2024年06月06日
群馬・ロックハート城♪ その2
ロックハート城のセントローレンス教会から
フォトウェディングスタート

撮影中、スマホやデジカメでの撮影自由!
私達も新郎新婦と写真撮れるならと
一応、フォーマルっぽく見える服を準備
もうすぐ撮影開始だから私達も着替え・・・
たはいいけど
化粧ポーチが無いぃぃぃ
車に取りに戻る時間もなく、
花嫁の母、まさかのどスッピン
ま、メイクしてもしなくても大して変わらないんですけどね^^;
主役は新郎新婦!
雲一つない青空の元、
どこもかしこも素敵なシチュエーション
写真⇓左中
「城の前で愛車と撮りたい」という要望も叶えてもらい

白&ブルーの花びらを
トムパパと私が両手いっぱいに掴んで
2人に「せ~の」でシャワーのようにふりかけ
写真⇓左上 スタッフさんが花びらを片付けてくれました アリガトウゴザイマシタ

ハートバザールで
「楽しそうにウィンドウショッピングしてる感じで!」とカメラマンさん

写真⇓右上 おばあちゃんアヒルが抱っこされてお散歩
歩けなくて特別食だからチューしても雑菌等の心配ないとのこと
撮影後、控室に戻る途中でアヒルさん達に遭遇♪
ドレスに乗っちゃう子もいたけど
スタッフの方「いいですよ」って、優しい

写真⇑左 プリンセス体験中のワンちゃん
可愛すぎる
パンフレットには
大人、子どものプリンセス体験料金は書いてあったけど
ワンちゃんもOKなのかな
←ご希望の方は確認してみてくださいね
花嫁の父は写真撮って(写真⇓上段)
その合間に石の積み方?貼り方?が気になるご様子
←仕事熱心?(笑) (写真⇓右下)
写真⇓左下 城主気分もちょこっと味わう

快晴のおかげで
屋外での撮影がたっくさん出来て
予定より1時間半ちょっとオーバーしたけど
スタッフさん「まだこうしたいとか撮り残しはないですか?」と
本当に親切

プロのカメラマンさんの写真は
2ヶ月後に完成とのこと
楽しみに待ちたいと思います♪
フォトウェディング後、
宿泊先から車で約20分の伊香保温泉へ
行きましたが・・・

平日の18:00過ぎとあって
どこもかしこも閉まっておりました
ザンネン
(娘夫婦に「今から行っても開いてるとこ無いと思うよ」と言われてたので
想定内ではありましたが・・・)

せっかく来たので
365段の石段を上って伊香保神社参拝と
せめて足湯だけでも・・・ (写真⇑右)
←日帰り温泉はやってたけど時間の都合上断念
写真⇓上 晩御飯を食べたお店
タブレット注文でプチハプニング
会計で大パニック


スマホのカード入れに入れてたクレジットカードと免許証が無い!?
どこで落とした?伊香保?血の気が引いて冷や汗出まくり、どうしよぉ
車に戻って探したら足元に落ちてました!ヨカッタ~~~

大袈裟だけど
天国と一瞬地獄を味わったような群馬1日目でした^^;
翌日から2泊3日で尾瀬へ!
まだまだ続く群馬報告、
良かったらお付き合いくださいマセ
トムママ
フォトウェディングスタート


撮影中、スマホやデジカメでの撮影自由!

私達も新郎新婦と写真撮れるならと
一応、フォーマルっぽく見える服を準備
もうすぐ撮影開始だから私達も着替え・・・
たはいいけど
化粧ポーチが無いぃぃぃ

車に取りに戻る時間もなく、
花嫁の母、まさかのどスッピン

ま、メイクしてもしなくても大して変わらないんですけどね^^;
主役は新郎新婦!
雲一つない青空の元、
どこもかしこも素敵なシチュエーション

写真⇓左中
「城の前で愛車と撮りたい」という要望も叶えてもらい

白&ブルーの花びらを
トムパパと私が両手いっぱいに掴んで
2人に「せ~の」でシャワーのようにふりかけ

写真⇓左上 スタッフさんが花びらを片付けてくれました アリガトウゴザイマシタ

ハートバザールで
「楽しそうにウィンドウショッピングしてる感じで!」とカメラマンさん

写真⇓右上 おばあちゃんアヒルが抱っこされてお散歩
歩けなくて特別食だからチューしても雑菌等の心配ないとのこと
撮影後、控室に戻る途中でアヒルさん達に遭遇♪
ドレスに乗っちゃう子もいたけど
スタッフの方「いいですよ」って、優しい


写真⇑左 プリンセス体験中のワンちゃん
可愛すぎる

パンフレットには
大人、子どものプリンセス体験料金は書いてあったけど
ワンちゃんもOKなのかな
←ご希望の方は確認してみてくださいね
花嫁の父は写真撮って(写真⇓上段)
その合間に石の積み方?貼り方?が気になるご様子
←仕事熱心?(笑) (写真⇓右下)
写真⇓左下 城主気分もちょこっと味わう

快晴のおかげで
屋外での撮影がたっくさん出来て
予定より1時間半ちょっとオーバーしたけど
スタッフさん「まだこうしたいとか撮り残しはないですか?」と
本当に親切


プロのカメラマンさんの写真は
2ヶ月後に完成とのこと
楽しみに待ちたいと思います♪
フォトウェディング後、
宿泊先から車で約20分の伊香保温泉へ
行きましたが・・・

平日の18:00過ぎとあって
どこもかしこも閉まっておりました

(娘夫婦に「今から行っても開いてるとこ無いと思うよ」と言われてたので
想定内ではありましたが・・・)

せっかく来たので
365段の石段を上って伊香保神社参拝と
せめて足湯だけでも・・・ (写真⇑右)
←日帰り温泉はやってたけど時間の都合上断念
写真⇓上 晩御飯を食べたお店
タブレット注文でプチハプニング

会計で大パニック



スマホのカード入れに入れてたクレジットカードと免許証が無い!?
どこで落とした?伊香保?血の気が引いて冷や汗出まくり、どうしよぉ

車に戻って探したら足元に落ちてました!ヨカッタ~~~

大袈裟だけど
天国と一瞬地獄を味わったような群馬1日目でした^^;
翌日から2泊3日で尾瀬へ!
まだまだ続く群馬報告、
良かったらお付き合いくださいマセ

トムママ
2024年06月02日
群馬・ロックハート城♪ その1
5/21 am3:00過ぎ 豊橋出発
am9:30頃 太田I.C下りて
カインズ梯子してから
長女夫婦と待ち合わせのam11:00にロックハート城、到着!

結構な山の中に‘‘小さなヨーロッパ‘‘

半年以上前?
群馬在住の長女夫婦「フォトウェディングを考えてる」と
私「群馬ならロックハート城は?TVでやってた!」
長女「そこでしたいと思ってる」
5/21 快晴! これ以上ないフォトウェディング日和
長女「2回来たけど初めて晴れた!」
担当スタッフさんも「こんな雲一つないお天気は久し振りです!」と

フォトウェディングの様子は‘‘その2‘‘で報告予定!
新郎新婦の準備が整うまで
と、カラードレスお色直し中に城内観光♪
ロックハート城は
「津川雅彦さんと弊社会長により
スコットランドの古城をシベリア鉄道を経由して
ヨーロッパの古城移築、復元」されたものだとか。。。
写真⇓ 城2Fの津川雅彦サンタミュージアム
私世代で知らない人はいないと思うけど
若い人が「津川雅彦って誰?」と・・・^^;
サンタさん、どいっぱいで見応えありました♪

敷地内にペインティングストーンミュージアムも♪
写真⇓ 和菓子も石!

スプリングベル、ラプンツェルっぽい
塔の中の螺旋階段を上ると幸福のベル♪
優しく紐を引っ張ったら鳴らなかったので
「えいっ」と引っ張たらカーンカーンと鳴り過ぎ、焦る

写真⇑左下 ハートの絵馬がたくさん飾られてました
城内、幸せ気分を味合わせてもらいながら
ふらふらして
る場合じゃなかったんですねぇ、実は
ちょいとハプニング発生
主役は新郎新婦なので
問題はないっちゃぁ、ないんですけどね^^;
続きはその2で・・・
トムママ

am9:30頃 太田I.C下りて
カインズ梯子してから
長女夫婦と待ち合わせのam11:00にロックハート城、到着!

結構な山の中に‘‘小さなヨーロッパ‘‘


半年以上前?
群馬在住の長女夫婦「フォトウェディングを考えてる」と
私「群馬ならロックハート城は?TVでやってた!」
長女「そこでしたいと思ってる」
5/21 快晴! これ以上ないフォトウェディング日和

長女「2回来たけど初めて晴れた!」
担当スタッフさんも「こんな雲一つないお天気は久し振りです!」と

フォトウェディングの様子は‘‘その2‘‘で報告予定!
新郎新婦の準備が整うまで
と、カラードレスお色直し中に城内観光♪
ロックハート城は
「津川雅彦さんと弊社会長により
スコットランドの古城をシベリア鉄道を経由して
ヨーロッパの古城移築、復元」されたものだとか。。。
写真⇓ 城2Fの津川雅彦サンタミュージアム
私世代で知らない人はいないと思うけど
若い人が「津川雅彦って誰?」と・・・^^;
サンタさん、どいっぱいで見応えありました♪


敷地内にペインティングストーンミュージアムも♪
写真⇓ 和菓子も石!


スプリングベル、ラプンツェルっぽい

塔の中の螺旋階段を上ると幸福のベル♪
優しく紐を引っ張ったら鳴らなかったので
「えいっ」と引っ張たらカーンカーンと鳴り過ぎ、焦る


写真⇑左下 ハートの絵馬がたくさん飾られてました

城内、幸せ気分を味合わせてもらいながら
ふらふらして
る場合じゃなかったんですねぇ、実は

ちょいとハプニング発生

主役は新郎新婦なので
問題はないっちゃぁ、ないんですけどね^^;
続きはその2で・・・
トムママ
2024年05月25日
GW立山に行ってきました♪ その3
一ノ越から龍王岳方面へ
ケルンまで行ってみよう
って言ったのに
ケルンより先にどんどん進むトムパパと息子・・・
既に絶景なのでちょっと後ろ向きなワタシ^^;
途中で出会う人に情報もらいながら結局登る
写真⇓右上 雪の斜面の人影がトムパパ
これぞホントの雲の上の人(笑)

途中でアイゼン外して龍王岳頂上へ
登って正解!大正解!!超絶景~~~♪

龍王岳から下山してみくりが池温泉へ
写真⇓右 雷鳥とみくりが池、絵になる~♪

写真⇑左下 カメラ持った人だかりの先には雷鳥
恋の季節なのかゲコゲコガーガーと蛙のような鳴き声で
自己主張強いので
2泊3日居れば「あ、また雷鳥」ってなるけど
初日は「雷鳥!」「あ、飛んだ!」と感動
みくりが池温泉は閉館が早く入浴できず
でも大丈夫!
雷鳥荘で温泉に入りました♪
山に登って温泉入れて水洗トイレあって
立山、ありがたやありがたや

写真⇑ 温泉からテント場に戻る頃には
夕日が丁度沈んでいくところでこれまた美しい
最終日も快晴
トムパパ&息子
「あ~、明日からまた下界の生活かぁ」
と言いながらテント撤収
周りからも同じような台詞が聞こえてくる(笑)

写真⇑ 初日から写真撮りまくってるのに
この絶景、見納めかと思うとまた撮っちゃう
みくりが池も見納め

写真⇑右下 雪の大谷
さすがGW、観光客の方々いっぱい
私達は超絶景を満喫したので
大谷はバスから眺めるだけに。。。
3日間、天気に恵まれて
本当に最高、大大大満足の立山でした♪
写真⇓ 龍王岳で息子に
「山、しっかり入れて撮ってね」とお願いしたら
トムパパも私も認識不能なぐらい小っちゃ
山にメイン置き過ぎぃ~

トムママ
写真⇓先日、立山の山岳警備隊の密着TV見ました
本当に頭が下がりますm(__)m
この方達の仕事増やさないように
安全に気を付けて山を楽しみたいと思います!

ケルンまで行ってみよう
って言ったのに
ケルンより先にどんどん進むトムパパと息子・・・
既に絶景なのでちょっと後ろ向きなワタシ^^;
途中で出会う人に情報もらいながら結局登る

写真⇓右上 雪の斜面の人影がトムパパ
これぞホントの雲の上の人(笑)

途中でアイゼン外して龍王岳頂上へ
登って正解!大正解!!超絶景~~~♪

龍王岳から下山してみくりが池温泉へ
写真⇓右 雷鳥とみくりが池、絵になる~♪

写真⇑左下 カメラ持った人だかりの先には雷鳥
恋の季節なのかゲコゲコガーガーと蛙のような鳴き声で
自己主張強いので
2泊3日居れば「あ、また雷鳥」ってなるけど
初日は「雷鳥!」「あ、飛んだ!」と感動

みくりが池温泉は閉館が早く入浴できず

でも大丈夫!
雷鳥荘で温泉に入りました♪
山に登って温泉入れて水洗トイレあって
立山、ありがたやありがたや


写真⇑ 温泉からテント場に戻る頃には
夕日が丁度沈んでいくところでこれまた美しい

最終日も快晴

トムパパ&息子
「あ~、明日からまた下界の生活かぁ」
と言いながらテント撤収
周りからも同じような台詞が聞こえてくる(笑)

写真⇑ 初日から写真撮りまくってるのに
この絶景、見納めかと思うとまた撮っちゃう

みくりが池も見納め

写真⇑右下 雪の大谷
さすがGW、観光客の方々いっぱい
私達は超絶景を満喫したので
大谷はバスから眺めるだけに。。。
3日間、天気に恵まれて
本当に最高、大大大満足の立山でした♪
写真⇓ 龍王岳で息子に
「山、しっかり入れて撮ってね」とお願いしたら
トムパパも私も認識不能なぐらい小っちゃ

山にメイン置き過ぎぃ~


トムママ
写真⇓先日、立山の山岳警備隊の密着TV見ました
本当に頭が下がりますm(__)m
この方達の仕事増やさないように
安全に気を付けて山を楽しみたいと思います!

2024年05月25日
GW立山行ってきました♪ その2
立山2日目も快晴
この日もアイゼン装着、
いざ雄山へ!

雪の斜面を一歩一歩
しんどいけど前へ前へ・・・
いつも思う「体重(贅肉)3㌔落として来れば良かった」と・・・^^;
写真⇓左上 一ノ越に到着!
右上 「槍もくっきり見える~♪」と山に登る人は皆口々に言う

写真⇑ 一ノ越でプチハプニングで大笑いした後
いよいよ雄山へ!
ここからの登山道は雪が無くて
夏山登山状態
写真⇓ 雄山のてっぺん、雄山神社までもう少し!
社務所前&鳥居付近は雪に埋もれてました

約20年前の夏に登った時は
御祈祷してもらうのに並んだ記憶が。。。
(神社前のスペースは限られてるので人数制限されてる)
今回はゆ~っくり景色を楽しみながら
天空の神社(3,003㍍)でじ~っくり願い事

写真⇑右下 分かり辛いかと思いますが・・・
スキーを抱えて登ってる方が結構な人数みえて
社務所を少し下ったところ付近から
黒部ダム方面へ滑降
凄過ぎるぅ
雄山神社参拝し一ノ越に戻り
山小屋のカレーを食し♪
時間もあるし
テントに戻るのはもったいない、と
「あっちに登ってみるか、とりあえずケルンまで行って考えよう」
龍王岳方面へ
続きは後ほど。。。
*おまけ*
一ノ越でのプチハプニングとは・・・
絶景撮影後、息子のいる場所へ戻ったら
既に昼ご飯し始めてる?
ん?スキー靴なんで持ってる?
ん?
と顔を上げたら「こんにちは
」と若者
「え?うそ?ごめんなさい
息子と間違えちゃった
」
サングラスしたおばちゃんが至近距離で
下から覗き込んできたら怖いよねぇ^^;
大学生だったみたいで
お仲間君達、息子と若者を見て
「似てなくはないですね(笑)」
ちなみに本物の息子は
その若者の約1㍍後方で見てて
「あ、また間違えとる」と固まってた模様
(ワタクシ前科有り
)
大学生君
「こんにちは」と対応してくれてありがとう^^;
*おまけのおまけ*
約20年前の夏の立山登山
子ども達も小さかったな~
トムパパも私も若っ(笑)


この日もアイゼン装着、
いざ雄山へ!

雪の斜面を一歩一歩
しんどいけど前へ前へ・・・
いつも思う「体重(贅肉)3㌔落として来れば良かった」と・・・^^;
写真⇓左上 一ノ越に到着!
右上 「槍もくっきり見える~♪」と山に登る人は皆口々に言う


写真⇑ 一ノ越でプチハプニングで大笑いした後
いよいよ雄山へ!
ここからの登山道は雪が無くて
夏山登山状態
写真⇓ 雄山のてっぺん、雄山神社までもう少し!
社務所前&鳥居付近は雪に埋もれてました


約20年前の夏に登った時は
御祈祷してもらうのに並んだ記憶が。。。
(神社前のスペースは限られてるので人数制限されてる)
今回はゆ~っくり景色を楽しみながら
天空の神社(3,003㍍)でじ~っくり願い事


写真⇑右下 分かり辛いかと思いますが・・・
スキーを抱えて登ってる方が結構な人数みえて
社務所を少し下ったところ付近から
黒部ダム方面へ滑降

凄過ぎるぅ
雄山神社参拝し一ノ越に戻り
山小屋のカレーを食し♪
時間もあるし
テントに戻るのはもったいない、と
「あっちに登ってみるか、とりあえずケルンまで行って考えよう」
龍王岳方面へ
続きは後ほど。。。
*おまけ*
一ノ越でのプチハプニングとは・・・
絶景撮影後、息子のいる場所へ戻ったら
既に昼ご飯し始めてる?
ん?スキー靴なんで持ってる?
ん?
と顔を上げたら「こんにちは

「え?うそ?ごめんなさい

息子と間違えちゃった


サングラスしたおばちゃんが至近距離で
下から覗き込んできたら怖いよねぇ^^;
大学生だったみたいで
お仲間君達、息子と若者を見て
「似てなくはないですね(笑)」
ちなみに本物の息子は
その若者の約1㍍後方で見てて
「あ、また間違えとる」と固まってた模様
(ワタクシ前科有り

大学生君
「こんにちは」と対応してくれてありがとう^^;
*おまけのおまけ*
約20年前の夏の立山登山
子ども達も小さかったな~
トムパパも私も若っ(笑)

2024年05月20日
GW立山行ってきました♪ その1
5/3 名古屋に住む息子を拾って立山へ
今回は富山県側から!
写真⇓右上 am6:30頃
ケーブルカーのチケット購入する為の列
左下 ケーブルカーの斜度、凄っ
右下 流石GW 超満員

写真⇓上段 バスからの眺め
お~これが‘‘雪の大谷‘‘ 帰りに歩こうかな♪
写真⇓左下 革張りの座席、
スマホの充電もできるバス(コードがザックの中で出せず使えなかったけど^^;)
登山に行くのにこんな豪華なバス初めて

写真⇑右下 室堂到着、荷物担いでの階段
まだ山登ってないのに既にキツイ^^;
写真⇓ 快晴
空も山もみくりが池(の一部、池のほとんどは雪の下)も美しすぎる~


写真⇑ 今回の宿泊地、雷鳥沢キャンプ場
写真⇓ テントを立てる為の整地
「凄く上手ですね~!」と近くの方に褒められ
「仕事でやってるから」とトムパパ
それにしても凄いテントの数!!

テント設営完了後、
「ちょっと登るか」とアイゼン装着し
いざ雪山へ!

景色最高~♪
私、ここで満足なんですけど。。。
更に前へ上へと登るトムパパ&息子・・・
結構な角度に見えたけど
登った人達の足跡が階段状になってるので
とりあえず、もうひと踏ん張りすることに
息子は更に先に進んで奥大日岳へ(写真⇓右上)
私の所から雪庇がせり出して見える奥大日岳・・・
無事に帰ってきてよぉ

写真⇑右下 温泉も湧いてる
太陽が出てる時はサングラス無しではいられない
暑くて半袖
だけど太陽沈むと真冬に・・・
銀マット+エアマット+シュラフ(カバーと内袋の3重)に
上も下も着込んで就寝

写真⇑右中 小さすぎて見えないかもしれませんが
雪のブロックを作って積んで
‘‘かまくら‘‘作られた方みえました
満点の星空も最高でした

続きはまた後日♪
トムママ
今回は富山県側から!
写真⇓右上 am6:30頃
ケーブルカーのチケット購入する為の列
左下 ケーブルカーの斜度、凄っ
右下 流石GW 超満員

写真⇓上段 バスからの眺め
お~これが‘‘雪の大谷‘‘ 帰りに歩こうかな♪
写真⇓左下 革張りの座席、
スマホの充電もできるバス(コードがザックの中で出せず使えなかったけど^^;)
登山に行くのにこんな豪華なバス初めて


写真⇑右下 室堂到着、荷物担いでの階段
まだ山登ってないのに既にキツイ^^;
写真⇓ 快晴

空も山もみくりが池(の一部、池のほとんどは雪の下)も美しすぎる~



写真⇑ 今回の宿泊地、雷鳥沢キャンプ場
写真⇓ テントを立てる為の整地
「凄く上手ですね~!」と近くの方に褒められ
「仕事でやってるから」とトムパパ
それにしても凄いテントの数!!

テント設営完了後、
「ちょっと登るか」とアイゼン装着し
いざ雪山へ!

景色最高~♪

私、ここで満足なんですけど。。。
更に前へ上へと登るトムパパ&息子・・・
結構な角度に見えたけど
登った人達の足跡が階段状になってるので
とりあえず、もうひと踏ん張りすることに

息子は更に先に進んで奥大日岳へ(写真⇓右上)
私の所から雪庇がせり出して見える奥大日岳・・・
無事に帰ってきてよぉ

写真⇑右下 温泉も湧いてる
太陽が出てる時はサングラス無しではいられない
暑くて半袖
だけど太陽沈むと真冬に・・・
銀マット+エアマット+シュラフ(カバーと内袋の3重)に
上も下も着込んで就寝


写真⇑右中 小さすぎて見えないかもしれませんが
雪のブロックを作って積んで
‘‘かまくら‘‘作られた方みえました

満点の星空も最高でした


続きはまた後日♪
トムママ
2023年05月14日
GW、唐松岳へ♪ その3
2日目(5/5)も天気良し♪
朝日と山々が織りなす雄大な景色、
可愛い小鳥のさえずり
最高~
寒いけど^^;

朝のお散歩、まず山荘横の小高い山へ
360度美しい

写真⇑右下 よ~~~く見ると鎖が見えるかと。。。
こちら「牛首の鎖場」と呼ばれる岩場
息子が小学4年生(?)の時に
トムパパと命綱を結んで通過、五竜岳へ
今思うと「小学生を連れてくるってどんな親?」と・・・
無事で「今がある」から笑ってられるけど^^;
今回は懐かしく見ただけ
朝のお散歩、唐松岳山頂へ!
一部アイゼン必要、ピッケルは念の為持って
と、お散歩にしてはハード(笑)

この日も超絶景~~~!
他の登頂されてる方達と「最高ですね~
」と
写真を撮り合いっこ♪

ず~っと見ていたい景色ですが
下山せねば・・・

写真⇑左下
山で飲むコーヒーも美味しゅうございました
途中までアイゼン装着しての下山
アイゼン付けてても
ズズズぅ~と滑って2~3㍍滑り台状態の時も^^;
アイゼン、雪の所では強い味方
ですが、雪がない所では
岩や石、木の根っこなど歩きにくく
何度かこけつつ・・・
でも、美しすぎる青空と山々
下山中もず~っと絶景を楽しむことができて幸せ~

リフトで下りて唐松岳登山終了!

最高の2日間でした♪

トムパパ「来年のGW、どこに登るかな~」と
残雪登山先を検索・・・
健康と体力維持に励みたいと思います^^;
*おまけ*
息子は下山翌々日の日曜日
雨の中、社会人サッカーの試合に出て
「点、決めてきた♪」と。。。
若いな~^^;
快晴の唐松岳とサッカー等
パワー充電して
(日)の夜、関東圏へと戻っていきました!
(月)から新人研修再開、
きっ頑張ってることでしょう

朝日と山々が織りなす雄大な景色、
可愛い小鳥のさえずり
最高~


朝のお散歩、まず山荘横の小高い山へ
360度美しい


写真⇑右下 よ~~~く見ると鎖が見えるかと。。。
こちら「牛首の鎖場」と呼ばれる岩場
息子が小学4年生(?)の時に
トムパパと命綱を結んで通過、五竜岳へ
今思うと「小学生を連れてくるってどんな親?」と・・・
無事で「今がある」から笑ってられるけど^^;
今回は懐かしく見ただけ
朝のお散歩、唐松岳山頂へ!
一部アイゼン必要、ピッケルは念の為持って
と、お散歩にしてはハード(笑)

この日も超絶景~~~!

他の登頂されてる方達と「最高ですね~

写真を撮り合いっこ♪

ず~っと見ていたい景色ですが
下山せねば・・・

写真⇑左下
山で飲むコーヒーも美味しゅうございました

途中までアイゼン装着しての下山
アイゼン付けてても
ズズズぅ~と滑って2~3㍍滑り台状態の時も^^;
アイゼン、雪の所では強い味方
ですが、雪がない所では
岩や石、木の根っこなど歩きにくく
何度かこけつつ・・・
でも、美しすぎる青空と山々
下山中もず~っと絶景を楽しむことができて幸せ~


リフトで下りて唐松岳登山終了!

最高の2日間でした♪

トムパパ「来年のGW、どこに登るかな~」と
残雪登山先を検索・・・
健康と体力維持に励みたいと思います^^;
*おまけ*
息子は下山翌々日の日曜日
雨の中、社会人サッカーの試合に出て
「点、決めてきた♪」と。。。
若いな~^^;
快晴の唐松岳とサッカー等
パワー充電して
(日)の夜、関東圏へと戻っていきました!
(月)から新人研修再開、
きっ頑張ってることでしょう

2023年05月13日
GW、唐松岳へ♪ その2
写真⇓右(の中央) トムパパ&息子
「着いた~!もうちょっとだぞ~!」
は~い、頑張りまぁす
写真⇓左上 唐松岳頂上山荘
この日のお泊り・・・ここではないんですねぇ

写真⇑左中 雪で冷やしていただきま~す♪
写真⇑左下 この景色の中で飲むビールは格別!(と男性陣)
ちなみに山頂(山荘内自販機)では350ml1本700円、高級ビール!
さて、この日のお泊りは
山頂山荘前?下?のテント場(写真⇓)
・・・さすがのトムパパも「まさかのここ?」
結構な斜面
持参した携帯スコップでは歯が立たず
同じくテント泊の方にスコップを貸していただいて
整地&道づくりからスタート

写真⇑下段 無事テントを張り(水色と黄色)
「まさかここで仕事すると思わんかった」と
トムパパもお疲れモード^^;
そして「道」は私達専用の為、「トム想野ロード」と命名(笑)
時刻は17:30を過ぎ
疲労もあって
「唐松岳(写真⇓左上)、明日の朝、登る?」
と迷う50代・・・
(山荘から頂上まで約35分)
ですが、力振り絞って登頂することに!
登って良かった!!超・大絶景~~~
夕日に照らされる富山湾(だと思う)も見えました!
(写真⇓右上)

夕日と山の写真を撮りに山荘横辺りにいたところ
「グェロギャー」(文字にするのは難しい
)
カエルっぽいけたたましい声に振り向くと雷鳥!!
しかも2羽、雄同士で恋のバトル?
登山客の間を走り抜けてってビックリ!!

写真⇑下段中 カップル成立?
それにしても
雪と土の部分が混じった感じの
見事な保護色!
登場の仕方は自己主張超強めだったけど(笑)
息子撮影⇓
(iPhoneって夜、こんなに素敵に撮れちゃうんですね!?)
満月も綺麗
でも星を楽しむにはちと明るすぎたかなって贅沢ですね^^;

どうなる?初の雪上テント泊・・・
下に敷く銀マット、エアマット
防寒着と対策はしてましたが
本当に寝れる?
寝れました~!
何度か目が覚めたけど^^;
無風で本当に良かった!!!
唐松岳報告、まだ続きます
トムママ
「着いた~!もうちょっとだぞ~!」
は~い、頑張りまぁす

写真⇓左上 唐松岳頂上山荘
この日のお泊り・・・ここではないんですねぇ

写真⇑左中 雪で冷やしていただきま~す♪
写真⇑左下 この景色の中で飲むビールは格別!(と男性陣)
ちなみに山頂(山荘内自販機)では350ml1本700円、高級ビール!
さて、この日のお泊りは
山頂山荘前?下?のテント場(写真⇓)
・・・さすがのトムパパも「まさかのここ?」
結構な斜面

持参した携帯スコップでは歯が立たず
同じくテント泊の方にスコップを貸していただいて
整地&道づくりからスタート

写真⇑下段 無事テントを張り(水色と黄色)
「まさかここで仕事すると思わんかった」と
トムパパもお疲れモード^^;
そして「道」は私達専用の為、「トム想野ロード」と命名(笑)
時刻は17:30を過ぎ
疲労もあって
「唐松岳(写真⇓左上)、明日の朝、登る?」
と迷う50代・・・
(山荘から頂上まで約35分)
ですが、力振り絞って登頂することに!
登って良かった!!超・大絶景~~~

夕日に照らされる富山湾(だと思う)も見えました!


夕日と山の写真を撮りに山荘横辺りにいたところ
「グェロギャー」(文字にするのは難しい

カエルっぽいけたたましい声に振り向くと雷鳥!!

しかも2羽、雄同士で恋のバトル?
登山客の間を走り抜けてってビックリ!!

写真⇑下段中 カップル成立?
それにしても
雪と土の部分が混じった感じの
見事な保護色!
登場の仕方は自己主張超強めだったけど(笑)
息子撮影⇓
(iPhoneって夜、こんなに素敵に撮れちゃうんですね!?)
満月も綺麗

でも星を楽しむにはちと明るすぎたかなって贅沢ですね^^;

どうなる?初の雪上テント泊・・・
下に敷く銀マット、エアマット
防寒着と対策はしてましたが
本当に寝れる?
寝れました~!

何度か目が覚めたけど^^;
無風で本当に良かった!!!
唐松岳報告、まだ続きます

トムママ
2023年05月11日
GW、唐松岳へ♪ その1
5月4~5日、
北アルプスの唐松岳に親子3人登ってきました!
ゴンドラ、リフトを乗り継いで
八方池山荘へ
青空に吸い込まれてく~♪

八方池山荘前から登山スタート!

大きなザック背負ってるのもあるし
お年頃(若い頃のようにはいきませぬ)もあって
ゆっくり一歩一歩
各ケルン、目標になります!

八方池は雪の下ですが、
ここまでは観光客の方(子どもさん連れ)も結構みえました

この先、登るにはアイゼン必要!
ワタクシ、ごっついアイゼン初装着
ケースから出す時、尖った先に触れて「痛っ」ってなるごつさ
息子が履かせてくれました
(20年前は私が靴履かせてたのに・・・逆転しました^^;)

初GW雪山登山で初アイゼン&初ピッケル
ちゃんと歩けるのか?使えるのか?と
ちょいと不安でしたが
とりあえず大丈夫でした!
快晴に感謝!
ず~~~~っと絶景、超絶景
とはいえ、唐松岳はどこ?まだ?

若いお兄さんが
「あと、20分位で着きますよ
頑張ってくださいね」と声かけてくれました
が、
てことは私だとあと40~50分かかるってことね・・・
さあ、もうひと踏ん張り!
右足出して左足出して
1,2、1,2・・・
頑張って頂上目指します
続きは明日(の予定)♪
トムママ
北アルプスの唐松岳に親子3人登ってきました!
ゴンドラ、リフトを乗り継いで
八方池山荘へ
青空に吸い込まれてく~♪

八方池山荘前から登山スタート!

大きなザック背負ってるのもあるし
お年頃(若い頃のようにはいきませぬ)もあって
ゆっくり一歩一歩
各ケルン、目標になります!

八方池は雪の下ですが、
ここまでは観光客の方(子どもさん連れ)も結構みえました

この先、登るにはアイゼン必要!
ワタクシ、ごっついアイゼン初装着

ケースから出す時、尖った先に触れて「痛っ」ってなるごつさ
息子が履かせてくれました
(20年前は私が靴履かせてたのに・・・逆転しました^^;)

初GW雪山登山で初アイゼン&初ピッケル
ちゃんと歩けるのか?使えるのか?と
ちょいと不安でしたが
とりあえず大丈夫でした!
快晴に感謝!
ず~~~~っと絶景、超絶景

とはいえ、唐松岳はどこ?まだ?

若いお兄さんが
「あと、20分位で着きますよ
頑張ってくださいね」と声かけてくれました
が、
てことは私だとあと40~50分かかるってことね・・・
さあ、もうひと踏ん張り!
右足出して左足出して
1,2、1,2・・・
頑張って頂上目指します

続きは明日(の予定)♪
トムママ
2022年08月21日
実家報告~草刈り
13日、トムパパ、新幹線遅延で
予定より1時間遅れで到着
まずは腹ごしらえ!
今、防府で親身になってくださってる方のお店へ
お洒落でお味も大満足♪

・・・予想はしてたけど
ここまで伸び伸び成長しているとは
6月に必死に草刈りしたのに

実家の片付けしてたら
私達の結婚式の写真が出てきて
「2人の共同作業、ケーキ入刀
」してましたが
写真⇑右下 28年後の共同作業
2人で空調服着て
2人でエンジン式草刈り機で
汗だっくだくでヘロッヘロのくったくた

共同作業は甘くないのダ!!
この日、長女達が来てくれて
敷地内の除草剤を撒くのを手伝ってくれました
「仕事よりキツイ
」草刈り頑張ってくれたトムパパと
長女にお礼を兼ねて山口地ビールへ♪

長女と食事するのも久し振り
いつものピザやパスタに
学生時代に食事に来てた娘のおススメ
カルパッチョやサラダも美味しかった~♪
さあ、美味しいモノ食べたし
今日も頑張りましょぉ・・・と翌日も草刈り
こちらは草刈り2年ぶり?
草刈りというより開墾状態

実は2年前ぐらいに防草シート代わりのシートを
引いてみたんだけど・・・
それが草刈りを業者さんに頼む時の障害になる
ということで
シートと重しのコンクリートブロック等の除去も
自然の力には勝てません・・・
心ポキポキ
でも今回は2人だから作業も倍進みました!
といっても、草刈りできなかった田んぼが
まだまだまだあるんですが・・・
とりあえず、これぐらいで許して
トムママ
予定より1時間遅れで到着
まずは腹ごしらえ!
今、防府で親身になってくださってる方のお店へ
お洒落でお味も大満足♪

・・・予想はしてたけど
ここまで伸び伸び成長しているとは

6月に必死に草刈りしたのに


実家の片付けしてたら
私達の結婚式の写真が出てきて
「2人の共同作業、ケーキ入刀

写真⇑右下 28年後の共同作業
2人で空調服着て
2人でエンジン式草刈り機で
汗だっくだくでヘロッヘロのくったくた


共同作業は甘くないのダ!!
この日、長女達が来てくれて
敷地内の除草剤を撒くのを手伝ってくれました

「仕事よりキツイ

長女にお礼を兼ねて山口地ビールへ♪

長女と食事するのも久し振り

いつものピザやパスタに
学生時代に食事に来てた娘のおススメ
カルパッチョやサラダも美味しかった~♪
さあ、美味しいモノ食べたし
今日も頑張りましょぉ・・・と翌日も草刈り
こちらは草刈り2年ぶり?
草刈りというより開墾状態


実は2年前ぐらいに防草シート代わりのシートを
引いてみたんだけど・・・
それが草刈りを業者さんに頼む時の障害になる
ということで
シートと重しのコンクリートブロック等の除去も

自然の力には勝てません・・・
心ポキポキ
でも今回は2人だから作業も倍進みました!
といっても、草刈りできなかった田んぼが
まだまだまだあるんですが・・・
とりあえず、これぐらいで許して

トムママ
2021年10月25日
実家報告 その2
10月中旬にも実家に行ってきました
この時はトムパパと一緒
そして、今回も草刈りさせられるトムパパ^^;
しかも半端ない面積
「これまでの人生でこんだけ草刈りしたことない」って言うぐらい・・・

写真⇑左 トムパパに続いて
私も「いざ、草刈り!」とやり始めたものの
私のは電動でパワー不足
長~い草が絡み易く
そうこうしてるうちにバッテリー切れ
で、トムパパが使ってたエンジン式の草刈り機を
私も使えるようにご指導いただきまして・・・
1人で実家に来た時には
ブルルーンブルンブルンと勇ましくエンジンかけて
草刈り・・・できるかなぁ?^^;
写真⇓右 現在の実家の住人達?
ネコさんには「あんた、誰?」って目で見られた気がする

トムパパの今回の任務・その2 (写真⇓左)
鍵がかかったタンスの引き出しを開けること
鍵が見つからないので
電動ドリルで穴を開け・・・破壊?
無事に引出すことに成功!
鍵付きってことは何か高価なモノが
と、ちょこ~っと期待しましたが
特に高価なモノは入っておりませんでした ザンネン
腰が痛くなる程、草刈りを頑張ったトムパパ
「肉が食いたい!」と
山口市にある
「地ビール」の看板が前から気になってたお店へ
(サン・レミ・ド・プロヴァンス)
めちゃ、お洒落

pizzaも地ビールもお肉も美味しくて
既に食してからの写真となってます(笑)⇓
肉の塊にトムパパも大満足♪

夜だったのでよく見えなかったけど
鳴滝の音が聞こえてたので
今度は明るい時に行きたいな~、と。
(テラスから滝が見えるらしい)
帰りに福山SAへ
実は
福山に住んでる大学時代からの親友Kと
トムパパに内緒で待ち合わせ
(トムパパとKと私は同じサークル)
トムパパがフードコート?で何を食べようか選んでる時に
Kが「お客様、お決まりですか?」と声をかけ・・・
トムパパ「何だ?この人」って顔した後、
「え~???なんで?ここにおる!?!?
」
サプライズ大成功~
(数日前にKと約束して、
そこから黙ってられるか自信なかったんだけど
やりきりました♪)
実家に車で行って2泊3日
その間に色んな手続きやら相続関係のことやら
頭、膿んじゃいそう・・・
なので?
美味しいものや
サプライズといったお楽しみで気分を切り替え!
ひ~~~~さし振りの3人で
「覚えてる?」「何だっけ?それ」と思い出話で盛り上がり
楽しい楽しい時間でした♪
以上、実家報告でした!
トムママ
この時はトムパパと一緒

そして、今回も草刈りさせられるトムパパ^^;
しかも半端ない面積

「これまでの人生でこんだけ草刈りしたことない」って言うぐらい・・・

写真⇑左 トムパパに続いて
私も「いざ、草刈り!」とやり始めたものの
私のは電動でパワー不足
長~い草が絡み易く
そうこうしてるうちにバッテリー切れ

で、トムパパが使ってたエンジン式の草刈り機を
私も使えるようにご指導いただきまして・・・
1人で実家に来た時には
ブルルーンブルンブルンと勇ましくエンジンかけて
草刈り・・・できるかなぁ?^^;
写真⇓右 現在の実家の住人達?
ネコさんには「あんた、誰?」って目で見られた気がする

トムパパの今回の任務・その2 (写真⇓左)
鍵がかかったタンスの引き出しを開けること
鍵が見つからないので
電動ドリルで穴を開け・・・破壊?
無事に引出すことに成功!
鍵付きってことは何か高価なモノが
と、ちょこ~っと期待しましたが
特に高価なモノは入っておりませんでした ザンネン
腰が痛くなる程、草刈りを頑張ったトムパパ
「肉が食いたい!」と
山口市にある
「地ビール」の看板が前から気になってたお店へ
(サン・レミ・ド・プロヴァンス)
めちゃ、お洒落


pizzaも地ビールもお肉も美味しくて
既に食してからの写真となってます(笑)⇓
肉の塊にトムパパも大満足♪

夜だったのでよく見えなかったけど
鳴滝の音が聞こえてたので
今度は明るい時に行きたいな~、と。
(テラスから滝が見えるらしい)
帰りに福山SAへ
実は
福山に住んでる大学時代からの親友Kと
トムパパに内緒で待ち合わせ
(トムパパとKと私は同じサークル)
トムパパがフードコート?で何を食べようか選んでる時に
Kが「お客様、お決まりですか?」と声をかけ・・・
トムパパ「何だ?この人」って顔した後、
「え~???なんで?ここにおる!?!?

サプライズ大成功~

(数日前にKと約束して、
そこから黙ってられるか自信なかったんだけど
やりきりました♪)
実家に車で行って2泊3日
その間に色んな手続きやら相続関係のことやら
頭、膿んじゃいそう・・・
なので?
美味しいものや
サプライズといったお楽しみで気分を切り替え!

ひ~~~~さし振りの3人で
「覚えてる?」「何だっけ?それ」と思い出話で盛り上がり
楽しい楽しい時間でした♪
以上、実家報告でした!
トムママ
2021年10月25日
実家報告 その1
9月末、実家へ
草原と化した田んぼを風が吹き抜け
草の波がザワワワァ・・・
ナウシカのワンシーンを見てるみたい・・・
いつ以来だろう?
イチジク(1個だけど)もいで食べるの。。。
ぶち美味しかった~

と、田舎を楽しめるといいんだけど・・・
主を失った実家は
蜘蛛さんのトラップ多数・・・
それにしても綺麗に作るもんですなぁ~
2週間前にトムパパにバッサリ切ってもらった
バナナもどきの木?
驚異の生命力で復活してました

施設から持って帰ったモノから整理することに・・・
デイサービスでやってたのか
プリントがいっぱい
最後までしっかり頭の体操してたんだな~、と。
小学校高学年レベル?
テストじゃないとはいえ
私、自信ないなぁ^^;

私以上にモノを捨てない母
片付け=タイムスリップ
この前の前の東京オリンピックの記念硬貨や
懐かしのお札、20円葉書
小学校の手書きの給食表や集金袋などなどなど・・・
見ると面白いけど
プリント類は処分しといて欲しかったですけどねぇ^^;

私が送った手紙や写真もいっぱいいっぱい出てきて
「え~、こんなこと書いてたんだ」
「(写真)懐かしぃ~、可愛いぃ~」
と、なかなかお片付けが進みません^^;
田舎の広~い実家、大量の物・もの・モノ
・・・終わる気がしない
最終的には業者さんに任せるつもりなので
とりあえず、行ける時に行って
「何かいいモノ出てこないかな~」と宝(?)探し的な気分で
ぼ~ちぼち片付けて行こう、と
気持ちを切り替えることにしました
そんな風に思えるような
言葉をかけて下さった方々に感謝です
(節約の為「自力で処分」頑張りますけどね!)
実家報告、その2に続きます
トムママ
草原と化した田んぼを風が吹き抜け
草の波がザワワワァ・・・
ナウシカのワンシーンを見てるみたい・・・
いつ以来だろう?
イチジク(1個だけど)もいで食べるの。。。
ぶち美味しかった~

と、田舎を楽しめるといいんだけど・・・
主を失った実家は
蜘蛛さんのトラップ多数・・・
それにしても綺麗に作るもんですなぁ~
2週間前にトムパパにバッサリ切ってもらった
バナナもどきの木?
驚異の生命力で復活してました


施設から持って帰ったモノから整理することに・・・
デイサービスでやってたのか
プリントがいっぱい
最後までしっかり頭の体操してたんだな~、と。
小学校高学年レベル?
テストじゃないとはいえ
私、自信ないなぁ^^;

私以上にモノを捨てない母
片付け=タイムスリップ
この前の前の東京オリンピックの記念硬貨や
懐かしのお札、20円葉書
小学校の手書きの給食表や集金袋などなどなど・・・
見ると面白いけど
プリント類は処分しといて欲しかったですけどねぇ^^;

私が送った手紙や写真もいっぱいいっぱい出てきて
「え~、こんなこと書いてたんだ」
「(写真)懐かしぃ~、可愛いぃ~」
と、なかなかお片付けが進みません^^;
田舎の広~い実家、大量の物・もの・モノ
・・・終わる気がしない

最終的には業者さんに任せるつもりなので
とりあえず、行ける時に行って
「何かいいモノ出てこないかな~」と宝(?)探し的な気分で
ぼ~ちぼち片付けて行こう、と
気持ちを切り替えることにしました

そんな風に思えるような
言葉をかけて下さった方々に感謝です

(節約の為「自力で処分」頑張りますけどね!)
実家報告、その2に続きます

トムママ
2020年11月13日
青森に行ってきました(黒石市編)
黒石市の中町こみせ通りに寄ってきました!
「こみせとは江戸期のアーケド状の通路」
(説明がざっくりし過ぎでゴメンナサイ)
重要伝統的建造物群保存地区だそうです

道路工事中の為、情緒ちょい欠け?だったのが
惜しい
って感じでしたが
青森での残された時間を過ごすのに
イイ感じの町でした♪
蔵を利用したカフェで
手作りスイーツとコーヒーをいただきました

近くの地蔵菩薩?が並ぶところへ行ってみたら
植木を雪から守る為に雪囲い、グルグル巻き状態(写真⇑下段)
雪への備えといえば
トムパパ「さすが雪国、ポリカーボネートの屋根のカーポート無いな~、
どこも折版(屋根)で、柱も多いし」と外構屋目線でチェック(笑)
創業約215年の鳴海醸造店さんへ(写真⇓)
トムパパ「菊乃井」を無料試飲
お気に召してお買上げ~!

屋根を突き抜けて伸びる松の木!
女湯から男性が!?
ってここは「松の湯交流館」(写真⇓)
元・銭湯で現在は銭湯ではないので
トムパパ、通報されることはないですが
一応モザイク掛けときました(笑)

青森18:45発(だったと思う)の便で名古屋に帰ってきました
私達が降りた後、
お仕事(整備)して下さる方々
夜遅いお仕事、お疲れ様です&ありがとうございますm(__)m

10月末に行ってきた2泊3日の青森
大大大満足♪
Gotoトラベルの恩恵に
存分にあやからせてもらった今回の旅行、
観光業に携わる多岐に渡るお仕事の方々にとって
とっても意義ある取り組みだと感じた今回の旅行、
ですが、
連日の新型コロナ感染者増加のニュース
Gotoおススメ!とは言い難い状況・・・
引き続き、できるだけの対策をして
早く収束してくれることを願いたいと思います
トムママ
「こみせとは江戸期のアーケド状の通路」
(説明がざっくりし過ぎでゴメンナサイ)
重要伝統的建造物群保存地区だそうです

道路工事中の為、情緒ちょい欠け?だったのが
惜しい

って感じでしたが
青森での残された時間を過ごすのに
イイ感じの町でした♪
蔵を利用したカフェで
手作りスイーツとコーヒーをいただきました


近くの地蔵菩薩?が並ぶところへ行ってみたら
植木を雪から守る為に雪囲い、グルグル巻き状態(写真⇑下段)
雪への備えといえば
トムパパ「さすが雪国、ポリカーボネートの屋根のカーポート無いな~、
どこも折版(屋根)で、柱も多いし」と外構屋目線でチェック(笑)
創業約215年の鳴海醸造店さんへ(写真⇓)
トムパパ「菊乃井」を無料試飲
お気に召してお買上げ~!

屋根を突き抜けて伸びる松の木!
女湯から男性が!?
ってここは「松の湯交流館」(写真⇓)
元・銭湯で現在は銭湯ではないので
トムパパ、通報されることはないですが
一応モザイク掛けときました(笑)

青森18:45発(だったと思う)の便で名古屋に帰ってきました
私達が降りた後、
お仕事(整備)して下さる方々
夜遅いお仕事、お疲れ様です&ありがとうございますm(__)m

10月末に行ってきた2泊3日の青森
大大大満足♪
Gotoトラベルの恩恵に
存分にあやからせてもらった今回の旅行、
観光業に携わる多岐に渡るお仕事の方々にとって
とっても意義ある取り組みだと感じた今回の旅行、
ですが、
連日の新型コロナ感染者増加のニュース
Gotoおススメ!とは言い難い状況・・・
引き続き、できるだけの対策をして
早く収束してくれることを願いたいと思います
トムママ
2020年11月12日
青森に行ってきました(青森市編)
八甲田雪中行軍関連巡りの後、
青森市街に向かう途中
リンゴ狩りしてきました♪
普段は「1人200円で食べ放題」らしいんですが
新型コロナ対策で「200円で5人まで入場可!」だけど
食べ放題は無しとのこと・・・残念
でも、リンゴ狩りできて満足♪


傷有りリンゴ、バケツ1杯500円!
更にでっかいケース1杯2000円!!
ホント~に買いたかった、
けど飛行機で持って帰るには…無理
*ちゃんとした箱詰めリンゴは宅配頼めます
写真⇑右下 斬新なオープンカー?
「軽トラの屋根、切り取ったってこと??」って思ってたら
目の前を同じ仕様のオープンな軽トラに
ご夫婦(だと思う)が乗って
普通に通り過ぎ・・・
何と言っていいか分かんないけど
イイ感じ!の光景でした
市街の街路樹も(一部)姫リンゴ(かな?)
さすが青森!
普通のイチョウの街路樹も綺麗でした!

ねぶたの家「ワ・ラッセ」へ
大きい!凄い!豪華絢爛!
作る過程とか構造も見れて満足♪


ソーシャルディスタンスのお願いも
こんな感じ♪(写真⇓)

お昼ご飯は市場で「のっけ丼」
楽しい!美味しい!大満足♪


チケットの半券?がお楽しみ券になってて
住所と名前を書いて箱へ!
半年毎に抽選があるとかで
当たれば魚介類が送られてくるとのこと
当たるといいな~
一応、待ってま~す(笑)
飛行機までまだ時間があるので
空港からそう遠くないところで
どこかに行こう!
ということで「黒石市」へ
続きは明日!
青森報告、最終話です(^^)
トムママ
青森市街に向かう途中
リンゴ狩りしてきました♪

普段は「1人200円で食べ放題」らしいんですが
新型コロナ対策で「200円で5人まで入場可!」だけど
食べ放題は無しとのこと・・・残念
でも、リンゴ狩りできて満足♪


傷有りリンゴ、バケツ1杯500円!
更にでっかいケース1杯2000円!!
ホント~に買いたかった、
けど飛行機で持って帰るには…無理

*ちゃんとした箱詰めリンゴは宅配頼めます
写真⇑右下 斬新なオープンカー?
「軽トラの屋根、切り取ったってこと??」って思ってたら
目の前を同じ仕様のオープンな軽トラに
ご夫婦(だと思う)が乗って
普通に通り過ぎ・・・
何と言っていいか分かんないけど
イイ感じ!の光景でした

市街の街路樹も(一部)姫リンゴ(かな?)
さすが青森!

普通のイチョウの街路樹も綺麗でした!

ねぶたの家「ワ・ラッセ」へ
大きい!凄い!豪華絢爛!
作る過程とか構造も見れて満足♪


ソーシャルディスタンスのお願いも
こんな感じ♪(写真⇓)

お昼ご飯は市場で「のっけ丼」
楽しい!美味しい!大満足♪


チケットの半券?がお楽しみ券になってて
住所と名前を書いて箱へ!
半年毎に抽選があるとかで
当たれば魚介類が送られてくるとのこと
当たるといいな~

一応、待ってま~す(笑)
飛行機までまだ時間があるので
空港からそう遠くないところで
どこかに行こう!
ということで「黒石市」へ

続きは明日!
青森報告、最終話です(^^)
トムママ
2020年11月09日
青森にいってきました(八甲田編)
八甲田ロープウェイ、
最終の1本か2本前に到着!
電光掲示板の紅葉状況
山頂・中腹・山麓 全て落葉って・・・残念
映画「八甲田山」関係の写真が展示してありました
「八甲田山」セリフが言えちゃうほどのトムパパですが
青森行きが決まってから改めてDVD購入^^;

夕方の八甲田はさすがに少々寒くて
防寒着、役に立ちました!
山頂公園駅付近のトレッキングコース(約30分の短い方)を歩き
八甲田連峰を眺め
・・・しかし時間的に人もまばらで
熊が出没してもおかしくない感じ
って思ってたらロープウェイの駅から
「森のくまさん」が流れてきまして
小走りで駅に戻りました^^;
ロープウェイ最終便1本前に乗ろうと思ったら満員で乗れず
乗れなくて良かった!
最上階の展望台に気付いて上がれたし、
夕暮れ時の写真も撮れたし♪

湾を囲む半島も綺麗に見えました!
写真右の奥が初日に行った下北半島(のようです)

3日目
トムパパ念願の「八甲田山雪中行軍」関連巡り
青森高校前を通って記念館へ

記念館に入ると
まず雪中行軍遭難事故をまとめた映像を見まして
どんな装備だったのか、とか
山中をどのように彷徨ったのか、とか
助かった方のお話やその後、等々
見て、読んで回りました。
トムパパは実際に装備を見に着けて体感
「こりゃあ耐えれんゎ、無理」と


この遭難事故のお見舞いにと
海外から贈られたスキーが
日本のスキーのはじまりともいわれてるとか
史料館の後、
後藤伍長が発見されたところを通って
雪中行軍遭難の地、へ
合わせたかのように重苦しい空&気温も市街よりかなり寒く感じました

後藤伍長は
「遭難し雪の中で立ったまま
目を見開いて仮死状態で発見された」
「蘇生し、彼の話から部隊の悲惨な状況が判明」
って凄過ぎる・・・
この後、青森市街に戻ります
トムママ
最終の1本か2本前に到着!
電光掲示板の紅葉状況
山頂・中腹・山麓 全て落葉って・・・残念

映画「八甲田山」関係の写真が展示してありました
「八甲田山」セリフが言えちゃうほどのトムパパですが
青森行きが決まってから改めてDVD購入^^;

夕方の八甲田はさすがに少々寒くて
防寒着、役に立ちました!
山頂公園駅付近のトレッキングコース(約30分の短い方)を歩き
八甲田連峰を眺め
・・・しかし時間的に人もまばらで
熊が出没してもおかしくない感じ
って思ってたらロープウェイの駅から
「森のくまさん」が流れてきまして
小走りで駅に戻りました^^;
ロープウェイ最終便1本前に乗ろうと思ったら満員で乗れず
乗れなくて良かった!
最上階の展望台に気付いて上がれたし、
夕暮れ時の写真も撮れたし♪

湾を囲む半島も綺麗に見えました!
写真右の奥が初日に行った下北半島(のようです)

3日目
トムパパ念願の「八甲田山雪中行軍」関連巡り
青森高校前を通って記念館へ

記念館に入ると
まず雪中行軍遭難事故をまとめた映像を見まして
どんな装備だったのか、とか
山中をどのように彷徨ったのか、とか
助かった方のお話やその後、等々
見て、読んで回りました。
トムパパは実際に装備を見に着けて体感
「こりゃあ耐えれんゎ、無理」と


この遭難事故のお見舞いにと
海外から贈られたスキーが
日本のスキーのはじまりともいわれてるとか
史料館の後、
後藤伍長が発見されたところを通って
雪中行軍遭難の地、へ
合わせたかのように重苦しい空&気温も市街よりかなり寒く感じました

後藤伍長は
「遭難し雪の中で立ったまま
目を見開いて仮死状態で発見された」
「蘇生し、彼の話から部隊の悲惨な状況が判明」
って凄過ぎる・・・
この後、青森市街に戻ります

トムママ
2020年11月09日
青森に行ってきました(奥入瀬・十和田湖編2)
「十和田湖行くんだったら、
グリランドのRIBツアーがおススメだよ~」と教えてもらい
今回「地域共通クーポン」使って乗ってきました♪
宇樽部にあるグリランドまで
紅葉の十和田湖畔をサイクリング~♪
受付を済ませ、
迷彩柄のポンチョと救命胴衣を借りて準備OK!
桟橋まで移動して
ボートに乗って出発!
私が座った席、
「この前、高橋メアリージュンさんが座られたんですよ」って

快晴の空の下、湖をビュンビュ~ン♪
ィトムカの入り江、剣岩、伝説の像など
「原生の森と絶壁に囲まれた特別保護区」を
ガイドしてもらいながら見ることが出来て
おススメ通り、ホント良かったです


時間に余裕があるからと
紅葉を楽しめる岸の方を通って下さったり
ガイドさんのすぐ前に座ったので
より楽しませてもらいました♪

グリランドに戻ったらワンちゃん達が
トムパパにワンワンワンワン吠えてくれて(^^;)
「人じゃなくて
自転車、バイクに吠えちゃうんです
ゴメンナサイ
」とのこと
写真⇑ 吠え疲れたワンちゃんと喉乾いたワンちゃん(笑)
自転車こいで子ノ口に戻って昼ご飯!
名物「きりたんぽ」「バラ焼き」「ヒメマスの塩焼き」
いただきました!
地ビール「奥入瀬ビール」もありましたよ!

この後、八甲田ロープウェイに乗る予定
なんですが
ワタクシが奥入瀬往路で写真撮りまくってたことで
想定時間を大幅にオーバー
子口から石ヶ戸まで復路は
下り多く、電動アシスト自転車とはいえ約8.8キロ
アラヒィフ夫婦、自転車全速力でこぎまして
とはいえ、魅力的な奥入瀬
復路もちょこっとだけ写真タイム

レンタサイクル、4時間で1500円(電動)
4時間あれば時間余るよね~
のはずが
1時間半オーバーで延滞料金900円×2人分
地域共通クーポンでお支払い^^;
サイクリング総距離 25~26キロ!
電動アシスト自転車のファンになっちゃいました
(笑)
自転車をお返しして
急げ、八甲田ロープウェイへ!!
トムママ
グリランドのRIBツアーがおススメだよ~」と教えてもらい
今回「地域共通クーポン」使って乗ってきました♪
宇樽部にあるグリランドまで
紅葉の十和田湖畔をサイクリング~♪

受付を済ませ、
迷彩柄のポンチョと救命胴衣を借りて準備OK!
桟橋まで移動して
ボートに乗って出発!
私が座った席、
「この前、高橋メアリージュンさんが座られたんですよ」って

快晴の空の下、湖をビュンビュ~ン♪
ィトムカの入り江、剣岩、伝説の像など
「原生の森と絶壁に囲まれた特別保護区」を
ガイドしてもらいながら見ることが出来て
おススメ通り、ホント良かったです



時間に余裕があるからと
紅葉を楽しめる岸の方を通って下さったり
ガイドさんのすぐ前に座ったので
より楽しませてもらいました♪

グリランドに戻ったらワンちゃん達が
トムパパにワンワンワンワン吠えてくれて(^^;)
「人じゃなくて
自転車、バイクに吠えちゃうんです
ゴメンナサイ

写真⇑ 吠え疲れたワンちゃんと喉乾いたワンちゃん(笑)
自転車こいで子ノ口に戻って昼ご飯!
名物「きりたんぽ」「バラ焼き」「ヒメマスの塩焼き」
いただきました!
地ビール「奥入瀬ビール」もありましたよ!

この後、八甲田ロープウェイに乗る予定
なんですが
ワタクシが奥入瀬往路で写真撮りまくってたことで
想定時間を大幅にオーバー
子口から石ヶ戸まで復路は
下り多く、電動アシスト自転車とはいえ約8.8キロ
アラヒィフ夫婦、自転車全速力でこぎまして

とはいえ、魅力的な奥入瀬
復路もちょこっとだけ写真タイム

レンタサイクル、4時間で1500円(電動)
4時間あれば時間余るよね~
のはずが
1時間半オーバーで延滞料金900円×2人分
地域共通クーポンでお支払い^^;
サイクリング総距離 25~26キロ!
電動アシスト自転車のファンになっちゃいました

自転車をお返しして
急げ、八甲田ロープウェイへ!!

トムママ
2020年11月08日
青森に行ってきました(奥入瀬・十和田湖編)
2日目
八甲田十和田ゴールドライン
黄色く色付いた紅葉のトンネルを通って奥入瀬へ
学生時代に盛岡で用事があり
東北に来ることなんてそうないからと
ちょっと足を延ばして十和田湖へ
「奥入瀬?遊歩道?ちょっと歩いてみよ!」
と計画外の奥入瀬でしたが
めちゃくちゃ素敵なところで
ですが、すぐに夕暮れ時となり
小走りで引き返すことに・・・
もっと奥まで行きたかった~
滝も見たかった~
その時から
「いつかいつか奥入瀬へ」と思ってたんです、実は!
夢叶って奥入瀬、堪能してきました~♪
石ヶ戸からレンタサイクルで十和田湖まで!


写真⇓左 おじさまが「滝に虹が出てるよ」と教えて下さり
(写真だと分かり難いかな?)虹も見ることができました♪

レンタサイクルのお姉さんが
「十和田湖まで上りなので
電動アシストが絶対いいと思います」と断言
素直に言うこと聞いて正解!
石ヶ戸から十和田湖まで約8.8キロ
そんな距離あった?っていう位、楽でした!
初・電動自転車で
こぎ初めにウィーンと押されて
誰かが押したかと思って思わず振り返っちゃいました(笑)
紅葉の中のサイクリング、最高♪
車だと停める所が限られるけど
自転車なのでフリーだし!

‘‘コケ女‘‘が生まれるのが分かる!場所でした
が、コケの写真は上手く撮れず・・・
光と水とコケと紅葉と・・・
どれだけ写真撮っても
もっと撮りたくなる景色がず~っと続いてました!
写真⇓上 十和田湖、到着~!
湖面に雲がくっきり映るぐらいの快晴
防寒着の心配はしてたけど
帽子持ってくれば良かった^^;

十和田湖でレンタサイクルを返すつもりだったんですが
次なる目的地4キロ先の「グリランド」まで
そのまま自転車で行くことに
奥入瀬・十和田湖編その2に続きます
トムママ
八甲田十和田ゴールドライン
黄色く色付いた紅葉のトンネルを通って奥入瀬へ

学生時代に盛岡で用事があり
東北に来ることなんてそうないからと
ちょっと足を延ばして十和田湖へ
「奥入瀬?遊歩道?ちょっと歩いてみよ!」
と計画外の奥入瀬でしたが
めちゃくちゃ素敵なところで
ですが、すぐに夕暮れ時となり
小走りで引き返すことに・・・

もっと奥まで行きたかった~
滝も見たかった~
その時から
「いつかいつか奥入瀬へ」と思ってたんです、実は!
夢叶って奥入瀬、堪能してきました~♪
石ヶ戸からレンタサイクルで十和田湖まで!


写真⇓左 おじさまが「滝に虹が出てるよ」と教えて下さり
(写真だと分かり難いかな?)虹も見ることができました♪

レンタサイクルのお姉さんが
「十和田湖まで上りなので
電動アシストが絶対いいと思います」と断言
素直に言うこと聞いて正解!
石ヶ戸から十和田湖まで約8.8キロ
そんな距離あった?っていう位、楽でした!
初・電動自転車で
こぎ初めにウィーンと押されて
誰かが押したかと思って思わず振り返っちゃいました(笑)
紅葉の中のサイクリング、最高♪
車だと停める所が限られるけど
自転車なのでフリーだし!

‘‘コケ女‘‘が生まれるのが分かる!場所でした
が、コケの写真は上手く撮れず・・・
光と水とコケと紅葉と・・・
どれだけ写真撮っても
もっと撮りたくなる景色がず~っと続いてました!
写真⇓上 十和田湖、到着~!
湖面に雲がくっきり映るぐらいの快晴

防寒着の心配はしてたけど
帽子持ってくれば良かった^^;

十和田湖でレンタサイクルを返すつもりだったんですが
次なる目的地4キロ先の「グリランド」まで
そのまま自転車で行くことに

奥入瀬・十和田湖編その2に続きます

トムママ
2020年11月07日
青森に行ってきました(下北半島編)
現在、新型コロナ第3波か?と不安視される中
Go toの報告・・・
いかがなものかという気持ちもありますが
マスク着用・消毒・換気・密を避ける!を
ほぼ守って
(飛行機、行きも帰りも満席で今回の旅行で唯一の密?
数分で空気が入れ替わるから大丈夫だと思うけど)
青森、Go toしてきたので
報告させて頂きたいと思います
飛行機、人生2度目の私
空からの眺めに既に感激

名古屋空港をam7:40発 青森空港am9:00着(だったと思う)
「早っ!もう青森?」
(実家の山口へ新幹線でもトータル5時間越え、車で10時間越えなので^^;)
行きたい所は大体決まってるけど
コースは天気と時間と見合わせてその都度決定
で、最初の目的地は
「下北半島・尻屋崎」に決定!
写真⇓左 下北半島の海峡食堂 善
「漁師さんのお店」って感じ♪
お昼から贅沢に海鮮丼定食

写真⇑トムパパの目線の先には北海道!
そして、尻屋崎灯台へ
私のお目当ては灯台付近に放牧されてるお馬さん

寒立馬と呼ばれる馬で
「海を背景に草を食む姿は絵になる」と紹介されてて
本当に絵になる!癒される!写真撮りまくり!
*足元には注意!草原は食事場所でありトイレでもあるので(^^;)

馬と一定の距離を保った方がいいのかな~
と思ってたら
馬の方から寄って来て私との距離1m弱
ん?撫でて欲しいの?触ったら怒る?どっち?
ちょっとの間、私とお馬さん・静止
そして目の前で
草をバリッバリッと引きちぎり
モングモングとお食事タイムに。。。
可愛い~
その後、
下北半島に来たなら恐山にも寄ろうと行ってきました
恐山は「日本三大霊山に数えられ
立ち込める硫黄臭と荒涼とした岩肌、
賽の河原、極楽浜など
地獄や極楽に見立てた景色」と紹介されてる所
不思議と空まで
何となく「恐山」のイメージ?通りの雲行きに・・・

賽の河原から「エメラルドグリーンが神秘的な宇曽利山湖」
は残念ながらエメラルドグリーンは見られなかったけど
紅葉と夕日の恐山、良かったです!

そしてお泊りは八甲田山麓
夕飯はお断りしてあったので少々遅い到着
(道の駅で晩御飯を、と思ってたらコロナの影響?で時短営業
結局、晩御飯はコンビニのおにぎりに・・・
この日、ワタクシ誕生日だったんですけどぉ
お昼に贅沢しといて良かった(笑))
写真⇓右下は翌朝の朝食 お鍋も付いてお腹いっぱい

そして、
一番行きたかった奥入瀬・十和田湖へ
その途中に酸ヶ湯温泉、地獄沼があり
「帰りに寄りたいね~」と通過

明日は奥入瀬、
た~っぷり報告させて頂きたいと思います
トムママ
Go toの報告・・・
いかがなものかという気持ちもありますが
マスク着用・消毒・換気・密を避ける!を
ほぼ守って
(飛行機、行きも帰りも満席で今回の旅行で唯一の密?
数分で空気が入れ替わるから大丈夫だと思うけど)
青森、Go toしてきたので
報告させて頂きたいと思います
飛行機、人生2度目の私
空からの眺めに既に感激


名古屋空港をam7:40発 青森空港am9:00着(だったと思う)
「早っ!もう青森?」
(実家の山口へ新幹線でもトータル5時間越え、車で10時間越えなので^^;)
行きたい所は大体決まってるけど
コースは天気と時間と見合わせてその都度決定
で、最初の目的地は
「下北半島・尻屋崎」に決定!
写真⇓左 下北半島の海峡食堂 善
「漁師さんのお店」って感じ♪
お昼から贅沢に海鮮丼定食


写真⇑トムパパの目線の先には北海道!
そして、尻屋崎灯台へ
私のお目当ては灯台付近に放牧されてるお馬さん


寒立馬と呼ばれる馬で
「海を背景に草を食む姿は絵になる」と紹介されてて
本当に絵になる!癒される!写真撮りまくり!
*足元には注意!草原は食事場所でありトイレでもあるので(^^;)

馬と一定の距離を保った方がいいのかな~
と思ってたら
馬の方から寄って来て私との距離1m弱
ん?撫でて欲しいの?触ったら怒る?どっち?
ちょっとの間、私とお馬さん・静止
そして目の前で
草をバリッバリッと引きちぎり
モングモングとお食事タイムに。。。
可愛い~

その後、
下北半島に来たなら恐山にも寄ろうと行ってきました
恐山は「日本三大霊山に数えられ
立ち込める硫黄臭と荒涼とした岩肌、
賽の河原、極楽浜など
地獄や極楽に見立てた景色」と紹介されてる所
不思議と空まで
何となく「恐山」のイメージ?通りの雲行きに・・・

賽の河原から「エメラルドグリーンが神秘的な宇曽利山湖」
は残念ながらエメラルドグリーンは見られなかったけど
紅葉と夕日の恐山、良かったです!

そしてお泊りは八甲田山麓
夕飯はお断りしてあったので少々遅い到着
(道の駅で晩御飯を、と思ってたらコロナの影響?で時短営業

結局、晩御飯はコンビニのおにぎりに・・・
この日、ワタクシ誕生日だったんですけどぉ
お昼に贅沢しといて良かった(笑))
写真⇓右下は翌朝の朝食 お鍋も付いてお腹いっぱい

そして、
一番行きたかった奥入瀬・十和田湖へ

その途中に酸ヶ湯温泉、地獄沼があり
「帰りに寄りたいね~」と通過

明日は奥入瀬、
た~っぷり報告させて頂きたいと思います

トムママ
2020年06月14日
初・茨城 その2
お泊りしたところの朝のビュッフェは
マスク&使い捨ての手袋着用!
朝食を済ませて袋田の滝へ
滝の受付では体温測定!
トンネルを歩いて行くと滝がど~ん!!



更に上に行くのにエレベーター
なんか想像してたより人工的行程・・・(^^;)
だけど楽チン♪
そして迫力の滝がど~~~ん!



帰りは吊り橋渡って自然の中を歩いて駐車場へ
お次は本州一の長さと言われてる竜神大吊橋へ

眺めは良かったけど
予想してたスリル感はなかったかなぁ、全然揺れなかったし
もっとスリルを味わいたいなら
「バンジージャンプ、どうぞ」って勧められそう
私はそこまでは求めてませんが(^^;)
高さ100㍍、湖面に向かってのバンジージャンプできるそうですよ
(現在、行われてるのか確認してませんが)
お次はアクアワールド茨城県大洗水族館へ
ここでも体温測定!

イルカとアザラシのショー
「ここは水がかかります」という席に座るか座らないか・・・
ちょっとぐらい濡れた方がと前の席に座ってみたけど
・・・やっぱり無難な席にと移動(笑)

サメの水槽のお掃除、
檻に入ってするんですね~!
なかなかの迫力でした!
お土産屋さんで賞味期限が近いからと
海老せんとシラス煎餅の福袋
買って帰って食べてて
ふと製造場所を見ると愛知県知多郡美浜町・・・
息子に言ったら「地産地消じゃん」と(笑)
美味しかったから良しとしましょう
美味しかったといえば
最後に寄った大洗の海鮮市場?
トムパパが生ガキを食べて「うめ~~~
」
帰ってきてからも「もう1個食べたかった~」って
関東に遊びに行くことは
これまでなかなかなかったですが
茨城まで6時間ぐらい
トムパパ「そんなに遠くないな~」と
またいつか
北関東におでかけすることもあるかもかも♪
その時はマスク無しでも大丈夫になってるといいな~
トムママ
マスク&使い捨ての手袋着用!
朝食を済ませて袋田の滝へ
滝の受付では体温測定!
トンネルを歩いて行くと滝がど~ん!!




更に上に行くのにエレベーター
なんか想像してたより人工的行程・・・(^^;)
だけど楽チン♪
そして迫力の滝がど~~~ん!




帰りは吊り橋渡って自然の中を歩いて駐車場へ

お次は本州一の長さと言われてる竜神大吊橋へ

眺めは良かったけど
予想してたスリル感はなかったかなぁ、全然揺れなかったし
もっとスリルを味わいたいなら
「バンジージャンプ、どうぞ」って勧められそう
私はそこまでは求めてませんが(^^;)
高さ100㍍、湖面に向かってのバンジージャンプできるそうですよ
(現在、行われてるのか確認してませんが)
お次はアクアワールド茨城県大洗水族館へ
ここでも体温測定!

イルカとアザラシのショー
「ここは水がかかります」という席に座るか座らないか・・・
ちょっとぐらい濡れた方がと前の席に座ってみたけど
・・・やっぱり無難な席にと移動(笑)

サメの水槽のお掃除、
檻に入ってするんですね~!
なかなかの迫力でした!
お土産屋さんで賞味期限が近いからと
海老せんとシラス煎餅の福袋
買って帰って食べてて
ふと製造場所を見ると愛知県知多郡美浜町・・・
息子に言ったら「地産地消じゃん」と(笑)
美味しかったから良しとしましょう

美味しかったといえば
最後に寄った大洗の海鮮市場?
トムパパが生ガキを食べて「うめ~~~

帰ってきてからも「もう1個食べたかった~」って
関東に遊びに行くことは
これまでなかなかなかったですが
茨城まで6時間ぐらい

トムパパ「そんなに遠くないな~」と
またいつか
北関東におでかけすることもあるかもかも♪
その時はマスク無しでも大丈夫になってるといいな~
トムママ
2020年06月14日
初・茨城 その1
6/2(火)、3(水)
長女が引っ越した茨城に
車を届けに行ってきました
届けた帰りのことを考えて
(バス、電車、地下鉄、東京からの新幹線・・・まだちょと避けたい)
トムパパと2台で行ってきました!
途中、立ち寄ったSAで隣に止めてあった車には
「撤去するように」という警告の貼り紙?

首都高を避けて圏央道で茨城へ
圏央道があって良かった~
無事に長女に車を届け3人で食事へ
お店に向かう途中、
写真⇑ 灯台のある公園を見かけて寄ってきました!
ワンちゃん達のお散歩タイム♪

長女の新住居からウォーキング出来ちゃう距離に灯台
たまに行くには素敵な風景
だけど住むには・・・錆対策しないと
だそうです(^^;)
5月末に研修先の東京から引っ越したばかりの長女
必要最低限のモノは
山口の下宿先から引っ越し屋さんが運んでくれたけど
足りないモノも。。。
どうしてるのかと尋ねたら
「同期3人(女子寮←アパート?マンション?で3人お部屋が並んでるらしい)で
持ち寄ったら何とかなってる!」とのこと
人間関係も良好のようで良かった良かった
6月1日、初出社の朝
震度4で目覚めたとのこと・・・
最近、地震情報で
よく茨城を目にするのでちょっと心配
仕事も覚えなきゃいけないけど
地震の時にどこでどうしたらいいかも教えてもらっとかないとね
豊橋ナンバーの車に乗って
山口弁を喋る茨城県民になりたての長女
体に気を付けて頑張れ~!
初・茨城なので
ちょこっと観光してきちゃいました
続いてはそのご報告♪
トムママ
長女が引っ越した茨城に
車を届けに行ってきました

届けた帰りのことを考えて
(バス、電車、地下鉄、東京からの新幹線・・・まだちょと避けたい)
トムパパと2台で行ってきました!
途中、立ち寄ったSAで隣に止めてあった車には
「撤去するように」という警告の貼り紙?


首都高を避けて圏央道で茨城へ

圏央道があって良かった~
無事に長女に車を届け3人で食事へ
お店に向かう途中、
写真⇑ 灯台のある公園を見かけて寄ってきました!
ワンちゃん達のお散歩タイム♪

長女の新住居からウォーキング出来ちゃう距離に灯台
たまに行くには素敵な風景

だけど住むには・・・錆対策しないと

5月末に研修先の東京から引っ越したばかりの長女
必要最低限のモノは
山口の下宿先から引っ越し屋さんが運んでくれたけど
足りないモノも。。。
どうしてるのかと尋ねたら
「同期3人(女子寮←アパート?マンション?で3人お部屋が並んでるらしい)で
持ち寄ったら何とかなってる!」とのこと
人間関係も良好のようで良かった良かった

6月1日、初出社の朝
震度4で目覚めたとのこと・・・
最近、地震情報で
よく茨城を目にするのでちょっと心配
仕事も覚えなきゃいけないけど
地震の時にどこでどうしたらいいかも教えてもらっとかないとね
豊橋ナンバーの車に乗って
山口弁を喋る茨城県民になりたての長女
体に気を付けて頑張れ~!
初・茨城なので
ちょこっと観光してきちゃいました
続いてはそのご報告♪
トムママ
2020年04月17日
飼い主捜索、解決!
(火)(水)山口の実家へ
のはずでしたが
母から
「特別非常事態宣言の7府県から来た人と接触した方は
2週間はデイサービスの利用を控えるように」と言われたと。
愛知はその時点では7府県に入ってなかったけど
ほぼ入ってるのと同じだったので
行くのを急遽止めました
止めて良かった!
13日(月)夕方
息子がバイトから歩いて帰ってる途中
「切れたリード付けた犬がビッチャンコで震えてる」と
電話してきて
とりあえず、トム想野に連れて来て
その後、交番に届け・・・
息子「1週間以内に飼い主が見つからんかったら殺処分て・・・
もしそうなったら助けたはずなのに
俺が命縮めたことになるじゃん・・・」と
それは絶対に避けたい!!!
友人やトム想野教室の皆さん等々
LINEで迷子犬の飼い主さん探しをお願いし
その中のお一人がすぐにチラシを作って下さって
幸公園周辺を中心にコンビニ等にチラシを貼ってもらいました

(水)午前中
blogにもupしようと思い
その前に確認しようと
警察に問い合わせたところ
「飼い主さんが昨日、引き取りに来てくれました」と!
「良かったです!安心しました」と電話を切ろうとしたら
「あ、」と警察の方
「息子さんにも
ご協力ありがとうございましたとお伝えください
」と。
この一言で嬉しさup
皆さんに報告&お礼のLINEを!
と思ってたら
「見つかったみたいですね~!」と
私より早く情報キャッチされた方が
今回、SNSで拡散してもらったり
インスタの迷子犬の掲示板を教えてもらって投稿したり
(インスタ音痴のワタクシ、頑張ってデビュー致しました^^;)
今更ですが
SNS正しく使えばもの凄い威力だと感動
飼い主さん捜しにご協力下さった皆々様、
チラシを貼らせて下さったお店の方々
本当にありがとうございましたm(__)m
「重いニュースばかりの昨今ですが
心温まる幸せな報告でした」と
返信して下さった方も
迷子犬のおかげで
皆様のお優しい気持ちに触れて
私も心温まらせていただきました
でも
もう迷子にならないでね~!

トムママ
のはずでしたが
母から
「特別非常事態宣言の7府県から来た人と接触した方は
2週間はデイサービスの利用を控えるように」と言われたと。
愛知はその時点では7府県に入ってなかったけど
ほぼ入ってるのと同じだったので
行くのを急遽止めました
止めて良かった!
13日(月)夕方

息子がバイトから歩いて帰ってる途中
「切れたリード付けた犬がビッチャンコで震えてる」と
電話してきて
とりあえず、トム想野に連れて来て
その後、交番に届け・・・
息子「1週間以内に飼い主が見つからんかったら殺処分て・・・
もしそうなったら助けたはずなのに
俺が命縮めたことになるじゃん・・・」と
それは絶対に避けたい!!!
友人やトム想野教室の皆さん等々
LINEで迷子犬の飼い主さん探しをお願いし
その中のお一人がすぐにチラシを作って下さって
幸公園周辺を中心にコンビニ等にチラシを貼ってもらいました

(水)午前中
blogにもupしようと思い
その前に確認しようと
警察に問い合わせたところ
「飼い主さんが昨日、引き取りに来てくれました」と!

「良かったです!安心しました」と電話を切ろうとしたら
「あ、」と警察の方
「息子さんにも
ご協力ありがとうございましたとお伝えください

この一言で嬉しさup

皆さんに報告&お礼のLINEを!
と思ってたら
「見つかったみたいですね~!」と
私より早く情報キャッチされた方が

今回、SNSで拡散してもらったり
インスタの迷子犬の掲示板を教えてもらって投稿したり
(インスタ音痴のワタクシ、頑張ってデビュー致しました^^;)
今更ですが
SNS正しく使えばもの凄い威力だと感動

飼い主さん捜しにご協力下さった皆々様、
チラシを貼らせて下さったお店の方々
本当にありがとうございましたm(__)m
「重いニュースばかりの昨今ですが
心温まる幸せな報告でした」と
返信して下さった方も

迷子犬のおかげで
皆様のお優しい気持ちに触れて
私も心温まらせていただきました

でも
もう迷子にならないでね~!


トムママ