かんぽの宿)‘‘で
20数年振りの大学時代のサークルOB会!

5~6年前、後輩から
「ゆうちょから20年入出金の無い(サークルの)通帳がある、と
連絡があったんですが、どうしたらいいですか?」と

そういえば25年ぐらい前?OB会費を1~2回集めたような・・・
で、後輩に会計をお願いしたような・・・
すっかり記憶から消え去ってましたicon10

という訳で、約4年前OB会を企画・準備
してたんですが、コロナ禍で断念kao
そして今年、ようやく実現!
(実はトムパパ&ママは同じサークル、なので夫婦で参加)

写真⇓左上 学生時代の写真
後輩HやS先輩、ボランティア先の施設の方が
たっくさんの当時の写真や資料を持ってきてくださって
「若~~~~い!! 懐かしい~~~!!」icon


見た目、驚くほど変わらない人も結構いましたが
それなりに年齢を重ねたメンバー、
人生色々大変な話、楽しい話、などなど話は尽きず。。。

お泊り組はお風呂を済ませて
部屋で2次会♪

私とH先輩、下宿の部屋が隣で
布団持って行き来したこともある仲、
露天風呂で話し込んじゃって
人生最長入浴記録icon
遅れて2次会参加、
みんなから「どんだけ長風呂?」と心配&驚かれマシタ^^;


翌日、数名で豊浜の魚広場に寄って
Pさんを河和駅に送って
私達は常滑へ

写真⇓ 常滑のタイル博物館
見応えありました♪


やきもの散歩道へ


路地を歩くだけで楽しい♪


古さを「味」に
お洒落なお店、可愛いお店がいっぱいicon


写真⇓ こちら土管の足湯やら
焼き芋アイス(←美味しかった~!)やら
子豚ちゃんいたり、と面白いお店でした♪


常滑市の指定有形文化財
廻船問屋 滝田家 にもお邪魔してきました!


常滑、予想以上に良くて
行って良かった!楽しかったです♪

サークルOB会も20数年振りでしたが
その1週間前(11/17)
大学の下宿仲間と20数年振りに集まることに!
なぜか牧歌の里で。。。(笑)

道中も牧歌の里も紅葉最高でした!
(が、曇り後雨でちょっとザンネン)
牛さん、馬さん、他の動物達も可愛かった
(けど、雨の時は香りがちとキツイ・・・^^;)
みんなでBBQ食べて、喋ってicon

「また絶対会おうね!
20数年後だと誰か減っとるといかんで
もっと短いスパンで!!」

色々ガタが出始めるお年頃になってきたけど
みんな、健康でいようね~!


長々と私の回顧録にお付き合いくださった皆様
ありがとうございましたface02

皆様、良いお年をお迎えくださいませm(__)m

       トムママ


*おまけ*

2024年最大の忘れ物、車icon10

トム想野の駐車場にあるはずの私の車が無い!?
盗まれた? 警察に電話?
と顔面蒼白の私

トムパパ「どっかに置いてきてない?」
どっかってどこ?kao

・・・そういえば
豊信さんに車で行って、振込むつもりが振り込めず
で、考え事しながら歩いて帰ってきちゃった・・・んだ
警察に電話しなくて良かったぁ^^;

店に帰ったら
トムパパ、サザエさん(お魚くわえたドラ猫♪)を口笛で吹いてマシタ












  


Posted by トムママ at 22:21Comments(0)お出かけ

2024年12月31日

お出かけ回顧録 小仙丈(9月)&白山(10月)

9/22
土砂降りの中の高速icon
一時スプラッシュマウンテン状態icon10
トムパパ「大丈夫、バス乗り場に着く頃には止むから」
ホントかなぁ・・・?

戸台口(駐車場&バス停)に着く頃には
雨時々パラパラする程度で天気回復

北沢峠に行くバスには登山者の列
写真⇓北沢峠のテント場も賑やか
時々雨降ってカッパや傘さしてのキャンプに・・・icon03


9/23 am3:00過ぎ テント出発 雨止んで良かった~
私、初ヘッドライト登山。。。
え~と私としては薄っすら明るくなる頃の出発希望なんですけど・・・
暗い中出発した甲斐あって絶景見れました~♪icon12




写真⇓上 北岳と富士山
下 実は私達より2時間早く出発して
仙丈岳でご来光見てきた息子と小仙丈岳で合流


夜中出発は心配だから止めて欲しい母ですが
この日下山途中で会った男性と話してたら
その方も夜中出発で
更に私達がバス(約50分)乗るところも
歩いて下山するという強者icon
上には上がいて母の寿命縮むゎ・・・困ったもんだ


今回もトムパパと私は仙丈岳まで行けなかったけど
小仙丈岳からのすっばらしい雲海、絶景に大満足♪


さて、続いては
10/13,14 白山に登ってきました♪


天気も良く、整備もされてて
私達より年配の方や女性一人でって方も
たくさん登られてました!小屋(トイレ)が適度にあるのが嬉しい!


写真⇓上段 広々としたキャンプ場♪
下段 翌日登る予定だった白山へ「行ってみるか」と出発!


テント場から思ったより遠かった^^;
けど、白山(御前峰)に無事登頂♪
写真⇓右下の山頂にある本宮(写真⇓右上)


写真⇑左中 よ~く見ると池?水たまり?があるんですが
左は茶色、右は綺麗なエメラルドグリーン 自然って不思議

写真⇓ 朝、テントに付いた夜露が凍ってました
寒いけど霜の降りた風景も素敵♪


白山(御前峰)まで結構時間かかったので
予定変更してこの日はテント場から近めの山へ

朝登山、人も少なくてこっちにして正解♪
いい眺め~icon12
気温上昇、既に薄着icon01


紅葉具合は
赤や黄色を探して写真撮るって感じだったけど
ちょこっと楽しめたかな
写真⇓下段 帰りに寄った白峯温泉
1㍍ぐらいの羊毛で作られたおばあちゃん
みんなに撫でられて肌荒れ(毛玉)が・・・^^;
羊毛であの大きさ作るって大変だっただろうな~


山も温泉&羊毛おばあちゃんも楽しめて
白山も大満足でした♪

 
       トムママ


お出かけ回顧録、もう一つあるんだけど
間に合うかなぁ
今年も残すところ数時間icon10























  


Posted by トムママ at 16:58Comments(0)お出かけ

2024年12月30日

お出かけ回顧録~長篠設楽原PA~足助(8/17)

PA、SA巡り?

歴史好きなトムパパが好きそうなPA


先に車を降りたトムパパ、
本陣跡に上ってった
と疑いもしないワタクシ
階段を上がって本陣跡へ


え~と誰もいませんけど・・・

トムパパ「暑くて上ってられんゎ」と
さっさと屋内に入ったとのこと

今年の夏は確かに暑かった、この日も暑かった
けどここまで来て上らんのかいっ!

続いて岡崎SAへ
お盆休み最終日(だったと思う)
混みあってて何も食べず買わずになっちゃいましたが
愛知らしさががギュギュッと詰まったSAでした!


お昼は鞍ヶ池PA・ハイウエイオアシスのスノーピークで!
眺め良好♪ 


「その後、どこに行く?」
「香嵐渓にでも行ってみるか」
と香嵐渓へicon


夏だったので川遊び、気持ち良さそうでした
紅葉の時季も綺麗だろうな~
でも人も凄そう・・・

足助の街並みをぶらり散策♪icon


抱き地蔵、抱っこして軽く感じたら願いが叶う
とのことだけど、軽いようなそうでもないような・・・
ま、抱っこできたから願い叶うかなkao

ちなみに隣のおびんするさん?は
体の悪い所とおびんするさんの同じところを
交互に撫でると良いそうで
え~と、とりあえず痛い所はありませんが
「頭」と「顔」を撫でておきました^^;


五平餅とかき氷icon
生き返りました♪

帰りは三河湖経由で!
水不足気味?


目的があるようなないような
ふらっとドライブも
なかなか楽しかったです♪

      トムママ









  


Posted by トムママ at 20:28Comments(0)お出かけ

2024年12月30日

お出かけ回顧録~淡路(7/9)

2024,7,9
日帰りで淡路島に行ってきましたicon

淡路SAにam8:30頃到着!
明石海峡大橋、ライトアッププログラム?
いつかそれも見てみたいな~


淡路SA駐車場内から連結道路で
淡路ハイウエイオアシスへ
時間が早過ぎて「蛇口から玉葱スープ」はまだ準備中 ザンネンkao


道の駅 あわじ
明石海峡大橋の真下!


トイレの入り口の燕の巣
定員オーバー?ギュウギュウ詰めのツバメ達^^;
公園に可愛いベンチicon


あわじ花さじきへ
天気が良ければ海ももっとキレイに見えたのかな~?
でも花畑も景色も素敵なところでした♪
これで入場無料なんてホントありがたいicon12icon


写真⇓右下 ヒマワリには早かったみたいでザンネン
ヒマワリ満開の時にも来てみたいな~icon


実は淡路島で人と待ち合わせしてまして
おっしゃれなカフェで楽しいひと時を過ごしてきました♪
最近、淡路島オシャレ度上がってカフェ激戦区なんだとか


道の駅うずしおへ
のはずがリニューアル工事中で目前でUターンkao
近くのうずまちテラスへ
ここからの景色も絶景でした♪


写真⇑右下 淡路島の海鮮丼、
ボリュームあって美味しかったな~icon
ちなみに海鮮丼はうずまちテラスではありません

「蛇口から玉葱スープ」ではなかったけど
うずまちテラスでオニオンスープの試飲があって
こちらも美味しかった~♪

日帰りの割には色々回れて大満足!
淡路島、またいつか行きたいな~face02


     トムママ









  


Posted by トムママ at 17:14Comments(0)お出かけ