2024年07月01日
カゴ教室(6/21、27)報告♪
只今、カゴ教室中!
本日の報告は
次回7/5(金)クラスと一緒にしたいと思います
blogは6月後半のカゴ教室のご報告です
写真⇓左上 最近大人気のレースの下準備中
左下 持ち手のフリルも変わらず人気高!

写真⇓左 ポシェット完成
シンプルでどんな服にも合いそう♪
写真⇓右 皆さんも完成に向けて編み編み中!

編み方色々
分からない時や迷った時など
先生が丁寧に教えてくださるので安心

写真⇓ セット作品、蓋付き作品完成!
どちらもお洒落かつ使い易そう♪

写真⇑ お気に入りの内布も付いて
「や~っと完成しました!」とIさん
時間かけた分、愛着湧きますね♪
只今、駅前の風花さんで6/27(木)~7/30(火)
「仲良し5人展」で先生のカゴも展示中♪

風花 (喫茶)
豊橋市駅前大通1-27-5
tel 0532-52-5758
6:00~15:00 (L.O14:30)
モーニング6:00~11:00
平日ランチ11:30~14:00
定休日 水曜日と第2木曜日
*駐車場は近くのコインパーキングをご利用ください
ぜひ、美味しいコーヒーをいただきながら
素敵な作品もご覧くださいマセ
先生のインスタで教室で作られた作品が
素敵に紹介されています!
#トム想野カゴ教室
次回のカゴ教室は
7/5(金)を予定しています♪
トムママ
本日の報告は
次回7/5(金)クラスと一緒にしたいと思います
blogは6月後半のカゴ教室のご報告です
写真⇓左上 最近大人気のレースの下準備中
左下 持ち手のフリルも変わらず人気高!

写真⇓左 ポシェット完成

シンプルでどんな服にも合いそう♪
写真⇓右 皆さんも完成に向けて編み編み中!

編み方色々
分からない時や迷った時など
先生が丁寧に教えてくださるので安心


写真⇓ セット作品、蓋付き作品完成!

どちらもお洒落かつ使い易そう♪

写真⇑ お気に入りの内布も付いて
「や~っと完成しました!」とIさん

時間かけた分、愛着湧きますね♪
只今、駅前の風花さんで6/27(木)~7/30(火)
「仲良し5人展」で先生のカゴも展示中♪

風花 (喫茶)
豊橋市駅前大通1-27-5
tel 0532-52-5758
6:00~15:00 (L.O14:30)
モーニング6:00~11:00
平日ランチ11:30~14:00
定休日 水曜日と第2木曜日
*駐車場は近くのコインパーキングをご利用ください
ぜひ、美味しいコーヒーをいただきながら
素敵な作品もご覧くださいマセ

先生のインスタで教室で作られた作品が
素敵に紹介されています!
#トム想野カゴ教室
次回のカゴ教室は
7/5(金)を予定しています♪
トムママ
2024年06月30日
アクセサリー(6/15)、ネイチャープリント(6/20)教室報告♪
月末焦って教室報告!
が定番になってしまってますが・・・^^;
本日は2教室同時報告
まずはアクセサリー教室から!
この日は金具や穴の無いモノを
ワイヤー使ってアクセサリーに♪ (写真⇓上段)

写真⇑左下 ルルベちゃんにチェーン&金具で
チャームを持たせてみました♪
持っているアクセサリーをリメイクしたり
修繕(できるかどうか要相談)したり
アクセサリー、ビーズでやってみたいことあれば
ちょこっとのぞきに来てみてください
次回は7月20日(土)amを予定しています♪
続いては
ネイチャープリント教室のご報告
この日は押し花とレジンで各々作品作り♪

写真⇓右、左上は壁飾り、完成♪
左下はパーツ完成! 作品は後ほど・・・

レジンの教訓!
この日、Mさんお家に帰ってから
レジンアレルギーと思われる症状発症
以前、ジェルネイルで
指が赤くなり水ぶくれができたことがあるとのこと
全く同じ成分では無いと思いますが
ジェルネイルで異変があった方は
レジンを使用する時は厳重な防御が必要かと。。。
(今回、使い捨て手袋とマスクは一応されてましたが
気化したレジンでお顔に症状が・・・)
さて、先程のパーツ
写真⇓右下 夏らしく仕上げてみました♪
(円の中にレジンのお魚がユラユラ・・・写真では見えませんが^^;)
只今、駅前の風花さんで6/27(木)~7/30(火)
「仲良し5人展」で展示中!

風花 (喫茶)
豊橋市駅前大通1-27-5
tel 0532-52-5758
6:00~15:00 (L.O14:30)
モーニング6:00~11:00
平日ランチ11:30~14:00
定休日 水曜日と第2木曜日
*駐車場は近くのコインパーキングをご利用ください
もう少し詳しい展示内容は
近々
トム想野通信7・8月号と共にお知らせしたいと思います
トムママ
が定番になってしまってますが・・・^^;
本日は2教室同時報告
まずはアクセサリー教室から!
この日は金具や穴の無いモノを
ワイヤー使ってアクセサリーに♪ (写真⇓上段)

写真⇑左下 ルルベちゃんにチェーン&金具で
チャームを持たせてみました♪
持っているアクセサリーをリメイクしたり
修繕(できるかどうか要相談)したり
アクセサリー、ビーズでやってみたいことあれば
ちょこっとのぞきに来てみてください

次回は7月20日(土)amを予定しています♪
続いては
ネイチャープリント教室のご報告
この日は押し花とレジンで各々作品作り♪

写真⇓右、左上は壁飾り、完成♪

左下はパーツ完成! 作品は後ほど・・・

レジンの教訓!
この日、Mさんお家に帰ってから
レジンアレルギーと思われる症状発症

以前、ジェルネイルで
指が赤くなり水ぶくれができたことがあるとのこと
全く同じ成分では無いと思いますが
ジェルネイルで異変があった方は
レジンを使用する時は厳重な防御が必要かと。。。
(今回、使い捨て手袋とマスクは一応されてましたが
気化したレジンでお顔に症状が・・・)
さて、先程のパーツ
写真⇓右下 夏らしく仕上げてみました♪
(円の中にレジンのお魚がユラユラ・・・写真では見えませんが^^;)
只今、駅前の風花さんで6/27(木)~7/30(火)
「仲良し5人展」で展示中!

風花 (喫茶)
豊橋市駅前大通1-27-5
tel 0532-52-5758
6:00~15:00 (L.O14:30)
モーニング6:00~11:00
平日ランチ11:30~14:00
定休日 水曜日と第2木曜日
*駐車場は近くのコインパーキングをご利用ください
もう少し詳しい展示内容は
近々
トム想野通信7・8月号と共にお知らせしたいと思います

トムママ
2024年06月23日
カゴ教室報告♪ (6/3,17,21)
6月前半のカゴ教室まとめてご報告!
なので
よ~く見ると「この作品の続きはこれかな?」と
経過が分かるかも。。。
(お天気や撮る方向で同じ作品でも違う色に見えたりしますが)

写真⇓ ミックステープ(正式名が分からないので勝手に命名^^;)がいいアクセント♪

写真⇓ 右下と左下は色違い
雰囲気が全然違ってどっちも素敵

写真⇓ 素敵な作品がたくさん仕上がってました♪
先生のインスタで紹介されてます!
#トム想野カゴ教室

写真⇓右 薔薇のカラー、内布などで
同じデザインでもオンリーワン作品に♪

明るい色、落ち着いた色などなど
カラーバリエーション豊か♪


次回カゴ教室は
6月27日(木)を予定しています♪
見学は予約無しでOK
お気軽にのぞいてみてくださいね
トムママ
なので
よ~く見ると「この作品の続きはこれかな?」と
経過が分かるかも。。。
(お天気や撮る方向で同じ作品でも違う色に見えたりしますが)

写真⇓ ミックステープ(正式名が分からないので勝手に命名^^;)がいいアクセント♪

写真⇓ 右下と左下は色違い
雰囲気が全然違ってどっちも素敵


写真⇓ 素敵な作品がたくさん仕上がってました♪
先生のインスタで紹介されてます!
#トム想野カゴ教室

写真⇓右 薔薇のカラー、内布などで
同じデザインでもオンリーワン作品に♪


明るい色、落ち着いた色などなど
カラーバリエーション豊か♪


次回カゴ教室は
6月27日(木)を予定しています♪
見学は予約無しでOK
お気軽にのぞいてみてくださいね
トムママ
2024年06月22日
トールペイント教室(5/27&6/7)報告♪
本日6/22(土)amは革(初心者)教室でした!
が、
blogはトールペイント教室です!
写真⇓ Mさん布にペイント3回連続!
夏にピッタリの作品

布はお洗濯したらOK、下地不要!
写真⇑今回も1回の教室で完成
写真⇓ こちらはお二人ともウッドにペイント♪

写真⇓右上と左下
お二人とも薔薇ですが違うペイント手法

写真⇓左上、下段 薔薇組、完成!
お二人とも優雅な仕上がり
右上 ウッドカレンダーの秋・ハロウィン完成♪

ウッドカレンダー、春・夏・秋まで完成されたMさん
残るは冬!
寒い季節にほっこり心温まる図案を選ばれました!

先生のインスタでも作品を見ることができます!
#トム想野トールペイント
6月は通常通り第4(月)(金)で
24(月)am、28(金)am・pmを予定しています♪
体験はお電話、またはご来店の上ご予約を、
見学は予約無しでOKです!
お気軽にどうぞ
トムママ
が、
blogはトールペイント教室です!
写真⇓ Mさん布にペイント3回連続!
夏にピッタリの作品


布はお洗濯したらOK、下地不要!
写真⇑今回も1回の教室で完成

写真⇓ こちらはお二人ともウッドにペイント♪

写真⇓右上と左下
お二人とも薔薇ですが違うペイント手法

写真⇓左上、下段 薔薇組、完成!
お二人とも優雅な仕上がり

右上 ウッドカレンダーの秋・ハロウィン完成♪


ウッドカレンダー、春・夏・秋まで完成されたMさん
残るは冬!
寒い季節にほっこり心温まる図案を選ばれました!

先生のインスタでも作品を見ることができます!
#トム想野トールペイント
6月は通常通り第4(月)(金)で
24(月)am、28(金)am・pmを予定しています♪
体験はお電話、またはご来店の上ご予約を、
見学は予約無しでOKです!
お気軽にどうぞ

トムママ
2024年06月21日
リボン刺繍教室(6/6)報告♪
本日(6/21)はカゴ教室♪
ですが、
blogはリボン刺繍教室です!
気付いたら6月に入って初教室報告
^^;
時間をかけて愛情込めて
来年の端午の節句に向けて。。。

可憐なお花がたくさん咲いてます♪

作品を作りながら
時々、同年代あるある話(?)が聞こえてくることも。。。
私も写真を撮りに行かせてもらったついでに
話に加わりたくなっちゃうこともしばしば
リボン刺繍教室は
基本毎月第1(木)です
7月は休講
次回は8月1(木)を予定しています♪
体験希望の方はお電話またはご来店の上
ご予約ください!
見学は予約不要なので
お気軽にどうぞ
トムママ
ですが、
blogはリボン刺繍教室です!
気付いたら6月に入って初教室報告

時間をかけて愛情込めて
来年の端午の節句に向けて。。。

可憐なお花がたくさん咲いてます♪

作品を作りながら
時々、同年代あるある話(?)が聞こえてくることも。。。
私も写真を撮りに行かせてもらったついでに
話に加わりたくなっちゃうこともしばしば

リボン刺繍教室は
基本毎月第1(木)です
7月は休講
次回は8月1(木)を予定しています♪
体験希望の方はお電話またはご来店の上
ご予約ください!
見学は予約不要なので
お気軽にどうぞ

トムママ
2024年06月14日
尾瀬報告♪ その4
早歩き2時間半の疲れも吹っ飛ぶ景色♪

尾瀬最終日(5/24)
この日も朝靄を期待して水辺へ
モヤモヤ~っと「来たか?」(写真⇓右下)
と思ったらすぐに終了 ちょいザンネン
でも尾瀬沼が鏡のようで素敵な景色が2倍に♪

尾瀬沼、当初来る予定じゃなかったけど
(ちなみに当初は「見晴2泊→尾瀬ヶ原→鳩待峠」と来たルートを戻る予定)
来て、泊まれてホント良かった~!

尾瀬の木道、ホント凄かった!
どれだけの方がどれだけ大変な作業をして作ってくださったのか
ありがたい思いでいっぱい
「感謝の道」と呼びたくなりました
2泊3日、お天気に恵まれて
新緑眩しく、ミズバショウも見放題
うぐいすやカッコウの鳴き声のどかで
最高の尾瀬を満喫♪
帰りは尾瀬沼→三平峠→一ノ瀬→大清水ルート
一ノ瀬までは写真⇓右のような心癒す眺め有り!
一ノ瀬休憩所から大清水3.5㌔は広~い林道で
6/1からバス運行・・・ もう1週間早く運行して欲しかった^^;

写真⇑左上 尾瀬から現実へのゲート・・・
大清水バス停に30分前に到着
バスで戸倉へ
私達「ピンポン」押してなくて
危うく戸倉通過されちゃうところでした
戸倉バス停から駐車所&車まであと数百㍍
早く荷物下ろした~い
早く靴履き替えた~いと歩いてたら
鳩待峠行きの乗り合いタクシーが出発しようとしてて
係りの方が私に気付いて「乗る?」と
思わず両手でバツ出しちゃいました
乗ったらまた尾瀬に戻っちゃう
いつかまた絶対来たい!
けど、
今は車に戻りたいんです^^;
沼田ICに向かう途中
長女が良かったと言ってた「川場田園プラザ」へ
そこで入浴、昼食を済ませることに。。。
写真⇓左下 川場丼
鶏の唐揚げに蒟蒻入りタルタルソース!

娘から「丘の上の珈琲屋さん、美味しかったよ」とのLINE
パパはコーヒー、私はブルーベリースムージーを飲み
大満足
実は・・・その1
2年目?のハイカットの登山靴、
今回はなぜか右くるぶしと相性悪く
日に日に痛みが増し
実は・・・その2
最終日、右目(二重まぶたの溝?部分)がチクチクズキっ
瞬き痛くて、一時運転もできないぐらい
もしかすると尾瀬沼で桜の写真撮ってた時に
毛虫の毛?が飛んでたのか?
私「腫れてきたかも」
トムパパ「ん?晴れとるよ、ずっと」
私「違う、目だってば
」
ちなみに2泊3日、洗浄・保存液無しコンタクトのせいか
結膜炎っぽく帰ってからしばらく眼鏡生活に
身体的には痛み多き群馬でしたが
フォトウェディングも尾瀬も最高!大大大満足♪
長女夫婦に会いがてら
また群馬に行くのを楽しみにしたいと思います
トムママ

尾瀬最終日(5/24)
この日も朝靄を期待して水辺へ
モヤモヤ~っと「来たか?」(写真⇓右下)
と思ったらすぐに終了 ちょいザンネン
でも尾瀬沼が鏡のようで素敵な景色が2倍に♪

尾瀬沼、当初来る予定じゃなかったけど
(ちなみに当初は「見晴2泊→尾瀬ヶ原→鳩待峠」と来たルートを戻る予定)
来て、泊まれてホント良かった~!

尾瀬の木道、ホント凄かった!
どれだけの方がどれだけ大変な作業をして作ってくださったのか
ありがたい思いでいっぱい
「感謝の道」と呼びたくなりました
2泊3日、お天気に恵まれて
新緑眩しく、ミズバショウも見放題

うぐいすやカッコウの鳴き声のどかで
最高の尾瀬を満喫♪
帰りは尾瀬沼→三平峠→一ノ瀬→大清水ルート
一ノ瀬までは写真⇓右のような心癒す眺め有り!
一ノ瀬休憩所から大清水3.5㌔は広~い林道で
6/1からバス運行・・・ もう1週間早く運行して欲しかった^^;

写真⇑左上 尾瀬から現実へのゲート・・・
大清水バス停に30分前に到着
バスで戸倉へ

私達「ピンポン」押してなくて
危うく戸倉通過されちゃうところでした

戸倉バス停から駐車所&車まであと数百㍍
早く荷物下ろした~い
早く靴履き替えた~いと歩いてたら
鳩待峠行きの乗り合いタクシーが出発しようとしてて
係りの方が私に気付いて「乗る?」と
思わず両手でバツ出しちゃいました
乗ったらまた尾瀬に戻っちゃう

いつかまた絶対来たい!
けど、
今は車に戻りたいんです^^;
沼田ICに向かう途中
長女が良かったと言ってた「川場田園プラザ」へ
そこで入浴、昼食を済ませることに。。。
写真⇓左下 川場丼
鶏の唐揚げに蒟蒻入りタルタルソース!

娘から「丘の上の珈琲屋さん、美味しかったよ」とのLINE
パパはコーヒー、私はブルーベリースムージーを飲み
大満足

実は・・・その1
2年目?のハイカットの登山靴、
今回はなぜか右くるぶしと相性悪く
日に日に痛みが増し

実は・・・その2
最終日、右目(二重まぶたの溝?部分)がチクチクズキっ
瞬き痛くて、一時運転もできないぐらい

もしかすると尾瀬沼で桜の写真撮ってた時に
毛虫の毛?が飛んでたのか?
私「腫れてきたかも」
トムパパ「ん?晴れとるよ、ずっと」
私「違う、目だってば

ちなみに2泊3日、洗浄・保存液無しコンタクトのせいか
結膜炎っぽく帰ってからしばらく眼鏡生活に
身体的には痛み多き群馬でしたが
フォトウェディングも尾瀬も最高!大大大満足♪
長女夫婦に会いがてら
また群馬に行くのを楽しみにしたいと思います

トムママ
2024年06月14日
尾瀬報告♪ その3
見晴を14:00に出発して
尾瀬沼に向かうことに
標準タイム3時間とのこと・・・
日が長いとはいえ
17:00前には宿泊地に着きたいところ
途中、歩くのに支障が無い程度の残雪有り!
写真⇓左下 ミズバショウの奥にも雪
右下 湿原に鹿っぽい白樺

木道と勾配がゆるめの山道で
いつになく早歩きで
写真も撮るのもなるべく控えて
ガンガン突き進み
目標タイムより約30分早く尾瀬沼に到着!
写真⇓ 分岐に広いデッキの休憩所
なんとなくデッキチェック←エクステリア屋なもんで(笑)

宿泊地は反対側 (写真⇑左下)
ここから更に約1時間
尾瀬沼ヒュッテに到着~!
キャンプの受付をしようとしたら
小屋の方「あれ?予約されてる?」
私達「え?してないです」
小屋の方「完全予約制なんだけど、空いてるからいいよ」
ふぅ~、セーフ ありがとうございますm(__)m
こちらのキャンプ場はデッキサイトで28張
完全予約制、納得 (写真⇓右上)
小屋裏の日が当たらない場所には残雪
テントデッキに続く道の脇には桜
小松菜?白菜?と見間違うほど巨大化したミズバショウ
冬の名残と春と初夏がいっぺんに来た感じ♪

ちなみに今頃調べてなんなんですが・・・
5月21日~10月20日頃営業
チャックイン13:00~16:00
・・・16:30過ぎに予約無しって
本当に申し訳なかったです、今更ですが
もしも尾瀬沼テント泊希望の方の参考になれば・・・
って皆さん、ちゃんと調べて行かれますよね^^;
さて、尾瀬沼
日が沈み始め・・・

赤く染まる尾瀬沼

写真⇑左下 無事テント泊
ちなみに食事後
ゴミは匂いが漏れないように袋2重にしてテントの中へ
ちょこっとの食べこぼしも残さず拾い軽く水で流し・・・
熊さん対策、これでいいかな?現れないでね
5/23
見晴→三条の滝、東電小屋経由散策→見晴→尾瀬沼
この日の総移動距離 木道&山道約20㌔弱?
ホントよく歩いた~、「私、こんなに歩けるんだ?」って思うぐらい
シュラフに潜り込んだら即爆睡
尾瀬報告その4に続く。。。
トムママ
尾瀬沼に向かうことに
標準タイム3時間とのこと・・・
日が長いとはいえ
17:00前には宿泊地に着きたいところ
途中、歩くのに支障が無い程度の残雪有り!
写真⇓左下 ミズバショウの奥にも雪
右下 湿原に鹿っぽい白樺

木道と勾配がゆるめの山道で
いつになく早歩きで
写真も撮るのもなるべく控えて
ガンガン突き進み
目標タイムより約30分早く尾瀬沼に到着!
写真⇓ 分岐に広いデッキの休憩所
なんとなくデッキチェック←エクステリア屋なもんで(笑)

宿泊地は反対側 (写真⇑左下)
ここから更に約1時間

尾瀬沼ヒュッテに到着~!
キャンプの受付をしようとしたら
小屋の方「あれ?予約されてる?」
私達「え?してないです」

小屋の方「完全予約制なんだけど、空いてるからいいよ」
ふぅ~、セーフ ありがとうございますm(__)m
こちらのキャンプ場はデッキサイトで28張
完全予約制、納得 (写真⇓右上)
小屋裏の日が当たらない場所には残雪
テントデッキに続く道の脇には桜
小松菜?白菜?と見間違うほど巨大化したミズバショウ
冬の名残と春と初夏がいっぺんに来た感じ♪

ちなみに今頃調べてなんなんですが・・・
5月21日~10月20日頃営業
チャックイン13:00~16:00
・・・16:30過ぎに予約無しって
本当に申し訳なかったです、今更ですが

もしも尾瀬沼テント泊希望の方の参考になれば・・・
って皆さん、ちゃんと調べて行かれますよね^^;
さて、尾瀬沼
日が沈み始め・・・

赤く染まる尾瀬沼


写真⇑左下 無事テント泊
ちなみに食事後
ゴミは匂いが漏れないように袋2重にしてテントの中へ
ちょこっとの食べこぼしも残さず拾い軽く水で流し・・・
熊さん対策、これでいいかな?現れないでね

5/23
見晴→三条の滝、東電小屋経由散策→見晴→尾瀬沼
この日の総移動距離 木道&山道約20㌔弱?
ホントよく歩いた~、「私、こんなに歩けるんだ?」って思うぐらい

シュラフに潜り込んだら即爆睡

尾瀬報告その4に続く。。。
トムママ
2024年06月10日
尾瀬報告♪ その2
5/23 尾瀬2日目の朝
朝靄とミズバショウ♪

もっと広範囲に靄がかかるイメージだったんだけど・・・
な~んて贅沢を言ったらバチ当たりそうですね
朝露に濡れるミズバショウもいい感じでした♪
(他の方々が戻り始めてたので
もしかしたらもう少し早ければもっとモヤッてたかも?)
この日、本当は燧ケ岳(ひうちがたけ)に登る予定だったけど
前日、九州からみえたおじ様に
「ぬかるみ凄くて、ふくろはぎ半分位はまる所もあって
特に下りは怖かったって登った人が言ってた」と教えてもらい
行先、三条の滝に変更

こちらも靴底+数㎝程度のぬかるみはあったけど
要所要所に階段や通路が作ってあって危険度低し!

花を色んな方向から撮ってたら
まさかの道から外れちょこっと下って
あれ?違う・・・よね、絶対
と気付き
先に行ったトムパパを呼ぶも
平滑りの滝の音にかき消され・・・

ちょこっとだったのですぐに正しいルートに戻れて(写真⇑左下)
見たら目印のピンクテープもしっかりした階段まであって
「ここで道外れる?」と我ながらビックリ^^;
そんなことありながらも
無事、三条の滝に到着!
雪解けで水量も多かったようで大迫力!!

見晴と東電小屋の分岐に戻り
歩荷さんに遭遇♪
荷物「今日は50㌔位かな」と
(YouTube見たら多い時はこの倍以上!?)

遠回りだけど東電小屋コースへ
橋を渡って新潟県!

実は「遠回りかぁ
」ってちょっと思ってたんだけど
行って良かった♪
ミズバショウが広範囲に
たっくさん咲いてました!
東電小屋に「クマ注意」が貼られてて
「尾瀬はクマの生息域」「出会った時には・・・」
しっかり読んで「どうか出会いませんように。。。」と願いながら
ヨッピ吊り橋を経由しぐる~っと回って見晴へ

見晴の尾瀬小屋で昼食
なんとステーキ丼!+アイスクリーム
山じゃないみたい(笑)

前日、空のコンタクトケース(もしくは代用品)がないかと
すがる思いで訪ねたのがこちら尾瀬小屋さん
「コンタクトケース・・・?」と困惑されながらも
スタッフさんのお1人が「予備があったかも」と
部屋に戻って探してくれて「あげる」と

本当に本当にありがとうございましたm(__)m
こちらでミズバショウが描かれたクマ鈴を購入!
‘‘感謝の鈴‘‘と命名
早速、ザックに付けてチリ~ン♪ いい音
さて、この後
テント撤収して尾瀬沼へ
続きはその3で。。。
トムママ
朝靄とミズバショウ♪

もっと広範囲に靄がかかるイメージだったんだけど・・・
な~んて贅沢を言ったらバチ当たりそうですね
朝露に濡れるミズバショウもいい感じでした♪
(他の方々が戻り始めてたので
もしかしたらもう少し早ければもっとモヤッてたかも?)
この日、本当は燧ケ岳(ひうちがたけ)に登る予定だったけど
前日、九州からみえたおじ様に
「ぬかるみ凄くて、ふくろはぎ半分位はまる所もあって
特に下りは怖かったって登った人が言ってた」と教えてもらい
行先、三条の滝に変更

こちらも靴底+数㎝程度のぬかるみはあったけど
要所要所に階段や通路が作ってあって危険度低し!

花を色んな方向から撮ってたら
まさかの道から外れちょこっと下って
あれ?違う・・・よね、絶対

先に行ったトムパパを呼ぶも
平滑りの滝の音にかき消され・・・

ちょこっとだったのですぐに正しいルートに戻れて(写真⇑左下)
見たら目印のピンクテープもしっかりした階段まであって
「ここで道外れる?」と我ながらビックリ^^;
そんなことありながらも
無事、三条の滝に到着!

雪解けで水量も多かったようで大迫力!!

見晴と東電小屋の分岐に戻り
歩荷さんに遭遇♪
荷物「今日は50㌔位かな」と

(YouTube見たら多い時はこの倍以上!?)

遠回りだけど東電小屋コースへ
橋を渡って新潟県!

実は「遠回りかぁ

行って良かった♪
ミズバショウが広範囲に
たっくさん咲いてました!
東電小屋に「クマ注意」が貼られてて
「尾瀬はクマの生息域」「出会った時には・・・」
しっかり読んで「どうか出会いませんように。。。」と願いながら
ヨッピ吊り橋を経由しぐる~っと回って見晴へ

見晴の尾瀬小屋で昼食
なんとステーキ丼!+アイスクリーム
山じゃないみたい(笑)

前日、空のコンタクトケース(もしくは代用品)がないかと
すがる思いで訪ねたのがこちら尾瀬小屋さん
「コンタクトケース・・・?」と困惑されながらも
スタッフさんのお1人が「予備があったかも」と
部屋に戻って探してくれて「あげる」と


本当に本当にありがとうございましたm(__)m
こちらでミズバショウが描かれたクマ鈴を購入!
‘‘感謝の鈴‘‘と命名

早速、ザックに付けてチリ~ン♪ いい音

さて、この後
テント撤収して尾瀬沼へ
続きはその3で。。。
トムママ
2024年06月09日
尾瀬報告♪ その1
長女の「ロックハート城でフォトウェディング」が決まって
トムパパ「それ、どこにある?」
長女「尾瀬の近く」
トムパパ「尾瀬!」
という訳で
フォトウェディング用のフォーマルっぽい服&靴と
尾瀬山歩き&テント泊の準備をしっかりして群馬入り
フォトウェディング翌日の5/22
戸倉の駐車場に車を停めて
乗り合いタクシー(←マイカー規制!)で鳩待峠へ
峠から結構下って
ミズバショウとご対面♪

山ノ鼻に到着!
写真⇓右上 研究見本園
進入禁止エリア?と思ったら
人間はOK、鹿の侵入防ぐ柵とのこと

山ノ鼻を出発していよいよ尾瀬ヶ原へ!
ま~っすぐ伸びる木道
青空が写り込む池塘
(何か泳いでて「オオサンショウウオの子ども?」
「そういうことにしておきましょうか(笑)」
←通りすがりの方との会話
今、調べたらイモリの可能性高し^^;)
ミズバショウの時季に来れて幸せ~

桜も咲いてました
黄色のリュウキンカ(だと思う)も見頃でした♪

竜宮小屋を過ぎて橋を渡ると福島県
この日の宿泊地、見晴が見えてきた♪

見晴キャンプ場でテント泊
写真⇓ お泊りしないと見れない景色

この日もまたハプニング発生
戸倉を出る時
「忘れ物、無いな
ま、あっても尾瀬は山小屋いっぱいあるし
何とかなるから出発するぞ」と・・・
トムパパがテント設営してくれて一息付いたところで
いつもは夜外すコンタクト(ちなみにハード)を
この日は「明るい内に外しとこ」とふと思い・・・
え?無い?無いぃぃぃ
コンタクトケースを入れた眼鏡ケースと
またしても化粧ポーチ
2晩コンタクト装着したまま寝るなんてムリ
ダメ元で山小屋へ・・・
この続きはその2で報告したいと思います
トムママ
トムパパ「それ、どこにある?」
長女「尾瀬の近く」
トムパパ「尾瀬!」
という訳で
フォトウェディング用のフォーマルっぽい服&靴と
尾瀬山歩き&テント泊の準備をしっかりして群馬入り
フォトウェディング翌日の5/22
戸倉の駐車場に車を停めて
乗り合いタクシー(←マイカー規制!)で鳩待峠へ
峠から結構下って
ミズバショウとご対面♪

山ノ鼻に到着!
写真⇓右上 研究見本園
進入禁止エリア?と思ったら
人間はOK、鹿の侵入防ぐ柵とのこと

山ノ鼻を出発していよいよ尾瀬ヶ原へ!
ま~っすぐ伸びる木道
青空が写り込む池塘
(何か泳いでて「オオサンショウウオの子ども?」
「そういうことにしておきましょうか(笑)」
←通りすがりの方との会話
今、調べたらイモリの可能性高し^^;)
ミズバショウの時季に来れて幸せ~


桜も咲いてました

黄色のリュウキンカ(だと思う)も見頃でした♪

竜宮小屋を過ぎて橋を渡ると福島県
この日の宿泊地、見晴が見えてきた♪

見晴キャンプ場でテント泊
写真⇓ お泊りしないと見れない景色


この日もまたハプニング発生

戸倉を出る時
「忘れ物、無いな
ま、あっても尾瀬は山小屋いっぱいあるし
何とかなるから出発するぞ」と・・・
トムパパがテント設営してくれて一息付いたところで
いつもは夜外すコンタクト(ちなみにハード)を
この日は「明るい内に外しとこ」とふと思い・・・
え?無い?無いぃぃぃ

コンタクトケースを入れた眼鏡ケースと
またしても化粧ポーチ

2晩コンタクト装着したまま寝るなんてムリ

ダメ元で山小屋へ・・・
この続きはその2で報告したいと思います
トムママ
2024年06月06日
群馬・ロックハート城♪ その2
ロックハート城のセントローレンス教会から
フォトウェディングスタート

撮影中、スマホやデジカメでの撮影自由!
私達も新郎新婦と写真撮れるならと
一応、フォーマルっぽく見える服を準備
もうすぐ撮影開始だから私達も着替え・・・
たはいいけど
化粧ポーチが無いぃぃぃ
車に取りに戻る時間もなく、
花嫁の母、まさかのどスッピン
ま、メイクしてもしなくても大して変わらないんですけどね^^;
主役は新郎新婦!
雲一つない青空の元、
どこもかしこも素敵なシチュエーション
写真⇓左中
「城の前で愛車と撮りたい」という要望も叶えてもらい

白&ブルーの花びらを
トムパパと私が両手いっぱいに掴んで
2人に「せ~の」でシャワーのようにふりかけ
写真⇓左上 スタッフさんが花びらを片付けてくれました アリガトウゴザイマシタ

ハートバザールで
「楽しそうにウィンドウショッピングしてる感じで!」とカメラマンさん

写真⇓右上 おばあちゃんアヒルが抱っこされてお散歩
歩けなくて特別食だからチューしても雑菌等の心配ないとのこと
撮影後、控室に戻る途中でアヒルさん達に遭遇♪
ドレスに乗っちゃう子もいたけど
スタッフの方「いいですよ」って、優しい

写真⇑左 プリンセス体験中のワンちゃん
可愛すぎる
パンフレットには
大人、子どものプリンセス体験料金は書いてあったけど
ワンちゃんもOKなのかな
←ご希望の方は確認してみてくださいね
花嫁の父は写真撮って(写真⇓上段)
その合間に石の積み方?貼り方?が気になるご様子
←仕事熱心?(笑) (写真⇓右下)
写真⇓左下 城主気分もちょこっと味わう

快晴のおかげで
屋外での撮影がたっくさん出来て
予定より1時間半ちょっとオーバーしたけど
スタッフさん「まだこうしたいとか撮り残しはないですか?」と
本当に親切

プロのカメラマンさんの写真は
2ヶ月後に完成とのこと
楽しみに待ちたいと思います♪
フォトウェディング後、
宿泊先から車で約20分の伊香保温泉へ
行きましたが・・・

平日の18:00過ぎとあって
どこもかしこも閉まっておりました
ザンネン
(娘夫婦に「今から行っても開いてるとこ無いと思うよ」と言われてたので
想定内ではありましたが・・・)

せっかく来たので
365段の石段を上って伊香保神社参拝と
せめて足湯だけでも・・・ (写真⇑右)
←日帰り温泉はやってたけど時間の都合上断念
写真⇓上 晩御飯を食べたお店
タブレット注文でプチハプニング
会計で大パニック


スマホのカード入れに入れてたクレジットカードと免許証が無い!?
どこで落とした?伊香保?血の気が引いて冷や汗出まくり、どうしよぉ
車に戻って探したら足元に落ちてました!ヨカッタ~~~

大袈裟だけど
天国と一瞬地獄を味わったような群馬1日目でした^^;
翌日から2泊3日で尾瀬へ!
まだまだ続く群馬報告、
良かったらお付き合いくださいマセ
トムママ
フォトウェディングスタート


撮影中、スマホやデジカメでの撮影自由!

私達も新郎新婦と写真撮れるならと
一応、フォーマルっぽく見える服を準備
もうすぐ撮影開始だから私達も着替え・・・
たはいいけど
化粧ポーチが無いぃぃぃ

車に取りに戻る時間もなく、
花嫁の母、まさかのどスッピン

ま、メイクしてもしなくても大して変わらないんですけどね^^;
主役は新郎新婦!
雲一つない青空の元、
どこもかしこも素敵なシチュエーション

写真⇓左中
「城の前で愛車と撮りたい」という要望も叶えてもらい

白&ブルーの花びらを
トムパパと私が両手いっぱいに掴んで
2人に「せ~の」でシャワーのようにふりかけ

写真⇓左上 スタッフさんが花びらを片付けてくれました アリガトウゴザイマシタ

ハートバザールで
「楽しそうにウィンドウショッピングしてる感じで!」とカメラマンさん

写真⇓右上 おばあちゃんアヒルが抱っこされてお散歩
歩けなくて特別食だからチューしても雑菌等の心配ないとのこと
撮影後、控室に戻る途中でアヒルさん達に遭遇♪
ドレスに乗っちゃう子もいたけど
スタッフの方「いいですよ」って、優しい


写真⇑左 プリンセス体験中のワンちゃん
可愛すぎる

パンフレットには
大人、子どものプリンセス体験料金は書いてあったけど
ワンちゃんもOKなのかな
←ご希望の方は確認してみてくださいね
花嫁の父は写真撮って(写真⇓上段)
その合間に石の積み方?貼り方?が気になるご様子
←仕事熱心?(笑) (写真⇓右下)
写真⇓左下 城主気分もちょこっと味わう

快晴のおかげで
屋外での撮影がたっくさん出来て
予定より1時間半ちょっとオーバーしたけど
スタッフさん「まだこうしたいとか撮り残しはないですか?」と
本当に親切


プロのカメラマンさんの写真は
2ヶ月後に完成とのこと
楽しみに待ちたいと思います♪
フォトウェディング後、
宿泊先から車で約20分の伊香保温泉へ
行きましたが・・・

平日の18:00過ぎとあって
どこもかしこも閉まっておりました

(娘夫婦に「今から行っても開いてるとこ無いと思うよ」と言われてたので
想定内ではありましたが・・・)

せっかく来たので
365段の石段を上って伊香保神社参拝と
せめて足湯だけでも・・・ (写真⇑右)
←日帰り温泉はやってたけど時間の都合上断念
写真⇓上 晩御飯を食べたお店
タブレット注文でプチハプニング

会計で大パニック



スマホのカード入れに入れてたクレジットカードと免許証が無い!?
どこで落とした?伊香保?血の気が引いて冷や汗出まくり、どうしよぉ

車に戻って探したら足元に落ちてました!ヨカッタ~~~

大袈裟だけど
天国と一瞬地獄を味わったような群馬1日目でした^^;
翌日から2泊3日で尾瀬へ!
まだまだ続く群馬報告、
良かったらお付き合いくださいマセ

トムママ
2024年06月02日
群馬・ロックハート城♪ その1
5/21 am3:00過ぎ 豊橋出発
am9:30頃 太田I.C下りて
カインズ梯子してから
長女夫婦と待ち合わせのam11:00にロックハート城、到着!

結構な山の中に‘‘小さなヨーロッパ‘‘

半年以上前?
群馬在住の長女夫婦「フォトウェディングを考えてる」と
私「群馬ならロックハート城は?TVでやってた!」
長女「そこでしたいと思ってる」
5/21 快晴! これ以上ないフォトウェディング日和
長女「2回来たけど初めて晴れた!」
担当スタッフさんも「こんな雲一つないお天気は久し振りです!」と

フォトウェディングの様子は‘‘その2‘‘で報告予定!
新郎新婦の準備が整うまで
と、カラードレスお色直し中に城内観光♪
ロックハート城は
「津川雅彦さんと弊社会長により
スコットランドの古城をシベリア鉄道を経由して
ヨーロッパの古城移築、復元」されたものだとか。。。
写真⇓ 城2Fの津川雅彦サンタミュージアム
私世代で知らない人はいないと思うけど
若い人が「津川雅彦って誰?」と・・・^^;
サンタさん、どいっぱいで見応えありました♪

敷地内にペインティングストーンミュージアムも♪
写真⇓ 和菓子も石!

スプリングベル、ラプンツェルっぽい
塔の中の螺旋階段を上ると幸福のベル♪
優しく紐を引っ張ったら鳴らなかったので
「えいっ」と引っ張たらカーンカーンと鳴り過ぎ、焦る

写真⇑左下 ハートの絵馬がたくさん飾られてました
城内、幸せ気分を味合わせてもらいながら
ふらふらして
る場合じゃなかったんですねぇ、実は
ちょいとハプニング発生
主役は新郎新婦なので
問題はないっちゃぁ、ないんですけどね^^;
続きはその2で・・・
トムママ

am9:30頃 太田I.C下りて
カインズ梯子してから
長女夫婦と待ち合わせのam11:00にロックハート城、到着!

結構な山の中に‘‘小さなヨーロッパ‘‘


半年以上前?
群馬在住の長女夫婦「フォトウェディングを考えてる」と
私「群馬ならロックハート城は?TVでやってた!」
長女「そこでしたいと思ってる」
5/21 快晴! これ以上ないフォトウェディング日和

長女「2回来たけど初めて晴れた!」
担当スタッフさんも「こんな雲一つないお天気は久し振りです!」と

フォトウェディングの様子は‘‘その2‘‘で報告予定!
新郎新婦の準備が整うまで
と、カラードレスお色直し中に城内観光♪
ロックハート城は
「津川雅彦さんと弊社会長により
スコットランドの古城をシベリア鉄道を経由して
ヨーロッパの古城移築、復元」されたものだとか。。。
写真⇓ 城2Fの津川雅彦サンタミュージアム
私世代で知らない人はいないと思うけど
若い人が「津川雅彦って誰?」と・・・^^;
サンタさん、どいっぱいで見応えありました♪


敷地内にペインティングストーンミュージアムも♪
写真⇓ 和菓子も石!


スプリングベル、ラプンツェルっぽい

塔の中の螺旋階段を上ると幸福のベル♪
優しく紐を引っ張ったら鳴らなかったので
「えいっ」と引っ張たらカーンカーンと鳴り過ぎ、焦る


写真⇑左下 ハートの絵馬がたくさん飾られてました

城内、幸せ気分を味合わせてもらいながら
ふらふらして
る場合じゃなかったんですねぇ、実は

ちょいとハプニング発生

主役は新郎新婦なので
問題はないっちゃぁ、ないんですけどね^^;
続きはその2で・・・
トムママ
2024年06月01日
カルトナージュ第5(木)教室報告♪ (5/30)
第5(木)カルトナージュクラスは
年に数回しかない貴重な教室
皆さん「今月は第5(木)があって嬉しい!」と
真剣度高く、作業も早い!!
写真⇓ 前回からの続きでほぼ完成♪
後は引き出しの中を貼るだけなので
お家で完成されることに!

写真⇑と同じ作品をお家でたくさん作られたのがNさん!
写真⇓ 全部で5個作られて1つは既にプレゼントされたとのこと
並べて置くと売り物みたい

写真⇓右は円形Box、左はエレガントな袱紗
どちらも思った以上に進んでてビックリ!
袱紗はお家で完成予定

次回の第5(木)カルトナージュクラスは・・・
8月29日を予定しています
トムママ
*おまけ*
5/21~24 群馬に行ってきました♪
長女がフォトウェディングを
ロックハート城ですることになり
「それはどこ?」と聞くと
「尾瀬の近く」とのこと。。。
季節は丁度、水芭蕉咲く頃!

フォトウェディングも尾瀬も最高でした♪
明日以降、
た~っぷり報告したいと思ってるので
良かったらお付き合いくださいマセ
年に数回しかない貴重な教室
皆さん「今月は第5(木)があって嬉しい!」と
真剣度高く、作業も早い!!
写真⇓ 前回からの続きでほぼ完成♪

後は引き出しの中を貼るだけなので
お家で完成されることに!

写真⇑と同じ作品をお家でたくさん作られたのがNさん!
写真⇓ 全部で5個作られて1つは既にプレゼントされたとのこと
並べて置くと売り物みたい


写真⇓右は円形Box、左はエレガントな袱紗
どちらも思った以上に進んでてビックリ!
袱紗はお家で完成予定


次回の第5(木)カルトナージュクラスは・・・
8月29日を予定しています

トムママ
*おまけ*
5/21~24 群馬に行ってきました♪
長女がフォトウェディングを
ロックハート城ですることになり
「それはどこ?」と聞くと
「尾瀬の近く」とのこと。。。
季節は丁度、水芭蕉咲く頃!

フォトウェディングも尾瀬も最高でした♪
明日以降、
た~っぷり報告したいと思ってるので
良かったらお付き合いくださいマセ

2024年05月31日
カゴ教室(5/13,17、31)報告♪
3回分まとめてのご報告なので
写真がいっぱい♪
写真⇓下段 大きめ黒Bagに大きなレースが付く予定!

写真⇓下段 カラーが違うとイメージが全然違って面白い♪

ラメや星を散りばめて‘‘街並みレース‘‘を貼って・・・
テーマがある作品、新鮮&素敵

写真⇓右上 フリルリボンで優雅さUP
右下 ステッチをプラス♪

写真⇓左上 レンガを使って形、整え中!
お庭でニス乾燥中の作品多数♪
ミニ作品展みたい

写真⇓右 花編み作品、完成間近!

写真⇓右、左上・中
am・pm参加されてどんどん
完成へと近づかれてます!

写真⇓下段 同じデザインのカゴBag!
明るい色でパッと目を引く左のカゴも
落ち着いた色合いの右のカゴも
どちらもいい感じ

完成作品など先生のインスタで
素敵に紹介されてます!
#トム想野カゴ教室
6月のカゴ教室は
3(月)、10(月)、17(月)、21(金)、27(木)
を予定しています♪
トムママ
写真がいっぱい♪
写真⇓下段 大きめ黒Bagに大きなレースが付く予定!

写真⇓下段 カラーが違うとイメージが全然違って面白い♪

ラメや星を散りばめて‘‘街並みレース‘‘を貼って・・・
テーマがある作品、新鮮&素敵


写真⇓右上 フリルリボンで優雅さUP
右下 ステッチをプラス♪

写真⇓左上 レンガを使って形、整え中!
お庭でニス乾燥中の作品多数♪
ミニ作品展みたい


写真⇓右 花編み作品、完成間近!

写真⇓右、左上・中
am・pm参加されてどんどん
完成へと近づかれてます!

写真⇓下段 同じデザインのカゴBag!
明るい色でパッと目を引く左のカゴも
落ち着いた色合いの右のカゴも
どちらもいい感じ


完成作品など先生のインスタで
素敵に紹介されてます!
#トム想野カゴ教室
6月のカゴ教室は
3(月)、10(月)、17(月)、21(金)、27(木)
を予定しています♪
トムママ
2024年05月31日
革(初心者)教室報告♪ (5/11&25)
先月の続きで
ミニチュアBagを完成された方と
キーホルダーを完成された方♪

こちらも先月からの続きで
シャインカービング用の彫刻刀ケース
完成されました

知人が愛用してる財布が破れてるから
お直ししてあげたいと。。。
薄いヒョウ柄の革で補修して見事に復活!

こちらもプレゼント用にと
ポケットティッシュケースを2つ完成されました

今回はプレゼント特集?
私もリクエストされてた
スマートタグ入れ付社員証ケース
や~~~っと完成しました!

リクエストその2の
マネークリップも完成!
カード入れ4ヵ所作ってみました♪

スマートタグって何?
マネークリップって何?
っていうリクエストでしたが
新しいモノを知って、作れて大満足
先生のインスタでも
教室の作品やWSのお知らせなど見ることができます!
#トム想野革教室
6月の革(初心者)教室は
8(土)と22(土)を予定しています!
トムママ
ミニチュアBagを完成された方と
キーホルダーを完成された方♪

こちらも先月からの続きで
シャインカービング用の彫刻刀ケース
完成されました


知人が愛用してる財布が破れてるから
お直ししてあげたいと。。。
薄いヒョウ柄の革で補修して見事に復活!


こちらもプレゼント用にと
ポケットティッシュケースを2つ完成されました


今回はプレゼント特集?
私もリクエストされてた
スマートタグ入れ付社員証ケース
や~~~っと完成しました!


リクエストその2の
マネークリップも完成!

カード入れ4ヵ所作ってみました♪

スマートタグって何?
マネークリップって何?
っていうリクエストでしたが
新しいモノを知って、作れて大満足

先生のインスタでも
教室の作品やWSのお知らせなど見ることができます!
#トム想野革教室
6月の革(初心者)教室は
8(土)と22(土)を予定しています!
トムママ
2024年05月30日
amアクセサリー,pmカルトナージュ(5/18)教室報告♪
amアクセサリー教室は
先月完成させた
パールやスパンコールでキラッキラのハート
今回は「周囲も綺麗にしたい!」ということで
2種類のやり方でやってみました♪

切りっぱなしでも「完成」なんですが
やっぱり一手間かけると素敵さup
自由度の高いビーズ刺繍、ハマりそうです
pmカルトナージュ教室は
お休みの方多く、お1人に。。。
「今日は先生独り占めだから
作品、完成させる!」といつも以上に頑張られました!

リボン刺繍を蓋に縫い付けて
可愛らしさ優雅さup

ビーズのネックレスを蓋の周囲に当ててみたら
「あら!さらに豪華で素敵
」
ということで、次回は
pmメンバーもビーズをすることになりそうです!
amアクセサリー教室は
6月15日(土)を予定しています!
pmカルトナージュ教室はお休みです
明日(5/31)の教室はカゴです♪
トムママ
先月完成させた
パールやスパンコールでキラッキラのハート

今回は「周囲も綺麗にしたい!」ということで
2種類のやり方でやってみました♪

切りっぱなしでも「完成」なんですが
やっぱり一手間かけると素敵さup

自由度の高いビーズ刺繍、ハマりそうです

pmカルトナージュ教室は
お休みの方多く、お1人に。。。
「今日は先生独り占めだから
作品、完成させる!」といつも以上に頑張られました!

リボン刺繍を蓋に縫い付けて
可愛らしさ優雅さup


ビーズのネックレスを蓋の周囲に当ててみたら
「あら!さらに豪華で素敵

ということで、次回は
pmメンバーもビーズをすることになりそうです!
amアクセサリー教室は
6月15日(土)を予定しています!
pmカルトナージュ教室はお休みです
明日(5/31)の教室はカゴです♪
トムママ
2024年05月25日
GW立山に行ってきました♪ その3
一ノ越から龍王岳方面へ
ケルンまで行ってみよう
って言ったのに
ケルンより先にどんどん進むトムパパと息子・・・
既に絶景なのでちょっと後ろ向きなワタシ^^;
途中で出会う人に情報もらいながら結局登る
写真⇓右上 雪の斜面の人影がトムパパ
これぞホントの雲の上の人(笑)

途中でアイゼン外して龍王岳頂上へ
登って正解!大正解!!超絶景~~~♪

龍王岳から下山してみくりが池温泉へ
写真⇓右 雷鳥とみくりが池、絵になる~♪

写真⇑左下 カメラ持った人だかりの先には雷鳥
恋の季節なのかゲコゲコガーガーと蛙のような鳴き声で
自己主張強いので
2泊3日居れば「あ、また雷鳥」ってなるけど
初日は「雷鳥!」「あ、飛んだ!」と感動
みくりが池温泉は閉館が早く入浴できず
でも大丈夫!
雷鳥荘で温泉に入りました♪
山に登って温泉入れて水洗トイレあって
立山、ありがたやありがたや

写真⇑ 温泉からテント場に戻る頃には
夕日が丁度沈んでいくところでこれまた美しい
最終日も快晴
トムパパ&息子
「あ~、明日からまた下界の生活かぁ」
と言いながらテント撤収
周りからも同じような台詞が聞こえてくる(笑)

写真⇑ 初日から写真撮りまくってるのに
この絶景、見納めかと思うとまた撮っちゃう
みくりが池も見納め

写真⇑右下 雪の大谷
さすがGW、観光客の方々いっぱい
私達は超絶景を満喫したので
大谷はバスから眺めるだけに。。。
3日間、天気に恵まれて
本当に最高、大大大満足の立山でした♪
写真⇓ 龍王岳で息子に
「山、しっかり入れて撮ってね」とお願いしたら
トムパパも私も認識不能なぐらい小っちゃ
山にメイン置き過ぎぃ~

トムママ
写真⇓先日、立山の山岳警備隊の密着TV見ました
本当に頭が下がりますm(__)m
この方達の仕事増やさないように
安全に気を付けて山を楽しみたいと思います!

ケルンまで行ってみよう
って言ったのに
ケルンより先にどんどん進むトムパパと息子・・・
既に絶景なのでちょっと後ろ向きなワタシ^^;
途中で出会う人に情報もらいながら結局登る

写真⇓右上 雪の斜面の人影がトムパパ
これぞホントの雲の上の人(笑)

途中でアイゼン外して龍王岳頂上へ
登って正解!大正解!!超絶景~~~♪

龍王岳から下山してみくりが池温泉へ
写真⇓右 雷鳥とみくりが池、絵になる~♪

写真⇑左下 カメラ持った人だかりの先には雷鳥
恋の季節なのかゲコゲコガーガーと蛙のような鳴き声で
自己主張強いので
2泊3日居れば「あ、また雷鳥」ってなるけど
初日は「雷鳥!」「あ、飛んだ!」と感動

みくりが池温泉は閉館が早く入浴できず

でも大丈夫!
雷鳥荘で温泉に入りました♪
山に登って温泉入れて水洗トイレあって
立山、ありがたやありがたや


写真⇑ 温泉からテント場に戻る頃には
夕日が丁度沈んでいくところでこれまた美しい

最終日も快晴

トムパパ&息子
「あ~、明日からまた下界の生活かぁ」
と言いながらテント撤収
周りからも同じような台詞が聞こえてくる(笑)

写真⇑ 初日から写真撮りまくってるのに
この絶景、見納めかと思うとまた撮っちゃう

みくりが池も見納め

写真⇑右下 雪の大谷
さすがGW、観光客の方々いっぱい
私達は超絶景を満喫したので
大谷はバスから眺めるだけに。。。
3日間、天気に恵まれて
本当に最高、大大大満足の立山でした♪
写真⇓ 龍王岳で息子に
「山、しっかり入れて撮ってね」とお願いしたら
トムパパも私も認識不能なぐらい小っちゃ

山にメイン置き過ぎぃ~


トムママ
写真⇓先日、立山の山岳警備隊の密着TV見ました
本当に頭が下がりますm(__)m
この方達の仕事増やさないように
安全に気を付けて山を楽しみたいと思います!

2024年05月25日
GW立山行ってきました♪ その2
立山2日目も快晴
この日もアイゼン装着、
いざ雄山へ!

雪の斜面を一歩一歩
しんどいけど前へ前へ・・・
いつも思う「体重(贅肉)3㌔落として来れば良かった」と・・・^^;
写真⇓左上 一ノ越に到着!
右上 「槍もくっきり見える~♪」と山に登る人は皆口々に言う

写真⇑ 一ノ越でプチハプニングで大笑いした後
いよいよ雄山へ!
ここからの登山道は雪が無くて
夏山登山状態
写真⇓ 雄山のてっぺん、雄山神社までもう少し!
社務所前&鳥居付近は雪に埋もれてました

約20年前の夏に登った時は
御祈祷してもらうのに並んだ記憶が。。。
(神社前のスペースは限られてるので人数制限されてる)
今回はゆ~っくり景色を楽しみながら
天空の神社(3,003㍍)でじ~っくり願い事

写真⇑右下 分かり辛いかと思いますが・・・
スキーを抱えて登ってる方が結構な人数みえて
社務所を少し下ったところ付近から
黒部ダム方面へ滑降
凄過ぎるぅ
雄山神社参拝し一ノ越に戻り
山小屋のカレーを食し♪
時間もあるし
テントに戻るのはもったいない、と
「あっちに登ってみるか、とりあえずケルンまで行って考えよう」
龍王岳方面へ
続きは後ほど。。。
*おまけ*
一ノ越でのプチハプニングとは・・・
絶景撮影後、息子のいる場所へ戻ったら
既に昼ご飯し始めてる?
ん?スキー靴なんで持ってる?
ん?
と顔を上げたら「こんにちは
」と若者
「え?うそ?ごめんなさい
息子と間違えちゃった
」
サングラスしたおばちゃんが至近距離で
下から覗き込んできたら怖いよねぇ^^;
大学生だったみたいで
お仲間君達、息子と若者を見て
「似てなくはないですね(笑)」
ちなみに本物の息子は
その若者の約1㍍後方で見てて
「あ、また間違えとる」と固まってた模様
(ワタクシ前科有り
)
大学生君
「こんにちは」と対応してくれてありがとう^^;
*おまけのおまけ*
約20年前の夏の立山登山
子ども達も小さかったな~
トムパパも私も若っ(笑)


この日もアイゼン装着、
いざ雄山へ!

雪の斜面を一歩一歩
しんどいけど前へ前へ・・・
いつも思う「体重(贅肉)3㌔落として来れば良かった」と・・・^^;
写真⇓左上 一ノ越に到着!
右上 「槍もくっきり見える~♪」と山に登る人は皆口々に言う


写真⇑ 一ノ越でプチハプニングで大笑いした後
いよいよ雄山へ!
ここからの登山道は雪が無くて
夏山登山状態
写真⇓ 雄山のてっぺん、雄山神社までもう少し!
社務所前&鳥居付近は雪に埋もれてました


約20年前の夏に登った時は
御祈祷してもらうのに並んだ記憶が。。。
(神社前のスペースは限られてるので人数制限されてる)
今回はゆ~っくり景色を楽しみながら
天空の神社(3,003㍍)でじ~っくり願い事


写真⇑右下 分かり辛いかと思いますが・・・
スキーを抱えて登ってる方が結構な人数みえて
社務所を少し下ったところ付近から
黒部ダム方面へ滑降

凄過ぎるぅ
雄山神社参拝し一ノ越に戻り
山小屋のカレーを食し♪
時間もあるし
テントに戻るのはもったいない、と
「あっちに登ってみるか、とりあえずケルンまで行って考えよう」
龍王岳方面へ
続きは後ほど。。。
*おまけ*
一ノ越でのプチハプニングとは・・・
絶景撮影後、息子のいる場所へ戻ったら
既に昼ご飯し始めてる?
ん?スキー靴なんで持ってる?
ん?
と顔を上げたら「こんにちは

「え?うそ?ごめんなさい

息子と間違えちゃった


サングラスしたおばちゃんが至近距離で
下から覗き込んできたら怖いよねぇ^^;
大学生だったみたいで
お仲間君達、息子と若者を見て
「似てなくはないですね(笑)」
ちなみに本物の息子は
その若者の約1㍍後方で見てて
「あ、また間違えとる」と固まってた模様
(ワタクシ前科有り

大学生君
「こんにちは」と対応してくれてありがとう^^;
*おまけのおまけ*
約20年前の夏の立山登山
子ども達も小さかったな~
トムパパも私も若っ(笑)

2024年05月20日
GW立山行ってきました♪ その1
5/3 名古屋に住む息子を拾って立山へ
今回は富山県側から!
写真⇓右上 am6:30頃
ケーブルカーのチケット購入する為の列
左下 ケーブルカーの斜度、凄っ
右下 流石GW 超満員

写真⇓上段 バスからの眺め
お~これが‘‘雪の大谷‘‘ 帰りに歩こうかな♪
写真⇓左下 革張りの座席、
スマホの充電もできるバス(コードがザックの中で出せず使えなかったけど^^;)
登山に行くのにこんな豪華なバス初めて

写真⇑右下 室堂到着、荷物担いでの階段
まだ山登ってないのに既にキツイ^^;
写真⇓ 快晴
空も山もみくりが池(の一部、池のほとんどは雪の下)も美しすぎる~


写真⇑ 今回の宿泊地、雷鳥沢キャンプ場
写真⇓ テントを立てる為の整地
「凄く上手ですね~!」と近くの方に褒められ
「仕事でやってるから」とトムパパ
それにしても凄いテントの数!!

テント設営完了後、
「ちょっと登るか」とアイゼン装着し
いざ雪山へ!

景色最高~♪
私、ここで満足なんですけど。。。
更に前へ上へと登るトムパパ&息子・・・
結構な角度に見えたけど
登った人達の足跡が階段状になってるので
とりあえず、もうひと踏ん張りすることに
息子は更に先に進んで奥大日岳へ(写真⇓右上)
私の所から雪庇がせり出して見える奥大日岳・・・
無事に帰ってきてよぉ

写真⇑右下 温泉も湧いてる
太陽が出てる時はサングラス無しではいられない
暑くて半袖
だけど太陽沈むと真冬に・・・
銀マット+エアマット+シュラフ(カバーと内袋の3重)に
上も下も着込んで就寝

写真⇑右中 小さすぎて見えないかもしれませんが
雪のブロックを作って積んで
‘‘かまくら‘‘作られた方みえました
満点の星空も最高でした

続きはまた後日♪
トムママ
今回は富山県側から!
写真⇓右上 am6:30頃
ケーブルカーのチケット購入する為の列
左下 ケーブルカーの斜度、凄っ
右下 流石GW 超満員

写真⇓上段 バスからの眺め
お~これが‘‘雪の大谷‘‘ 帰りに歩こうかな♪
写真⇓左下 革張りの座席、
スマホの充電もできるバス(コードがザックの中で出せず使えなかったけど^^;)
登山に行くのにこんな豪華なバス初めて


写真⇑右下 室堂到着、荷物担いでの階段
まだ山登ってないのに既にキツイ^^;
写真⇓ 快晴

空も山もみくりが池(の一部、池のほとんどは雪の下)も美しすぎる~



写真⇑ 今回の宿泊地、雷鳥沢キャンプ場
写真⇓ テントを立てる為の整地
「凄く上手ですね~!」と近くの方に褒められ
「仕事でやってるから」とトムパパ
それにしても凄いテントの数!!

テント設営完了後、
「ちょっと登るか」とアイゼン装着し
いざ雪山へ!

景色最高~♪

私、ここで満足なんですけど。。。
更に前へ上へと登るトムパパ&息子・・・
結構な角度に見えたけど
登った人達の足跡が階段状になってるので
とりあえず、もうひと踏ん張りすることに

息子は更に先に進んで奥大日岳へ(写真⇓右上)
私の所から雪庇がせり出して見える奥大日岳・・・
無事に帰ってきてよぉ

写真⇑右下 温泉も湧いてる
太陽が出てる時はサングラス無しではいられない
暑くて半袖
だけど太陽沈むと真冬に・・・
銀マット+エアマット+シュラフ(カバーと内袋の3重)に
上も下も着込んで就寝


写真⇑右中 小さすぎて見えないかもしれませんが
雪のブロックを作って積んで
‘‘かまくら‘‘作られた方みえました

満点の星空も最高でした


続きはまた後日♪
トムママ
2024年05月17日
羊毛クラフト(5/10)教室報告♪
本日はカゴ教室でした!
が、
blogは羊毛クラフト教室のご報告
お喋りに花が咲きながらの
ニードルつんつん作品作り♪
気付いたら今回は製作中の写真無し^^;
Mさんはドールシリーズ3作目
たまたま私が持っていたドール用ハットが
シンデレラフィット
Uさんは招き黒猫
先生は可愛い妖怪シリーズ?第1弾カッパちゃん
みんなで集合写真♪

集合写真には間に合いませんでしたが
私も赤い鯉、完成♪
先月完成した青い鯉を飾ってたら
「赤もあればいいのに」というお声が・・・
なので、作ってみました!
端午の節句過ぎてますが
せっかくなので5月中は店頭に飾っておこうかと
羊毛クラフト教室は6~9月お休みとなります
次回は10月の第2(金) 11日を予定しています!
さて、昨日5/16は
通常第1(木)amのリボン教室が移動して開講♪
写真撮り損ねました^^;
次回は6/6(木)amを予定しています!
通常第3(木)pmのネイチャープリント教室は今月は休講
次回は6/20(木)pmを予定しています!
写真⇓上段は第2(土)の革(初心者)教室
下段は第2(月)のカゴ教室

革(初心者)教室の様子は第4(土)教室と合わせて
カゴ教室の様子は本日21(金)と27(木)と合わせて
ご報告したいと思ってます!
先生方のインスタで
素敵に作品紹介されているので
ぜひ、そちらもご覧ください
#トム想野革教室
#トム想野カゴ教室
トムママ
が、
blogは羊毛クラフト教室のご報告
お喋りに花が咲きながらの
ニードルつんつん作品作り♪
気付いたら今回は製作中の写真無し^^;
Mさんはドールシリーズ3作目
たまたま私が持っていたドール用ハットが
シンデレラフィット

Uさんは招き黒猫

先生は可愛い妖怪シリーズ?第1弾カッパちゃん
みんなで集合写真♪

集合写真には間に合いませんでしたが
私も赤い鯉、完成♪
先月完成した青い鯉を飾ってたら
「赤もあればいいのに」というお声が・・・
なので、作ってみました!
端午の節句過ぎてますが
せっかくなので5月中は店頭に飾っておこうかと

羊毛クラフト教室は6~9月お休みとなります
次回は10月の第2(金) 11日を予定しています!
さて、昨日5/16は
通常第1(木)amのリボン教室が移動して開講♪
写真撮り損ねました^^;
次回は6/6(木)amを予定しています!
通常第3(木)pmのネイチャープリント教室は今月は休講
次回は6/20(木)pmを予定しています!
写真⇓上段は第2(土)の革(初心者)教室
下段は第2(月)のカゴ教室

革(初心者)教室の様子は第4(土)教室と合わせて
カゴ教室の様子は本日21(金)と27(木)と合わせて
ご報告したいと思ってます!
先生方のインスタで
素敵に作品紹介されているので
ぜひ、そちらもご覧ください

#トム想野革教室
#トム想野カゴ教室
トムママ
2024年05月12日
カルトナージュ?教室(5/9)報告♪
カルトナージュ「?」教室となってますが
とりあえず、
カルトナージュをされた方の報告から!
内側を仕上げれば完成!なんですが・・・
Mさん、久し振りということと
‘黒‘‘で‘‘ちりめん‘‘ということでちょい苦戦^^;

写真⇓のお二人はお仕事の関係で
来月までしか来れないということで
事前準備も集中力もいつも以上
次回、完成予定!

写真⇓ カルトナージュ・・・ではない「?」部分です^^;
ネットと毛糸、ハワイアンコードを使ったBag作り♪

Tさん、モフモフBag完成!

第2(木)カルトナージュ教室、
7月~はamのみとなります
内容は
先生とamメンバーで相談して
「バラエティー豊かに手作りを楽しむ!」
ということで♪
6月は13(木)を予定しています!
トムママ
*おまけ*
GW報告、ぼちぼちしていきたいと思います!
5/2 花博・ガーデンパークへ
お天気もメンバーもお花も最高♪

5/3~5 立山登山へ
こちらもお天気、絶景、最高~♪
後日、た~っぷり報告したいと思います

とりあえず、
カルトナージュをされた方の報告から!
内側を仕上げれば完成!なんですが・・・
Mさん、久し振りということと
‘黒‘‘で‘‘ちりめん‘‘ということでちょい苦戦^^;

写真⇓のお二人はお仕事の関係で
来月までしか来れないということで
事前準備も集中力もいつも以上

次回、完成予定!

写真⇓ カルトナージュ・・・ではない「?」部分です^^;
ネットと毛糸、ハワイアンコードを使ったBag作り♪

Tさん、モフモフBag完成!


第2(木)カルトナージュ教室、
7月~はamのみとなります
内容は
先生とamメンバーで相談して
「バラエティー豊かに手作りを楽しむ!」
ということで♪
6月は13(木)を予定しています!
トムママ
*おまけ*
GW報告、ぼちぼちしていきたいと思います!
5/2 花博・ガーデンパークへ
お天気もメンバーもお花も最高♪


5/3~5 立山登山へ
こちらもお天気、絶景、最高~♪
後日、た~っぷり報告したいと思います

