2024年06月14日
尾瀬報告♪ その3
見晴を14:00に出発して
尾瀬沼に向かうことに
標準タイム3時間とのこと・・・
日が長いとはいえ
17:00前には宿泊地に着きたいところ
途中、歩くのに支障が無い程度の残雪有り!
写真⇓左下 ミズバショウの奥にも雪
右下 湿原に鹿っぽい白樺

木道と勾配がゆるめの山道で
いつになく早歩きで
写真も撮るのもなるべく控えて
ガンガン突き進み
目標タイムより約30分早く尾瀬沼に到着!
写真⇓ 分岐に広いデッキの休憩所
なんとなくデッキチェック←エクステリア屋なもんで(笑)

宿泊地は反対側 (写真⇑左下)
ここから更に約1時間
尾瀬沼ヒュッテに到着~!
キャンプの受付をしようとしたら
小屋の方「あれ?予約されてる?」
私達「え?してないです」
小屋の方「完全予約制なんだけど、空いてるからいいよ」
ふぅ~、セーフ ありがとうございますm(__)m
こちらのキャンプ場はデッキサイトで28張
完全予約制、納得 (写真⇓右上)
小屋裏の日が当たらない場所には残雪
テントデッキに続く道の脇には桜
小松菜?白菜?と見間違うほど巨大化したミズバショウ
冬の名残と春と初夏がいっぺんに来た感じ♪

ちなみに今頃調べてなんなんですが・・・
5月21日~10月20日頃営業
チャックイン13:00~16:00
・・・16:30過ぎに予約無しって
本当に申し訳なかったです、今更ですが
もしも尾瀬沼テント泊希望の方の参考になれば・・・
って皆さん、ちゃんと調べて行かれますよね^^;
さて、尾瀬沼
日が沈み始め・・・

赤く染まる尾瀬沼

写真⇑左下 無事テント泊
ちなみに食事後
ゴミは匂いが漏れないように袋2重にしてテントの中へ
ちょこっとの食べこぼしも残さず拾い軽く水で流し・・・
熊さん対策、これでいいかな?現れないでね
5/23
見晴→三条の滝、東電小屋経由散策→見晴→尾瀬沼
この日の総移動距離 木道&山道約20㌔弱?
ホントよく歩いた~、「私、こんなに歩けるんだ?」って思うぐらい
シュラフに潜り込んだら即爆睡
尾瀬報告その4に続く。。。
トムママ
尾瀬沼に向かうことに
標準タイム3時間とのこと・・・
日が長いとはいえ
17:00前には宿泊地に着きたいところ
途中、歩くのに支障が無い程度の残雪有り!
写真⇓左下 ミズバショウの奥にも雪
右下 湿原に鹿っぽい白樺

木道と勾配がゆるめの山道で
いつになく早歩きで
写真も撮るのもなるべく控えて
ガンガン突き進み
目標タイムより約30分早く尾瀬沼に到着!
写真⇓ 分岐に広いデッキの休憩所
なんとなくデッキチェック←エクステリア屋なもんで(笑)

宿泊地は反対側 (写真⇑左下)
ここから更に約1時間

尾瀬沼ヒュッテに到着~!
キャンプの受付をしようとしたら
小屋の方「あれ?予約されてる?」
私達「え?してないです」

小屋の方「完全予約制なんだけど、空いてるからいいよ」
ふぅ~、セーフ ありがとうございますm(__)m
こちらのキャンプ場はデッキサイトで28張
完全予約制、納得 (写真⇓右上)
小屋裏の日が当たらない場所には残雪
テントデッキに続く道の脇には桜
小松菜?白菜?と見間違うほど巨大化したミズバショウ
冬の名残と春と初夏がいっぺんに来た感じ♪

ちなみに今頃調べてなんなんですが・・・
5月21日~10月20日頃営業
チャックイン13:00~16:00
・・・16:30過ぎに予約無しって
本当に申し訳なかったです、今更ですが

もしも尾瀬沼テント泊希望の方の参考になれば・・・
って皆さん、ちゃんと調べて行かれますよね^^;
さて、尾瀬沼
日が沈み始め・・・

赤く染まる尾瀬沼


写真⇑左下 無事テント泊
ちなみに食事後
ゴミは匂いが漏れないように袋2重にしてテントの中へ
ちょこっとの食べこぼしも残さず拾い軽く水で流し・・・
熊さん対策、これでいいかな?現れないでね

5/23
見晴→三条の滝、東電小屋経由散策→見晴→尾瀬沼
この日の総移動距離 木道&山道約20㌔弱?
ホントよく歩いた~、「私、こんなに歩けるんだ?」って思うぐらい

シュラフに潜り込んだら即爆睡

尾瀬報告その4に続く。。。
トムママ