2025年02月01日
教室報告~カゴ
1/17(金)、20(月)、23(木)のカゴ教室を
まとめてご報告!
写真⇓上は色違いの大き目花編みカゴ
色で印象が変わります♪

写真⇓右上 中にレンガを入れて
面が平らになるように整え中!

写真⇓ 3点同デザイン・サイズの作品
お好みの色の組み合わせでイメージの違う作品に♪

写真⇓上 縁と持ち手が出来て完成!
左下 優雅なレースが付いて完成!
右下 インスタ用に動画撮影中♪←#トム想野カゴ教室

写真⇓上 左の高さのある作品もイイ感じ
と作られた方にお声かけたところ「実は・・・」と言われてたので
もしかしたらハプニングからの途中変更作品かも?
イイんです!素敵に仕上がれば

昨日1/31(金)クラスの様子は
2/3(月)クラスと合わせてご報告予定!
今年度のカゴ教室は2/3が最後となります
4/4(金)から再開予定です♪
トムママ
1月中にご報告しようと思ってた
群馬(1/5~7)
関ケ原~長浜・彦根(1/29)
お出かけ報告、明日以降していきたいと思います!
今年の目標?(←翌月に持ち越さない!!)
既に破れたり
^^;
まとめてご報告!
写真⇓上は色違いの大き目花編みカゴ
色で印象が変わります♪

写真⇓右上 中にレンガを入れて
面が平らになるように整え中!

写真⇓ 3点同デザイン・サイズの作品
お好みの色の組み合わせでイメージの違う作品に♪

写真⇓上 縁と持ち手が出来て完成!

左下 優雅なレースが付いて完成!

右下 インスタ用に動画撮影中♪←#トム想野カゴ教室

写真⇓上 左の高さのある作品もイイ感じ

と作られた方にお声かけたところ「実は・・・」と言われてたので
もしかしたらハプニングからの途中変更作品かも?
イイんです!素敵に仕上がれば


昨日1/31(金)クラスの様子は
2/3(月)クラスと合わせてご報告予定!
今年度のカゴ教室は2/3が最後となります
4/4(金)から再開予定です♪
トムママ
1月中にご報告しようと思ってた
群馬(1/5~7)
関ケ原~長浜・彦根(1/29)
お出かけ報告、明日以降していきたいと思います!
今年の目標?(←翌月に持ち越さない!!)
既に破れたり

2025年01月30日
作品展お知らせ と 教室報告
1/28(火) くじら山さんに
1月展示のワタクシの雪山写真を搬出
2月「和リメイクお楽しみ会」の搬入してきました♪
金子先生の元でリメイクを楽しんでみえる生徒さん達!
着物をワンピースやチュニック、パンツ
帯をBagやタペストリー&クッションカバーにと
素敵な作品が並んでいます♪

今回の作品展、
先生には中途半端な報告とお願いになってしまったんですが
快く「皆さん、どんどん展示したらいいじゃない!」と
そして、先生のリボン刺繍も少しお借りして展示することに。。。
期間は2月25日(火)まで!
ですが25日午前中に次の作品展の搬入があるので
行ってみようかな~と思われた方は
2月21日(金)までにぜひ!
場所は授産所ふくふく作業棟にある
「ギャラリー&喫茶 くじら山」さんです!

初めて行かれる方は迷われる方が多いので
(私も迷子になった一人です^^;)
分かり易い地図をもう一枚、念の為!

続いて、教室報告は
私にしては珍しくタイムリーに
本日第5(木)カルトナージュ教室です♪
第5(木)は年に数回しかないので
とっても集中力の高い教室です!
ミニチュアのソファーを作られてました

2月3月はカゴ教室がお休みなので
2月は特別に
第4(木)pmに第5(木)メンバーで
今回の続きをすることに決定!
2月に完成をご報告できそうです
明日1/31はカゴ教室です!
トムママ
1月展示のワタクシの雪山写真を搬出
2月「和リメイクお楽しみ会」の搬入してきました♪
金子先生の元でリメイクを楽しんでみえる生徒さん達!
着物をワンピースやチュニック、パンツ
帯をBagやタペストリー&クッションカバーにと
素敵な作品が並んでいます♪

今回の作品展、
先生には中途半端な報告とお願いになってしまったんですが
快く「皆さん、どんどん展示したらいいじゃない!」と

そして、先生のリボン刺繍も少しお借りして展示することに。。。

期間は2月25日(火)まで!
ですが25日午前中に次の作品展の搬入があるので
行ってみようかな~と思われた方は
2月21日(金)までにぜひ!
場所は授産所ふくふく作業棟にある
「ギャラリー&喫茶 くじら山」さんです!

初めて行かれる方は迷われる方が多いので
(私も迷子になった一人です^^;)
分かり易い地図をもう一枚、念の為!


続いて、教室報告は
私にしては珍しくタイムリーに
本日第5(木)カルトナージュ教室です♪
第5(木)は年に数回しかないので
とっても集中力の高い教室です!
ミニチュアのソファーを作られてました


2月3月はカゴ教室がお休みなので
2月は特別に
第4(木)pmに第5(木)メンバーで
今回の続きをすることに決定!
2月に完成をご報告できそうです

明日1/31はカゴ教室です!
トムママ
2025年01月27日
教室報告~革(初心者)、トールペイント
1/11(土)am・pm、1/25am
革(初心者)教室でした♪
写真⇓ ハサミケース2つと千枚通しカバーの3つを
時間内に仕上げられました!
革の端材でもできるし、縫うところが少なく、
丈夫で刃先がカバー出来て安全に使えて良い事尽くし

写真⇓上 以前作られたBagと同じ革のポーチ完成されました!
セットで持つと更に素敵ですね

写真⇑右下 こちらも以前、
メガネケースなどを作られたバラが型押しされた革で
スマホケースを作られてました!
完成目前♪ ←お家で仕上げてもう使用されてるかも
写真⇑⇓左 茶系のマチ付きショルダーBag
マチ部分に金具が付きました!
写真⇓右 グリーンの柔らかい革でBagの持ち手作り♪

2月の革教室は第2(土)8日お休みしますm(__)m
次回は2/25(土)amを予定しています!
続いて1/24(金)、27(月)の
トールペイント教室のご報告♪
ミニプレートにスポンジングで下地
→鬼君をトレースするところからなら2時間で完成できる!と先生

そして、皆さん時間内に完成されました~!

本日の教室も鬼君、完成!

髪の毛、ベストやパンツの色が違って
どの鬼君も可愛い~
この鬼君、うちの孫君に似てる!
と思ってたら
皆さんは「なんかうちの子に似てる!」って
同じ図案なんだけど
描く人の個性や
今回みたいに我が子に似たりと面白いですね
2月のトールペイント教室は
17(月)←24(月)祝日振替で定休日なので移動
28(金) を予定しています!
トムママ
革(初心者)教室でした♪
写真⇓ ハサミケース2つと千枚通しカバーの3つを
時間内に仕上げられました!

革の端材でもできるし、縫うところが少なく、
丈夫で刃先がカバー出来て安全に使えて良い事尽くし


写真⇓上 以前作られたBagと同じ革のポーチ完成されました!
セットで持つと更に素敵ですね


写真⇑右下 こちらも以前、
メガネケースなどを作られたバラが型押しされた革で
スマホケースを作られてました!

完成目前♪ ←お家で仕上げてもう使用されてるかも
写真⇑⇓左 茶系のマチ付きショルダーBag
マチ部分に金具が付きました!
写真⇓右 グリーンの柔らかい革でBagの持ち手作り♪

2月の革教室は第2(土)8日お休みしますm(__)m
次回は2/25(土)amを予定しています!
続いて1/24(金)、27(月)の
トールペイント教室のご報告♪
ミニプレートにスポンジングで下地
→鬼君をトレースするところからなら2時間で完成できる!と先生

そして、皆さん時間内に完成されました~!


本日の教室も鬼君、完成!


髪の毛、ベストやパンツの色が違って
どの鬼君も可愛い~

この鬼君、うちの孫君に似てる!
と思ってたら
皆さんは「なんかうちの子に似てる!」って
同じ図案なんだけど
描く人の個性や
今回みたいに我が子に似たりと面白いですね

2月のトールペイント教室は
17(月)←24(月)祝日振替で定休日なので移動
28(金) を予定しています!
トムママ
2025年01月25日
教室報告~ビーズ・ワイヤ-、カルトナージュ土曜教室
第3土曜amのアクセサリー教室は
ビーズ・ワイヤー教室に改名しました!
これまで通り、
アクセサリーも作れます!
1/18(土)am
写真⇓右上 ワイヤーでアクセサリー作り、
時間内に2個仕上げられました♪
右下 買って眠らせてたワイヤーバスケットのキットに着手!(←私)

写真⇑左 可愛いコアラのシャインカービングに目が行きますが
今回はワイヤーで作った額が主役!
Mさんのシャインカービングとワイヤーのコラボ作品
これからも楽しみです♪
同じく1/18pmは
am講師のK先生でカルトナージュ教室!
写真⇓ 前回の続きをお家で仕上げて来られました!
蓋にはお仲間からプレゼントされたリボン刺繍

写真⇓ こちらも蓋を付けたら完成♪
しっかり引っ付くように紐で縛ってキープ!

お二人ともカーブがエレガントな袱紗を
時間内に完成!

2月は
15(土) amビーズ・ワイヤー教室
pmカルトナージュ教室 を予定しています♪
写真⇓左上 ビーズ・ワイヤー&カルトナージュ(土)教室のK先生が
ロープで作られた干支「巳」

写真⇑右上 ネイチャープリント教室でいただいた干支菓子♪
⇑ 下段 羊毛で作った干支置物
年始、群馬と箱根に行ってきまして
写真⇓右 箱根神社、
左上 群馬と長野の県境にあるお茶屋?お蕎麦屋?
で見た巳年の言葉

⇑か~なり拡大しないと読めないかと思いますが。。。^^;
巳年は脱皮・成長の年?
良い年になりますように。。。
群馬・箱根お出かけ報告も
今月中にしたいと思ってます!
トムママ
ビーズ・ワイヤー教室に改名しました!
これまで通り、
アクセサリーも作れます!
1/18(土)am
写真⇓右上 ワイヤーでアクセサリー作り、
時間内に2個仕上げられました♪
右下 買って眠らせてたワイヤーバスケットのキットに着手!(←私)

写真⇑左 可愛いコアラのシャインカービングに目が行きますが
今回はワイヤーで作った額が主役!
Mさんのシャインカービングとワイヤーのコラボ作品
これからも楽しみです♪
同じく1/18pmは
am講師のK先生でカルトナージュ教室!
写真⇓ 前回の続きをお家で仕上げて来られました!
蓋にはお仲間からプレゼントされたリボン刺繍


写真⇓ こちらも蓋を付けたら完成♪
しっかり引っ付くように紐で縛ってキープ!

お二人ともカーブがエレガントな袱紗を
時間内に完成!


2月は
15(土) amビーズ・ワイヤー教室
pmカルトナージュ教室 を予定しています♪
写真⇓左上 ビーズ・ワイヤー&カルトナージュ(土)教室のK先生が
ロープで作られた干支「巳」


写真⇑右上 ネイチャープリント教室でいただいた干支菓子♪
⇑ 下段 羊毛で作った干支置物
年始、群馬と箱根に行ってきまして
写真⇓右 箱根神社、
左上 群馬と長野の県境にあるお茶屋?お蕎麦屋?
で見た巳年の言葉

⇑か~なり拡大しないと読めないかと思いますが。。。^^;
巳年は脱皮・成長の年?
良い年になりますように。。。

群馬・箱根お出かけ報告も
今月中にしたいと思ってます!
トムママ
2025年01月24日
教室報告~カルトナージュ(木)・リボン刺繍・ネイチャープリント
1月後半で2025年初教室報告
・・・今年も変わらずスローペースですが
よろしくお願いいたします^^;
1/9 カルトナージュ木曜教室
写真⇓右 ご自分の裁縫バサミに合わせたサイズの
上&前開きソーイングBox
〇をカット→缶の蓋&磁石をはめ込んで針が引っ付く→便利♪

写真⇑左 使ってないけど柄も色もお気に入りのエプロン
思い切ってカット→カルトナージュで使えるモノに変身!!
この日、実はワタクシも参加してましたが
カルトナージュではないことを教えてもらってました
昨年ちょこっとご報告した気がしますが
(木)この時間「カルトナージュ+よろずや教室」と改名!
2月は生徒さんの「マクラメやりたーい」の声でマクラメに決定♪
1/16am リボン刺繍教室
基本は第1(木)ですが、1月は第3(木)に変更
チクチク素敵なお花を咲かせられるリボン刺繍♪

今年も可憐な作品の制作過程&完成が楽しみです!
2月も第1→第3(木)に変更
20日amリボン教室を予定しています♪
1/16pm ネイチャープリント教室
焼き付けるタイプの転写でボールペン
トースターで出来ちゃうなんてビックリ!

プレゼント用にとたくさんボールペンを作られました
写真⇓上段の右隅にあるキーホルダーと
下段のペンケースは布製で専用のミストを吹きかけてアイロンで転写

私のように
「転写シートから何を選んでどう配置するか」に
時間がかかる人は時間内に1~2作品
パパっと決められる方は
時間内に4~5作品(それ以上?)
作れちゃいます♪
ネイチャープリントは
雑誌「ハルメク」で
「花アート」で紹介されているようです!
各教室、予約無しでも見学OK!
お気軽に覗いてみてください
(*急な日程変更や休講の場合もあるので
電話で開講の確認をしていただくと確実です!)
明日1/25(土)amは革(初心者)教室です♪
トムママ
・・・今年も変わらずスローペースですが
よろしくお願いいたします^^;
1/9 カルトナージュ木曜教室
写真⇓右 ご自分の裁縫バサミに合わせたサイズの
上&前開きソーイングBox
〇をカット→缶の蓋&磁石をはめ込んで針が引っ付く→便利♪

写真⇑左 使ってないけど柄も色もお気に入りのエプロン
思い切ってカット→カルトナージュで使えるモノに変身!!

この日、実はワタクシも参加してましたが
カルトナージュではないことを教えてもらってました
昨年ちょこっとご報告した気がしますが
(木)この時間「カルトナージュ+よろずや教室」と改名!
2月は生徒さんの「マクラメやりたーい」の声でマクラメに決定♪
1/16am リボン刺繍教室
基本は第1(木)ですが、1月は第3(木)に変更
チクチク素敵なお花を咲かせられるリボン刺繍♪

今年も可憐な作品の制作過程&完成が楽しみです!
2月も第1→第3(木)に変更
20日amリボン教室を予定しています♪
1/16pm ネイチャープリント教室
焼き付けるタイプの転写でボールペン
トースターで出来ちゃうなんてビックリ!

プレゼント用にとたくさんボールペンを作られました

写真⇓上段の右隅にあるキーホルダーと
下段のペンケースは布製で専用のミストを吹きかけてアイロンで転写

私のように
「転写シートから何を選んでどう配置するか」に
時間がかかる人は時間内に1~2作品
パパっと決められる方は
時間内に4~5作品(それ以上?)
作れちゃいます♪
ネイチャープリントは
雑誌「ハルメク」で
「花アート」で紹介されているようです!
各教室、予約無しでも見学OK!
お気軽に覗いてみてください

(*急な日程変更や休講の場合もあるので
電話で開講の確認をしていただくと確実です!)
明日1/25(土)amは革(初心者)教室です♪
トムママ
2025年01月01日
トム想野通信2025 1~3月♪
あけましておめでとうございます
トム想野通信、相変わらずblog版は見辛くてゴメンナサイ
「ちゃんと見たい!」と思ってくださった方は
ホームページにUPしてあるので
ぜひ、そちらをご覧くださいマセ

2024年、皆様のご協力の元
幸せな20周年を迎えることが出来ました
2025年、
どんな年になるのか分かりませんが
トム想野のエクステリア、クラフト教室で
笑顔がたくさん生まれるといいな
と思っております
本年もよろしくお願いいたしますm(__)m
トムパパ・ママ

トム想野通信、相変わらずblog版は見辛くてゴメンナサイ
「ちゃんと見たい!」と思ってくださった方は
ホームページにUPしてあるので
ぜひ、そちらをご覧くださいマセ

2024年、皆様のご協力の元
幸せな20周年を迎えることが出来ました
2025年、
どんな年になるのか分かりませんが
トム想野のエクステリア、クラフト教室で
笑顔がたくさん生まれるといいな
と思っております

本年もよろしくお願いいたしますm(__)m
トムパパ・ママ
2024年12月31日
お出かけ回顧録 OB会&常滑
11/23
懐かしの地、美浜の‘‘亀の井ホテル(旧かんぽの宿)‘‘で
20数年振りの大学時代のサークルOB会!
5~6年前、後輩から
「ゆうちょから20年入出金の無い(サークルの)通帳がある、と
連絡があったんですが、どうしたらいいですか?」と
そういえば25年ぐらい前?OB会費を1~2回集めたような・・・
で、後輩に会計をお願いしたような・・・
すっかり記憶から消え去ってました
という訳で、約4年前OB会を企画・準備
してたんですが、コロナ禍で断念
そして今年、ようやく実現!
(実はトムパパ&ママは同じサークル、なので夫婦で参加)
写真⇓左上 学生時代の写真
後輩HやS先輩、ボランティア先の施設の方が
たっくさんの当時の写真や資料を持ってきてくださって
「若~~~~い!! 懐かしい~~~!!」

見た目、驚くほど変わらない人も結構いましたが
それなりに年齢を重ねたメンバー、
人生色々大変な話、楽しい話、などなど話は尽きず。。。
お泊り組はお風呂を済ませて
部屋で2次会♪
私とH先輩、下宿の部屋が隣で
布団持って行き来したこともある仲、
露天風呂で話し込んじゃって
人生最長入浴記録
遅れて2次会参加、
みんなから「どんだけ長風呂?」と心配&驚かれマシタ^^;
翌日、数名で豊浜の魚広場に寄って
Pさんを河和駅に送って
私達は常滑へ
写真⇓ 常滑のタイル博物館
見応えありました♪

やきもの散歩道へ

路地を歩くだけで楽しい♪

古さを「味」に
お洒落なお店、可愛いお店がいっぱい

写真⇓ こちら土管の足湯やら
焼き芋アイス(←美味しかった~!)やら
子豚ちゃんいたり、と面白いお店でした♪

常滑市の指定有形文化財
廻船問屋 滝田家 にもお邪魔してきました!

常滑、予想以上に良くて
行って良かった!楽しかったです♪
サークルOB会も20数年振りでしたが
その1週間前(11/17)
大学の下宿仲間と20数年振りに集まることに!
なぜか牧歌の里で。。。(笑)
道中も牧歌の里も紅葉最高でした!
(が、曇り後雨でちょっとザンネン)
牛さん、馬さん、他の動物達も可愛かった
(けど、雨の時は香りがちとキツイ・・・^^;)
みんなでBBQ食べて、喋って
「また絶対会おうね!
20数年後だと誰か減っとるといかんで
もっと短いスパンで!!」
色々ガタが出始めるお年頃になってきたけど
みんな、健康でいようね~!
長々と私の回顧録にお付き合いくださった皆様
ありがとうございました
皆様、良いお年をお迎えくださいませm(__)m
トムママ
*おまけ*
2024年最大の忘れ物、車
トム想野の駐車場にあるはずの私の車が無い!?
盗まれた? 警察に電話?
と顔面蒼白の私
トムパパ「どっかに置いてきてない?」
どっかってどこ?
・・・そういえば
豊信さんに車で行って、振込むつもりが振り込めず
で、考え事しながら歩いて帰ってきちゃった・・・んだ
警察に電話しなくて良かったぁ^^;
店に帰ったら
トムパパ、サザエさん(お魚くわえたドラ猫♪)を口笛で吹いてマシタ
懐かしの地、美浜の‘‘亀の井ホテル(旧かんぽの宿)‘‘で
20数年振りの大学時代のサークルOB会!
5~6年前、後輩から
「ゆうちょから20年入出金の無い(サークルの)通帳がある、と
連絡があったんですが、どうしたらいいですか?」と
そういえば25年ぐらい前?OB会費を1~2回集めたような・・・
で、後輩に会計をお願いしたような・・・
すっかり記憶から消え去ってました

という訳で、約4年前OB会を企画・準備
してたんですが、コロナ禍で断念

そして今年、ようやく実現!
(実はトムパパ&ママは同じサークル、なので夫婦で参加)
写真⇓左上 学生時代の写真
後輩HやS先輩、ボランティア先の施設の方が
たっくさんの当時の写真や資料を持ってきてくださって
「若~~~~い!! 懐かしい~~~!!」


見た目、驚くほど変わらない人も結構いましたが
それなりに年齢を重ねたメンバー、
人生色々大変な話、楽しい話、などなど話は尽きず。。。
お泊り組はお風呂を済ませて
部屋で2次会♪
私とH先輩、下宿の部屋が隣で
布団持って行き来したこともある仲、
露天風呂で話し込んじゃって
人生最長入浴記録

遅れて2次会参加、
みんなから「どんだけ長風呂?」と心配&驚かれマシタ^^;
翌日、数名で豊浜の魚広場に寄って
Pさんを河和駅に送って
私達は常滑へ
写真⇓ 常滑のタイル博物館
見応えありました♪

やきもの散歩道へ

路地を歩くだけで楽しい♪

古さを「味」に
お洒落なお店、可愛いお店がいっぱい


写真⇓ こちら土管の足湯やら
焼き芋アイス(←美味しかった~!)やら
子豚ちゃんいたり、と面白いお店でした♪

常滑市の指定有形文化財
廻船問屋 滝田家 にもお邪魔してきました!

常滑、予想以上に良くて
行って良かった!楽しかったです♪
サークルOB会も20数年振りでしたが
その1週間前(11/17)
大学の下宿仲間と20数年振りに集まることに!
なぜか牧歌の里で。。。(笑)
道中も牧歌の里も紅葉最高でした!
(が、曇り後雨でちょっとザンネン)
牛さん、馬さん、他の動物達も可愛かった
(けど、雨の時は香りがちとキツイ・・・^^;)
みんなでBBQ食べて、喋って

「また絶対会おうね!
20数年後だと誰か減っとるといかんで
もっと短いスパンで!!」
色々ガタが出始めるお年頃になってきたけど
みんな、健康でいようね~!
長々と私の回顧録にお付き合いくださった皆様
ありがとうございました

皆様、良いお年をお迎えくださいませm(__)m
トムママ
*おまけ*
2024年最大の忘れ物、車

トム想野の駐車場にあるはずの私の車が無い!?
盗まれた? 警察に電話?
と顔面蒼白の私
トムパパ「どっかに置いてきてない?」
どっかってどこ?

・・・そういえば
豊信さんに車で行って、振込むつもりが振り込めず
で、考え事しながら歩いて帰ってきちゃった・・・んだ
警察に電話しなくて良かったぁ^^;
店に帰ったら
トムパパ、サザエさん(お魚くわえたドラ猫♪)を口笛で吹いてマシタ
2024年12月31日
お出かけ回顧録 小仙丈(9月)&白山(10月)
9/22
土砂降りの中の高速
一時スプラッシュマウンテン状態
トムパパ「大丈夫、バス乗り場に着く頃には止むから」
ホントかなぁ・・・?
戸台口(駐車場&バス停)に着く頃には
雨時々パラパラする程度で天気回復
北沢峠に行くバスには登山者の列
写真⇓北沢峠のテント場も賑やか
時々雨降ってカッパや傘さしてのキャンプに・・・

9/23 am3:00過ぎ テント出発 雨止んで良かった~
私、初ヘッドライト登山。。。
え~と私としては薄っすら明るくなる頃の出発希望なんですけど・・・
暗い中出発した甲斐あって絶景見れました~♪


写真⇓上 北岳と富士山
下 実は私達より2時間早く出発して
仙丈岳でご来光見てきた息子と小仙丈岳で合流

夜中出発は心配だから止めて欲しい母ですが
この日下山途中で会った男性と話してたら
その方も夜中出発で
更に私達がバス(約50分)乗るところも
歩いて下山するという強者
上には上がいて母の寿命縮むゎ・・・困ったもんだ

今回もトムパパと私は仙丈岳まで行けなかったけど
小仙丈岳からのすっばらしい雲海、絶景に大満足♪
さて、続いては
10/13,14 白山に登ってきました♪

天気も良く、整備もされてて
私達より年配の方や女性一人でって方も
たくさん登られてました!小屋(トイレ)が適度にあるのが嬉しい!

写真⇓上段 広々としたキャンプ場♪
下段 翌日登る予定だった白山へ「行ってみるか」と出発!

テント場から思ったより遠かった^^;
けど、白山(御前峰)に無事登頂♪
写真⇓右下の山頂にある本宮(写真⇓右上)

写真⇑左中 よ~く見ると池?水たまり?があるんですが
左は茶色、右は綺麗なエメラルドグリーン 自然って不思議
写真⇓ 朝、テントに付いた夜露が凍ってました
寒いけど霜の降りた風景も素敵♪

白山(御前峰)まで結構時間かかったので
予定変更してこの日はテント場から近めの山へ
朝登山、人も少なくてこっちにして正解♪
いい眺め~
気温上昇、既に薄着

紅葉具合は
赤や黄色を探して写真撮るって感じだったけど
ちょこっと楽しめたかな
写真⇓下段 帰りに寄った白峯温泉
1㍍ぐらいの羊毛で作られたおばあちゃん
みんなに撫でられて肌荒れ(毛玉)が・・・^^;
羊毛であの大きさ作るって大変だっただろうな~

山も温泉&羊毛おばあちゃんも楽しめて
白山も大満足でした♪
トムママ
お出かけ回顧録、もう一つあるんだけど
間に合うかなぁ
今年も残すところ数時間
土砂降りの中の高速

一時スプラッシュマウンテン状態

トムパパ「大丈夫、バス乗り場に着く頃には止むから」
ホントかなぁ・・・?
戸台口(駐車場&バス停)に着く頃には
雨時々パラパラする程度で天気回復
北沢峠に行くバスには登山者の列
写真⇓北沢峠のテント場も賑やか
時々雨降ってカッパや傘さしてのキャンプに・・・


9/23 am3:00過ぎ テント出発 雨止んで良かった~
私、初ヘッドライト登山。。。
え~と私としては薄っすら明るくなる頃の出発希望なんですけど・・・
暗い中出発した甲斐あって絶景見れました~♪



写真⇓上 北岳と富士山
下 実は私達より2時間早く出発して
仙丈岳でご来光見てきた息子と小仙丈岳で合流

夜中出発は心配だから止めて欲しい母ですが
この日下山途中で会った男性と話してたら
その方も夜中出発で
更に私達がバス(約50分)乗るところも
歩いて下山するという強者

上には上がいて母の寿命縮むゎ・・・困ったもんだ

今回もトムパパと私は仙丈岳まで行けなかったけど
小仙丈岳からのすっばらしい雲海、絶景に大満足♪
さて、続いては
10/13,14 白山に登ってきました♪

天気も良く、整備もされてて
私達より年配の方や女性一人でって方も
たくさん登られてました!小屋(トイレ)が適度にあるのが嬉しい!

写真⇓上段 広々としたキャンプ場♪
下段 翌日登る予定だった白山へ「行ってみるか」と出発!

テント場から思ったより遠かった^^;
けど、白山(御前峰)に無事登頂♪
写真⇓右下の山頂にある本宮(写真⇓右上)

写真⇑左中 よ~く見ると池?水たまり?があるんですが
左は茶色、右は綺麗なエメラルドグリーン 自然って不思議
写真⇓ 朝、テントに付いた夜露が凍ってました
寒いけど霜の降りた風景も素敵♪

白山(御前峰)まで結構時間かかったので
予定変更してこの日はテント場から近めの山へ
朝登山、人も少なくてこっちにして正解♪
いい眺め~

気温上昇、既に薄着


紅葉具合は
赤や黄色を探して写真撮るって感じだったけど
ちょこっと楽しめたかな
写真⇓下段 帰りに寄った白峯温泉
1㍍ぐらいの羊毛で作られたおばあちゃん
みんなに撫でられて肌荒れ(毛玉)が・・・^^;
羊毛であの大きさ作るって大変だっただろうな~

山も温泉&羊毛おばあちゃんも楽しめて
白山も大満足でした♪
トムママ
お出かけ回顧録、もう一つあるんだけど
間に合うかなぁ
今年も残すところ数時間

2024年12月30日
お出かけ回顧録~長篠設楽原PA~足助(8/17)
PA、SA巡り?
歴史好きなトムパパが好きそうなPA

先に車を降りたトムパパ、
本陣跡に上ってった
と疑いもしないワタクシ
階段を上がって本陣跡へ

え~と誰もいませんけど・・・
トムパパ「暑くて上ってられんゎ」と
さっさと屋内に入ったとのこと
今年の夏は確かに暑かった、この日も暑かった
けどここまで来て上らんのかいっ!
続いて岡崎SAへ
お盆休み最終日(だったと思う)
混みあってて何も食べず買わずになっちゃいましたが
愛知らしさががギュギュッと詰まったSAでした!

お昼は鞍ヶ池PA・ハイウエイオアシスのスノーピークで!
眺め良好♪

「その後、どこに行く?」
「香嵐渓にでも行ってみるか」
と香嵐渓へ

夏だったので川遊び、気持ち良さそうでした
紅葉の時季も綺麗だろうな~
でも人も凄そう・・・
足助の街並みをぶらり散策♪

抱き地蔵、抱っこして軽く感じたら願いが叶う
とのことだけど、軽いようなそうでもないような・・・
ま、抱っこできたから願い叶うかな
ちなみに隣のおびんするさん?は
体の悪い所とおびんするさんの同じところを
交互に撫でると良いそうで
え~と、とりあえず痛い所はありませんが
「頭」と「顔」を撫でておきました^^;

五平餅とかき氷
生き返りました♪
帰りは三河湖経由で!
水不足気味?

目的があるようなないような
ふらっとドライブも
なかなか楽しかったです♪
トムママ
歴史好きなトムパパが好きそうなPA

先に車を降りたトムパパ、
本陣跡に上ってった
と疑いもしないワタクシ
階段を上がって本陣跡へ

え~と誰もいませんけど・・・
トムパパ「暑くて上ってられんゎ」と
さっさと屋内に入ったとのこと
今年の夏は確かに暑かった、この日も暑かった
けどここまで来て上らんのかいっ!
続いて岡崎SAへ
お盆休み最終日(だったと思う)
混みあってて何も食べず買わずになっちゃいましたが
愛知らしさががギュギュッと詰まったSAでした!

お昼は鞍ヶ池PA・ハイウエイオアシスのスノーピークで!
眺め良好♪

「その後、どこに行く?」
「香嵐渓にでも行ってみるか」
と香嵐渓へ


夏だったので川遊び、気持ち良さそうでした
紅葉の時季も綺麗だろうな~
でも人も凄そう・・・
足助の街並みをぶらり散策♪


抱き地蔵、抱っこして軽く感じたら願いが叶う
とのことだけど、軽いようなそうでもないような・・・
ま、抱っこできたから願い叶うかな

ちなみに隣のおびんするさん?は
体の悪い所とおびんするさんの同じところを
交互に撫でると良いそうで
え~と、とりあえず痛い所はありませんが
「頭」と「顔」を撫でておきました^^;

五平餅とかき氷

生き返りました♪
帰りは三河湖経由で!
水不足気味?

目的があるようなないような
ふらっとドライブも
なかなか楽しかったです♪
トムママ
2024年12月30日
お出かけ回顧録~淡路(7/9)
2024,7,9
日帰りで淡路島に行ってきました
淡路SAにam8:30頃到着!
明石海峡大橋、ライトアッププログラム?
いつかそれも見てみたいな~

淡路SA駐車場内から連結道路で
淡路ハイウエイオアシスへ
時間が早過ぎて「蛇口から玉葱スープ」はまだ準備中 ザンネン

道の駅 あわじ
明石海峡大橋の真下!

トイレの入り口の燕の巣
定員オーバー?ギュウギュウ詰めのツバメ達^^;
公園に可愛いベンチ

あわじ花さじきへ
天気が良ければ海ももっとキレイに見えたのかな~?
でも花畑も景色も素敵なところでした♪
これで入場無料なんてホントありがたい


写真⇓右下 ヒマワリには早かったみたいでザンネン
ヒマワリ満開の時にも来てみたいな~

実は淡路島で人と待ち合わせしてまして
おっしゃれなカフェで楽しいひと時を過ごしてきました♪
最近、淡路島オシャレ度上がってカフェ激戦区なんだとか

道の駅うずしおへ
のはずがリニューアル工事中で目前でUターン
近くのうずまちテラスへ
ここからの景色も絶景でした♪

写真⇑右下 淡路島の海鮮丼、
ボリュームあって美味しかったな~
ちなみに海鮮丼はうずまちテラスではありません
「蛇口から玉葱スープ」ではなかったけど
うずまちテラスでオニオンスープの試飲があって
こちらも美味しかった~♪
日帰りの割には色々回れて大満足!
淡路島、またいつか行きたいな~
トムママ
日帰りで淡路島に行ってきました

淡路SAにam8:30頃到着!
明石海峡大橋、ライトアッププログラム?
いつかそれも見てみたいな~

淡路SA駐車場内から連結道路で
淡路ハイウエイオアシスへ
時間が早過ぎて「蛇口から玉葱スープ」はまだ準備中 ザンネン


道の駅 あわじ
明石海峡大橋の真下!

トイレの入り口の燕の巣
定員オーバー?ギュウギュウ詰めのツバメ達^^;
公園に可愛いベンチ


あわじ花さじきへ
天気が良ければ海ももっとキレイに見えたのかな~?
でも花畑も景色も素敵なところでした♪
これで入場無料なんてホントありがたい



写真⇓右下 ヒマワリには早かったみたいでザンネン
ヒマワリ満開の時にも来てみたいな~


実は淡路島で人と待ち合わせしてまして
おっしゃれなカフェで楽しいひと時を過ごしてきました♪
最近、淡路島オシャレ度上がってカフェ激戦区なんだとか

道の駅うずしおへ
のはずがリニューアル工事中で目前でUターン

近くのうずまちテラスへ
ここからの景色も絶景でした♪

写真⇑右下 淡路島の海鮮丼、
ボリュームあって美味しかったな~

ちなみに海鮮丼はうずまちテラスではありません
「蛇口から玉葱スープ」ではなかったけど
うずまちテラスでオニオンスープの試飲があって
こちらも美味しかった~♪
日帰りの割には色々回れて大満足!
淡路島、またいつか行きたいな~

トムママ
2024年12月29日
12月教室報告:アクセサリー、カルトナージュ、カゴ、トールペイント
第3(土)am アクセサリー教室
写真見ての通り、アクセサリーでは無く
ワイヤーでXmasツリーを作りました!

という訳で
2025年からは
「アクセサリー教室」→「ビーズ&ワイヤー教室」に改名!
アクセサリー作り(リメイクも)もちろんできます♪
第2(木)カルトナージュ教室は今月はお休み
写真は第3(土)pmカルトナージュ教室の様子です!
カルトナージュの生徒さんも
「ワイヤーXmasツリー、作りたい!」ということで
前半ワイヤー、後半カルトナージュに。。。
柔軟な教室です(笑)

第1,3(月)(金)、第4(木) カゴ教室
もっとたくさん写真を撮らせてもらってるんですが
紹介しきれず^^; ゴメンナサイ
写真⇓右上&左下 今年もXmas作品、素敵です
左上 12月に真っ赤に紅葉したモミジとコラボして素敵でした
右下 水色の2作品、内布も外側のレースもエレガント

カラーも編み方も色々♪
写真⇓右上 クラフトテープのお花も可愛いくって人気

先生のインスタで
タイムリー&素敵にたくさんのカゴが紹介されてます!
ぜひ、そちらもご覧くださいマセ
#トム想野カゴ教室
第4(月)(金) トールペイント教室 12月は第4(金)はお休み
写真⇓右上 ハンガーと小物入れ、2作品同時進行
完成にどんどん近付いて、素敵さも増してます
右下 ウエディング作品、見ているこちらも幸せ気分に♪
左下 和風テイストの作品もイイ感じ

干支色紙、年内に完成して良かったです!
2025年、運気上昇しますように!!
写真⇓下 アンティックさんの肉球スイーツいただきました
ご馳走様でした

今回もギリギリですが
年内に教室報告できてホッ です^^;
2025年の教室始めは
1月9日(木)のカルトナージュ
の予定ですが
インフルエンザやマイコプラズマなどが流行ってたりするので
「予定通りできるといいな」というところです
1~3月のトム想野通信は
1月1日にUP予定です♪
さて明日、明後日は
書きそびれた2024年のお出かけ報告をしたい!
と思ってます
トムママ
写真見ての通り、アクセサリーでは無く
ワイヤーでXmasツリーを作りました!

という訳で
2025年からは
「アクセサリー教室」→「ビーズ&ワイヤー教室」に改名!
アクセサリー作り(リメイクも)もちろんできます♪
第2(木)カルトナージュ教室は今月はお休み
写真は第3(土)pmカルトナージュ教室の様子です!
カルトナージュの生徒さんも
「ワイヤーXmasツリー、作りたい!」ということで
前半ワイヤー、後半カルトナージュに。。。
柔軟な教室です(笑)

第1,3(月)(金)、第4(木) カゴ教室
もっとたくさん写真を撮らせてもらってるんですが
紹介しきれず^^; ゴメンナサイ
写真⇓右上&左下 今年もXmas作品、素敵です

左上 12月に真っ赤に紅葉したモミジとコラボして素敵でした

右下 水色の2作品、内布も外側のレースもエレガント


カラーも編み方も色々♪
写真⇓右上 クラフトテープのお花も可愛いくって人気


先生のインスタで
タイムリー&素敵にたくさんのカゴが紹介されてます!
ぜひ、そちらもご覧くださいマセ
#トム想野カゴ教室
第4(月)(金) トールペイント教室 12月は第4(金)はお休み
写真⇓右上 ハンガーと小物入れ、2作品同時進行
完成にどんどん近付いて、素敵さも増してます

右下 ウエディング作品、見ているこちらも幸せ気分に♪
左下 和風テイストの作品もイイ感じ


干支色紙、年内に完成して良かったです!
2025年、運気上昇しますように!!
写真⇓下 アンティックさんの肉球スイーツいただきました

ご馳走様でした


今回もギリギリですが
年内に教室報告できてホッ です^^;
2025年の教室始めは
1月9日(木)のカルトナージュ
の予定ですが
インフルエンザやマイコプラズマなどが流行ってたりするので
「予定通りできるといいな」というところです
1~3月のトム想野通信は
1月1日にUP予定です♪
さて明日、明後日は
書きそびれた2024年のお出かけ報告をしたい!
と思ってます

トムママ
2024年12月29日
12月教室報告:羊毛、革(初心者)、リボン刺繍、ネイチャープリント
トム想野、12/27~年末年始休業
で、お店は閉めてますが
仕事納めはまだ・・・私に関しては納まる気配無し
毎年反省→仕事はためてはいけませんね^^;
12月の教室報告、まとめてさせていただきます!
第2(金)の羊毛クラフト
この日は息子君にとサッカーチームのキャラクターを作られた方
仕上げはお家で!と言われてたのでもう完成してるかな?
招き猫3匹作ってくれたのは先生
白&黒猫ちゃん、周年祭の大吉景品にしてくださいました

第2、第4(土)の革(初心者) 12月は第2のみ
写真⇓右 前回作られたBagと同じ革でポーチを作られました!
左の黒Bagはワタクシ 大き目Bagを作ってたつもりが
前に作ったBagと同じような大きさに
三角のマチを足して容量UP (完成してみないと分からないけど^^;)

ワークショップでも好評だったXmasツリーキーホルダー
お友達にプレゼントしたいと作られた方、
エクステリアの相談にみえたご家族の子どもさんも
急遽、参加して作られました♪

スマホケース、年内完成して良かったです!

ピンクのポーチとグリーンのポーチをくっつけて
真ん中がポケットになるWポーチ完成♪

基本的には第1(木)のリボン刺繍ですが
12月は作品展の為、1月は年始休みの為
第3(木)AMにお引越し
写真⇓下 どんな作品に仕上がっていくのか楽しみ♪

第3(木)PM ネイチャープリント (押し花)
こちらもワークショップで好評だった
押し花&フルーツ・野菜で作る額♪

額に好みの抜型をプラスすることで
1つの作品でいくつもの楽しみ方が出来ます♪

写真⇓下 トレーシングペーパーの台紙+押し花
光りが透けると更にいい感じに

続いては
アクセサリー、カルトナージュ、カゴ、トールペイント
のご報告です!
トムママ
で、お店は閉めてますが
仕事納めはまだ・・・私に関しては納まる気配無し
毎年反省→仕事はためてはいけませんね^^;
12月の教室報告、まとめてさせていただきます!
第2(金)の羊毛クラフト
この日は息子君にとサッカーチームのキャラクターを作られた方
仕上げはお家で!と言われてたのでもう完成してるかな?
招き猫3匹作ってくれたのは先生
白&黒猫ちゃん、周年祭の大吉景品にしてくださいました


第2、第4(土)の革(初心者) 12月は第2のみ
写真⇓右 前回作られたBagと同じ革でポーチを作られました!
左の黒Bagはワタクシ 大き目Bagを作ってたつもりが
前に作ったBagと同じような大きさに

三角のマチを足して容量UP (完成してみないと分からないけど^^;)

ワークショップでも好評だったXmasツリーキーホルダー

お友達にプレゼントしたいと作られた方、
エクステリアの相談にみえたご家族の子どもさんも
急遽、参加して作られました♪


スマホケース、年内完成して良かったです!

ピンクのポーチとグリーンのポーチをくっつけて
真ん中がポケットになるWポーチ完成♪

基本的には第1(木)のリボン刺繍ですが
12月は作品展の為、1月は年始休みの為
第3(木)AMにお引越し
写真⇓下 どんな作品に仕上がっていくのか楽しみ♪

第3(木)PM ネイチャープリント (押し花)
こちらもワークショップで好評だった
押し花&フルーツ・野菜で作る額♪

額に好みの抜型をプラスすることで
1つの作品でいくつもの楽しみ方が出来ます♪

写真⇓下 トレーシングペーパーの台紙+押し花
光りが透けると更にいい感じに


続いては
アクセサリー、カルトナージュ、カゴ、トールペイント
のご報告です!
トムママ
2024年12月09日
クラフト教室合同作品展終了
11/29(金)~12/7(土)
20周年イベントで8教室合同の作品展を開催
たくさんの方に来ていただき
ありがとうございましたm(__)m
(ワークショップのお知らせの紙に定休日不記載で
せっかく来ていただいたのに
店が閉まってて作品展をご覧いただけなかった方、
本当に申し訳ありませんでした)
日替わりワークショップも大好評でした♪
写真⇓ 12/2(月)ネイチャープリント・押し花&押しフルーツ
乾燥剤入りの額に
お好みの花や野菜、フルーツを詰め込んで完成

以前、ワークショップでアルケミックのXmasツリーをした時に
「小」で作られて、今回「大」が作れたら嬉しい
とのお声にお応えしてアルケミックWS (写真⇓)
「渋さ+キラキラ」の素敵な作品が完成

写真⇓ 12/6(金)羊毛クラフト 干支
2025年巳年でヘビを作りました♪
が「ヘビが苦手で
」という方は鏡餅に変更!
金運が上がりますように!と黄金色のヘビ完成

写真⇓上段 息子さんが巳年なので
ヘビは取り外し可能ですが、ず~っとこのままで!とのこと
午前に続き、午後の方も「鏡餅に変更したい」と
鏡餅も人気♪

写真⇑下段 「金運upに小判付けたい!」とのことで
赤い舌を作られてる間に先生がササッと作って小判をプレゼント!
作られた作品は写真⇑右、見本が左
そして私のとぐろを巻いたちびちゃん並べたら親子みたいに
12/5(木)プリザーブドフラワー遊び
材料、選び放題!素敵な作品が完成


写真⇑下段 kazumi先生がアレンジしてくださいました
本当は「中吉」のプレゼント用だったんですが
豪華な仕上がりに「大吉」のプレゼントに!
ちなみに「迎春」アレンジは箱から出して
いつでも飾れるようになってます♪
素敵な作品を毎日眺められて幸せでした!←特権♪
搬出が終わって片付けると寂しくなりました
が、今日から通常教室が再開!
また素敵な作品がたくさん生み出されます♪

作品展は終了しましたが
周年祭のおみくじは継続♪
教室に参加された方、
エクステリアのプランニング&お見積りのご相談された方
雑貨ご購入の方にチャンスがあります!
写真⇑下段 大吉コーナー♪
長くなりましたが・・・
今回の作品展もそうですが
本当にたくさんの方々に支えられて迎えられた20周年だな~と。。。
トム想野に関わってくださった方々に
心より感謝申し上げますm(__)m
素敵なお花や贈り物もいただきありがとうございました


写真⇑20周年のお祝いに
焼き芋20本いただきました♪
薔薇20本よりトム想野っぽい
広島に住む親友からも
花キューピットでお花が届けられビックリ
「会いたくなった~」とトムパパに言ったら
「行こうか」って
広島って隣町だっけ?ってぐらいのお返事(笑)
20周年、
皆様に幸せな気持ちにさせていただいてます

トムママ
20周年イベントで8教室合同の作品展を開催
たくさんの方に来ていただき
ありがとうございましたm(__)m
(ワークショップのお知らせの紙に定休日不記載で
せっかく来ていただいたのに
店が閉まってて作品展をご覧いただけなかった方、
本当に申し訳ありませんでした)
日替わりワークショップも大好評でした♪
写真⇓ 12/2(月)ネイチャープリント・押し花&押しフルーツ
乾燥剤入りの額に
お好みの花や野菜、フルーツを詰め込んで完成


以前、ワークショップでアルケミックのXmasツリーをした時に
「小」で作られて、今回「大」が作れたら嬉しい
とのお声にお応えしてアルケミックWS (写真⇓)
「渋さ+キラキラ」の素敵な作品が完成


写真⇓ 12/6(金)羊毛クラフト 干支
2025年巳年でヘビを作りました♪
が「ヘビが苦手で

金運が上がりますように!と黄金色のヘビ完成


写真⇓上段 息子さんが巳年なので
ヘビは取り外し可能ですが、ず~っとこのままで!とのこと

午前に続き、午後の方も「鏡餅に変更したい」と
鏡餅も人気♪

写真⇑下段 「金運upに小判付けたい!」とのことで
赤い舌を作られてる間に先生がササッと作って小判をプレゼント!
作られた作品は写真⇑右、見本が左
そして私のとぐろを巻いたちびちゃん並べたら親子みたいに

12/5(木)プリザーブドフラワー遊び
材料、選び放題!素敵な作品が完成



写真⇑下段 kazumi先生がアレンジしてくださいました

本当は「中吉」のプレゼント用だったんですが
豪華な仕上がりに「大吉」のプレゼントに!
ちなみに「迎春」アレンジは箱から出して
いつでも飾れるようになってます♪
素敵な作品を毎日眺められて幸せでした!←特権♪
搬出が終わって片付けると寂しくなりました
が、今日から通常教室が再開!
また素敵な作品がたくさん生み出されます♪


作品展は終了しましたが
周年祭のおみくじは継続♪
教室に参加された方、
エクステリアのプランニング&お見積りのご相談された方
雑貨ご購入の方にチャンスがあります!
写真⇑下段 大吉コーナー♪
長くなりましたが・・・
今回の作品展もそうですが
本当にたくさんの方々に支えられて迎えられた20周年だな~と。。。
トム想野に関わってくださった方々に
心より感謝申し上げますm(__)m
素敵なお花や贈り物もいただきありがとうございました


写真⇑20周年のお祝いに
焼き芋20本いただきました♪
薔薇20本よりトム想野っぽい

広島に住む親友からも
花キューピットでお花が届けられビックリ

「会いたくなった~」とトムパパに言ったら
「行こうか」って
広島って隣町だっけ?ってぐらいのお返事(笑)
20周年、
皆様に幸せな気持ちにさせていただいてます


トムママ
2024年12月02日
クラフト教室合同作品展、日替わりワークショップ♪
20周年イベント
クラフト教室合同作品展11/29~12/7
8教室の素敵な作品がギュッと詰まった作品展♪
見に来てくださった皆様から
「素敵ね~」「よく作れるね~」といったお声が聞こえてきます

日替わりワークショップも大好評♪
11/29 トールペイント
予約されてた方以外の参加もあって
可愛いスノーマンがたくさん誕生していました!

みんな同じ図案なのに
個性がでるのが面白い♪

写真⇑右下 11/30 プリザーブドフラワー遊び
お花と鳥のピックで可愛く完成
写真⇓ 12/1 革
Xmasツリーのキーホルダー
編み編みブレスレット
大人も子どもさんも楽しく完成♪

写真⇓ 完成したXmasツリーのキーホルダーを
早速、鍵やBagに付けられてました!

本日12/2のネイチャープリントのワークショップも
素敵な作品が出来上がっていました!
その様子は次回ご報告したいと思います
(火)(水)定休日で
合同作品展、ご覧いただけるのも
12/5(木)~12/7(土)(最終日は15:00まで)の3日間となりました
写真で見るよりずっと素敵な作品が
たっくさん並んでいるので
ぜひ、見に来てくださいませ
日替わりワークショップは
5(木) プリザーブドフラワー遊び
6(金) 羊毛クラフト 干支:巳
各10:30~15:00 です


写真⇑ ネイチャープリントWSは終了しました
ワークショップ参加でおみくじチャンスもあります!
今年は「大吉」結構出てますよ~♪
皆様のお越しをお待ちしております!
トムママ
クラフト教室合同作品展11/29~12/7
8教室の素敵な作品がギュッと詰まった作品展♪
見に来てくださった皆様から
「素敵ね~」「よく作れるね~」といったお声が聞こえてきます


日替わりワークショップも大好評♪
11/29 トールペイント
予約されてた方以外の参加もあって
可愛いスノーマンがたくさん誕生していました!

みんな同じ図案なのに
個性がでるのが面白い♪

写真⇑右下 11/30 プリザーブドフラワー遊び
お花と鳥のピックで可愛く完成

写真⇓ 12/1 革
Xmasツリーのキーホルダー
編み編みブレスレット
大人も子どもさんも楽しく完成♪

写真⇓ 完成したXmasツリーのキーホルダーを
早速、鍵やBagに付けられてました!


本日12/2のネイチャープリントのワークショップも
素敵な作品が出来上がっていました!
その様子は次回ご報告したいと思います
(火)(水)定休日で
合同作品展、ご覧いただけるのも
12/5(木)~12/7(土)(最終日は15:00まで)の3日間となりました
写真で見るよりずっと素敵な作品が
たっくさん並んでいるので
ぜひ、見に来てくださいませ

日替わりワークショップは
5(木) プリザーブドフラワー遊び
6(金) 羊毛クラフト 干支:巳
各10:30~15:00 です


写真⇑ ネイチャープリントWSは終了しました
ワークショップ参加でおみくじチャンスもあります!
今年は「大吉」結構出てますよ~♪
皆様のお越しをお待ちしております!
トムママ
2024年11月30日
20周年イベント・クラフト教室合同作品展♪
20周年イベント
クラフト教室合同作品展11/29~12/7
昨日から20周年イベント始まりました!
(実は本日11/30がトム想野OPENした日
)
8教室の作品を
ぎゅっと詰め込んだ見応え大有りの作品展♪


皆様からお祝いにいただいたお花や品々、
日替わりワークショップのこと、
などなど色々書きたいことがあるんですが
明日、落ち着いてからご報告したいと思います
明日のワークショップ(10:30~15:00)は
革でXmasツリーのキーホルダー
またはブレスレットが作れます!
(写真⇓上のトールペイントは終了しました)

どちらも簡単♪
革を選ぶのに時間をかける方かけない方で
所要時間は変わりますが
作業時間は15分前後かと。。。
ぜひ、遊びに来てくださいね!
おみくじも大好評♪
昨日はたくさん「大吉」出ました~!
それではまた明日
ご報告したいと思います
トムママ
クラフト教室合同作品展11/29~12/7
昨日から20周年イベント始まりました!
(実は本日11/30がトム想野OPENした日

8教室の作品を
ぎゅっと詰め込んだ見応え大有りの作品展♪


皆様からお祝いにいただいたお花や品々、
日替わりワークショップのこと、
などなど色々書きたいことがあるんですが
明日、落ち着いてからご報告したいと思います

明日のワークショップ(10:30~15:00)は
革でXmasツリーのキーホルダー
またはブレスレットが作れます!
(写真⇓上のトールペイントは終了しました)

どちらも簡単♪
革を選ぶのに時間をかける方かけない方で
所要時間は変わりますが
作業時間は15分前後かと。。。
ぜひ、遊びに来てくださいね!
おみくじも大好評♪
昨日はたくさん「大吉」出ました~!

それではまた明日
ご報告したいと思います

トムママ
2024年11月28日
20周年イベント・クラフト教室合同作品展♪
20周年イベント
クラフト教室合同作品展11/29~12/7
本日、各教室
搬入&展示されまして
8教室の作品が一同に揃って圧巻♪
(写真が暗くてゴメンナサイ)


日替わりワークショップのご案内♪

どの教室も簡単で可愛い&素敵な作品ができます!
所要時間は
革 20~30分程度
トールペイント、羊毛 約60分
ネイチャープリント 材料選びがサッとできる方はサッと完成
じっくり選ばれる方はそれなりにお時間必要

羊毛の干支飾りは
ヘビ君は取り外し可能なので
干支を変えれば毎年飾れます!

各WS、予約優先です!
席が空いていれば予約無くても参加できます
ワークショップに参加された方はおみくじチャンス有り♪
「作品展を見に来ただけ」という方も
トムママにぜひお声かけてくださいね!
いいことあるかも
さて、作品展会場はバッチリ
ですが
店は今から片付けないと
まさかの明日店が開けられないってことに
がんばりま~す
トムママ
クラフト教室合同作品展11/29~12/7
本日、各教室
搬入&展示されまして
8教室の作品が一同に揃って圧巻♪
(写真が暗くてゴメンナサイ)


日替わりワークショップのご案内♪

どの教室も簡単で可愛い&素敵な作品ができます!
所要時間は
革 20~30分程度
トールペイント、羊毛 約60分
ネイチャープリント 材料選びがサッとできる方はサッと完成
じっくり選ばれる方はそれなりにお時間必要

羊毛の干支飾りは
ヘビ君は取り外し可能なので
干支を変えれば毎年飾れます!

各WS、予約優先です!
席が空いていれば予約無くても参加できます
ワークショップに参加された方はおみくじチャンス有り♪
「作品展を見に来ただけ」という方も
トムママにぜひお声かけてくださいね!
いいことあるかも

さて、作品展会場はバッチリ
ですが
店は今から片付けないと
まさかの明日店が開けられないってことに

がんばりま~す

トムママ
2024年11月22日
教室報告&ワークショップのお知らせ♪
3教室まとめてのご報告です!
先ずは第1(木) リボン刺繍教室
私が行った時にはもうお片付けされてたので
写真がほぼありませんが^^;
作品展には素敵な額作品が並びます!
ぜひ、実物をご覧いただければ
「素敵さ」が分かっていただけるかと♪

第2,4(土) 革(初心者)教室
作ったBagと同じ革でBagチャーム作り(写真⇓上段)
簡単なのに素敵さがぐっとUP

写真⇑下段 Bag完成!
マチがたっぷり、見た目より大容量♪
作品展で展示予定!
第2(木) カルトナージュ教室
ひっさびさにカルトナージュ教室の名に相応しい教室に(笑)
パカッと開いて使えるペンスタンド♪

写真⇑ 実は未完成^^;
お家で仕上げをされた方の作品が
もしかしたら作品展で見られるかも。。。
第1,3(月)(金)、第4(木) カゴ教室
第4(月)(金) トールペイント教室
のご報告は11/25(月)にしたいと思います!
20周年イベント
クラフト教室合同作品展11/29~12/7
日替わりワークショップのご案内♪

どの教室も簡単で可愛い&素敵な作品ができます!
所要時間は
革 20~30分程度
トールペイント、羊毛 約60分
ネイチャープリント 材料選びがサッとできる方はサッと完成
じっくり選ばれる方はそれなりにお時間必要

羊毛の干支飾りは
ヘビ君は取り外し可能なので
干支を変えれば毎年飾れます!

各WS、予約優先です!
席が空いていれば予約無くても参加できます
素敵な作品を見て、作って
そして周年祭恒例のおみくじ引いて
楽しんでいただければと思います♪
トムママ
先ずは第1(木) リボン刺繍教室
私が行った時にはもうお片付けされてたので
写真がほぼありませんが^^;
作品展には素敵な額作品が並びます!
ぜひ、実物をご覧いただければ
「素敵さ」が分かっていただけるかと♪

第2,4(土) 革(初心者)教室
作ったBagと同じ革でBagチャーム作り(写真⇓上段)
簡単なのに素敵さがぐっとUP


写真⇑下段 Bag完成!

マチがたっぷり、見た目より大容量♪
作品展で展示予定!
第2(木) カルトナージュ教室
ひっさびさにカルトナージュ教室の名に相応しい教室に(笑)
パカッと開いて使えるペンスタンド♪

写真⇑ 実は未完成^^;
お家で仕上げをされた方の作品が
もしかしたら作品展で見られるかも。。。
第1,3(月)(金)、第4(木) カゴ教室
第4(月)(金) トールペイント教室
のご報告は11/25(月)にしたいと思います!
20周年イベント
クラフト教室合同作品展11/29~12/7
日替わりワークショップのご案内♪

どの教室も簡単で可愛い&素敵な作品ができます!
所要時間は
革 20~30分程度
トールペイント、羊毛 約60分
ネイチャープリント 材料選びがサッとできる方はサッと完成
じっくり選ばれる方はそれなりにお時間必要

羊毛の干支飾りは
ヘビ君は取り外し可能なので
干支を変えれば毎年飾れます!

各WS、予約優先です!
席が空いていれば予約無くても参加できます
素敵な作品を見て、作って
そして周年祭恒例のおみくじ引いて
楽しんでいただければと思います♪
トムママ
2024年11月18日
八ヶ岳、登ってきました♪(11/3~5) その3
最終日 黒百合ヒュッテから見晴らし台を通って
にゅう(ニュウ?乳?)へ
写真⇓ にゅう登頂
特徴的な岩々が織りなす絶景♪
トムパパ「あ、富士山見える」と
指さす方向見ると、薄っすら富士山!
言われないと気付かないとこだった^^;

ちょっと怖いけど
慎重に岩をよじ登って(写真⇓左下)

岩の上で「にゅう」掲げてみました!(写真⇓右)
2日目に登った天狗岳、
白駒池もしっかり見えました♪

にゅうからシャクナゲ尾根経由で下山
天気下り坂らしく
多分、私達、雲の中歩行中(写真⇓左上)
シャクナゲの季節は綺麗だろうな~って
想像つくぐらいシャクナゲいっぱい(写真⇓右上 多分、シャクナゲ)

思ってたよりシャクナゲ尾根、長かったぁ
けど、紅葉ちらほら、ちょっと元気回復
更に下って林道に出る頃には
紅葉が最盛期? どっ綺麗

写真より何倍も綺麗な紅葉の中を下って
登山口・車に戻って八ヶ岳登山終了!
初日・登り始めはこんなに色付いてなかったのに
一気に紅葉進んでラッキー♪
下山後、八峰(ヤッホー)の湯へ
お風呂もお食事も満足♪

写真⇑右下 お洒落なシャトレーゼに寄り道
(豊橋にもシャトレーゼあるけど^^;)
写真⇑下・中&左 翌日、トム想野で
テントやらシュラフやら
山で使ったものを干してお片付け
(+大量の洗濯物
)
ここまでやってホントの登山終了!
ちょっとびっくりは
今回、筋肉痛全く無し!!
温泉効果?
それとも9、10、11月と登ったから?
トムパパ「次はどこ登ろうかな~」って・・・
え~と
冬はお控えいただきたいんですが
とっても見辛いとは思いますが、
一応、今回のルート(にゅう&シャクナゲ尾根除く)の写真⇓です
(拡大すればなんとか見えるかな?^^;)

トムママ
にゅう(ニュウ?乳?)へ
写真⇓ にゅう登頂
特徴的な岩々が織りなす絶景♪
トムパパ「あ、富士山見える」と
指さす方向見ると、薄っすら富士山!
言われないと気付かないとこだった^^;

ちょっと怖いけど
慎重に岩をよじ登って(写真⇓左下)

岩の上で「にゅう」掲げてみました!(写真⇓右)
2日目に登った天狗岳、
白駒池もしっかり見えました♪

にゅうからシャクナゲ尾根経由で下山
天気下り坂らしく
多分、私達、雲の中歩行中(写真⇓左上)
シャクナゲの季節は綺麗だろうな~って
想像つくぐらいシャクナゲいっぱい(写真⇓右上 多分、シャクナゲ)

思ってたよりシャクナゲ尾根、長かったぁ
けど、紅葉ちらほら、ちょっと元気回復

更に下って林道に出る頃には
紅葉が最盛期? どっ綺麗


写真より何倍も綺麗な紅葉の中を下って
登山口・車に戻って八ヶ岳登山終了!
初日・登り始めはこんなに色付いてなかったのに
一気に紅葉進んでラッキー♪

下山後、八峰(ヤッホー)の湯へ
お風呂もお食事も満足♪

写真⇑右下 お洒落なシャトレーゼに寄り道
(豊橋にもシャトレーゼあるけど^^;)
写真⇑下・中&左 翌日、トム想野で
テントやらシュラフやら
山で使ったものを干してお片付け
(+大量の洗濯物

ここまでやってホントの登山終了!
ちょっとびっくりは
今回、筋肉痛全く無し!!
温泉効果?
それとも9、10、11月と登ったから?
トムパパ「次はどこ登ろうかな~」って・・・
え~と
冬はお控えいただきたいんですが

とっても見辛いとは思いますが、
一応、今回のルート(にゅう&シャクナゲ尾根除く)の写真⇓です
(拡大すればなんとか見えるかな?^^;)

トムママ
2024年11月18日
八ヶ岳、登ってきました♪(11/3~5) その2
2日目 オーレン小屋を出発して天狗岳へ
写真⇓ 根石岳山荘に寄り道
自家製ブルーベリーソースがかかった根石プリン&コーヒー
美味しかった~♪

根石山荘までの道中で
「天狗岳、風が凄くて寒いよ」と情報入手
紐付き帽子も勝てない風に
パーカーのフードを帽子の上に被り天狗岳へ
写真⇓東天狗岳、登頂♪

写真⇑右下 手前のよ~く見ると人がいる方が東天狗岳
この後、その奥の西天狗岳へ
写真⇓左上 西天狗岳から東天狗岳を望む
快晴、登頂、いい眺め~♪

実は東天狗岳で男性が転んで額を切られて
トムパパも救急用品持って行ったけど
思ったより傷口がパックリ?
普通サイズの絆創膏では役不足っぽく・・・
他の方々も救急用品を出し合われてたので
私達は西天狗岳に向かいましたが
「大判絆創膏と包帯っぽいモノも入れといた方がいいね」と
次回登山の時には救急用品に加えることに。。。
天狗岳からこの日の宿泊場所、黒百合ヒュッテへ
写真⇓下段 すり鉢池に陽が差していい感じ♪

写真⇓上段 すり鉢池から下ったところにある黒百合ヒュッテ
写真⇓左下 「天水使用の為、節水のお願い」
トム想野も雨水利用してるので協力惜しみませんよ~(笑)
(ま、水は貴重なので原則どこでも節水ですけどね!)

テント設営後
夕日と朝日を見るにはどこがいいか探索
朝日は写真⇑見晴らし台に決定!
夕日はすり鉢池に見に行くことに
したんだけど、早めの夕食してて
空見たらピンク色になり始めてて
しかも雲が出てきてる
超急いでゴツゴツ登山ルートを登り
分厚い雲と山際になんとか夕日らしき風景を一瞬見て、
もう少し雲、流れて夕日見れないかな~
と、待ってみたけど写真⇓下段の状態に・・・

朝日に期待しよう!
と朝を迎え見晴らし台へ
え~と、夕日と同じ状況・・・
日の出ちょい前からもう一組の方達と
「ガスってますねぇ」「雲が流れてくれたら」
「時間的にはもう日が出てますねぇ」と話しつつ
とりあえず撮ってみた写真⇓が上段2枚
(薄っすらオレンジの朝靄も幻想的で良かったですけどね!)

トムパパともう一組の方々がテントに戻っても
ワタクシ1人残りまして
写真⇑(下) こんなん撮れました~♪
写真⇓左上 日の出を待つトムパパ
右上 テント場から中山峠への木道、ちょっと尾瀬っぽい?

この日は霜も降りてなかったけど
朝はそこそこ寒く
朝食はお茶漬けで温まり・・・
で、朝食終了のつもりだったんだけど
カットしたフランスパンがちょっと残ってて
「これ、焼いて食べたら美味しいんじゃない?」と
私がトムパパに連れられて初登山してから
30年ちょい経ちますが
これまでパンは昼食にオープンサンドで食べるのが定番で
実は焼いて食べたのは今回が初めて
「焼いた方が美味しいじゃん!」
「ホントだ!」
なんで夫婦して今まで気づかんかった?(笑)
家では焼くこと普通なのに
気付くのに30数年要するとは^^;
心配してた天気も昼頃までは持ちそうだということで
にゅうを経由して下山することに
そ0の3に続く
トムママ
写真⇓ 根石岳山荘に寄り道
自家製ブルーベリーソースがかかった根石プリン&コーヒー
美味しかった~♪

根石山荘までの道中で
「天狗岳、風が凄くて寒いよ」と情報入手
紐付き帽子も勝てない風に
パーカーのフードを帽子の上に被り天狗岳へ
写真⇓東天狗岳、登頂♪

写真⇑右下 手前のよ~く見ると人がいる方が東天狗岳
この後、その奥の西天狗岳へ
写真⇓左上 西天狗岳から東天狗岳を望む
快晴、登頂、いい眺め~♪

実は東天狗岳で男性が転んで額を切られて
トムパパも救急用品持って行ったけど
思ったより傷口がパックリ?
普通サイズの絆創膏では役不足っぽく・・・
他の方々も救急用品を出し合われてたので
私達は西天狗岳に向かいましたが
「大判絆創膏と包帯っぽいモノも入れといた方がいいね」と
次回登山の時には救急用品に加えることに。。。
天狗岳からこの日の宿泊場所、黒百合ヒュッテへ

写真⇓下段 すり鉢池に陽が差していい感じ♪

写真⇓上段 すり鉢池から下ったところにある黒百合ヒュッテ
写真⇓左下 「天水使用の為、節水のお願い」
トム想野も雨水利用してるので協力惜しみませんよ~(笑)
(ま、水は貴重なので原則どこでも節水ですけどね!)

テント設営後
夕日と朝日を見るにはどこがいいか探索
朝日は写真⇑見晴らし台に決定!
夕日はすり鉢池に見に行くことに
したんだけど、早めの夕食してて
空見たらピンク色になり始めてて
しかも雲が出てきてる

超急いでゴツゴツ登山ルートを登り
分厚い雲と山際になんとか夕日らしき風景を一瞬見て、
もう少し雲、流れて夕日見れないかな~
と、待ってみたけど写真⇓下段の状態に・・・

朝日に期待しよう!
と朝を迎え見晴らし台へ
え~と、夕日と同じ状況・・・
日の出ちょい前からもう一組の方達と
「ガスってますねぇ」「雲が流れてくれたら」
「時間的にはもう日が出てますねぇ」と話しつつ
とりあえず撮ってみた写真⇓が上段2枚
(薄っすらオレンジの朝靄も幻想的で良かったですけどね!)

トムパパともう一組の方々がテントに戻っても
ワタクシ1人残りまして
写真⇑(下) こんなん撮れました~♪
写真⇓左上 日の出を待つトムパパ
右上 テント場から中山峠への木道、ちょっと尾瀬っぽい?

この日は霜も降りてなかったけど
朝はそこそこ寒く
朝食はお茶漬けで温まり・・・
で、朝食終了のつもりだったんだけど
カットしたフランスパンがちょっと残ってて
「これ、焼いて食べたら美味しいんじゃない?」と
私がトムパパに連れられて初登山してから
30年ちょい経ちますが
これまでパンは昼食にオープンサンドで食べるのが定番で
実は焼いて食べたのは今回が初めて
「焼いた方が美味しいじゃん!」
「ホントだ!」
なんで夫婦して今まで気づかんかった?(笑)
家では焼くこと普通なのに
気付くのに30数年要するとは^^;
心配してた天気も昼頃までは持ちそうだということで
にゅうを経由して下山することに
そ0の3に続く

トムママ
2024年11月16日
八ヶ岳、登ってきました♪(11/3~5) その1
え~と
本当は「トム想野20周年」のお知らせをした方がいいんでしょうが
今日は八ヶ岳報告です!
11/3(日・祝)am6:30頃 みどり池入り口登山口出発
前日の雨で
いきなり階段が川状態
でしたが、シダの林から苔生す森を通って
快晴のみどり池に到着♪

みどり池の畔にある‘‘しらびそ小屋‘‘は
野生のリスが来ることで有名
「見れるかな~?絶対、見たい!」
写真⇓ 希望叶って大満足

写真⇑の可愛いリス、食事中にもう1匹リスが現れ
仲良く食事するとこ撮りたいな~と思ってたら
先に食べてたリスが狂暴化?食料独り占め
強いリスはふっくら、
逃げてったリスは瘦せ型・・・
自然界は甘くない!リス物語でした。。。
写真⇓ 鳥が怖いのか固まるリス、微動だにせず・・・
見てると飽きないけど
本沢温泉目指して出発

写真⇑ 2泊3日のテント泊
食料、防寒着などでザックに入りきらない
&空身用で小リュックの2段構えのトムパパ
途中の毒沢、めっちゃ硫黄の香り・・・
本沢温泉で鍋焼きうどん♪ 美味しかった~

ワンちゃん連れた方、3組!
「近くの公園でお散歩」感覚?
ま、私より確実に体力・筋力あるし身軽だから
ひょいひょいって登れるか^^;
本沢温泉は野天風呂も有名
大自然の中に浴槽!ワイルドだわ~
今回は登山道から見ただけ、ちょっと残念^^;

夏沢峠を越えて今日の宿泊地
オーレン小屋近くのテント場到着!
ネパール風の旗がはためいてました♪

昼、歩いてる時は汗かくぐらいだったけど
さすが秋の山、夜が明けて朝は氷点下?
予想より寒さ感じなかったけど
霜柱ニョキニョキ
コップの水が30分弱でうっすら凍ってました

オーレン小屋に可愛いモノが色々売ってて
フェアトレードでネパールの子ども達の支援にもなるらしく
珍しくお買い物しちゃいました♪

ちなみにオーレン小屋、
11/4 pm2:00で小屋じまい
今シーズンの営業終了
さて、この日は天狗岳に登って
黒百合ヒュッテに向かうことに。。。
その2に続きます
トムママ
本当は「トム想野20周年」のお知らせをした方がいいんでしょうが
今日は八ヶ岳報告です!
11/3(日・祝)am6:30頃 みどり池入り口登山口出発
前日の雨で
いきなり階段が川状態

でしたが、シダの林から苔生す森を通って
快晴のみどり池に到着♪

みどり池の畔にある‘‘しらびそ小屋‘‘は
野生のリスが来ることで有名
「見れるかな~?絶対、見たい!」
写真⇓ 希望叶って大満足


写真⇑の可愛いリス、食事中にもう1匹リスが現れ
仲良く食事するとこ撮りたいな~と思ってたら
先に食べてたリスが狂暴化?食料独り占め
強いリスはふっくら、
逃げてったリスは瘦せ型・・・
自然界は甘くない!リス物語でした。。。
写真⇓ 鳥が怖いのか固まるリス、微動だにせず・・・
見てると飽きないけど
本沢温泉目指して出発


写真⇑ 2泊3日のテント泊
食料、防寒着などでザックに入りきらない
&空身用で小リュックの2段構えのトムパパ
途中の毒沢、めっちゃ硫黄の香り・・・
本沢温泉で鍋焼きうどん♪ 美味しかった~


ワンちゃん連れた方、3組!
「近くの公園でお散歩」感覚?

ま、私より確実に体力・筋力あるし身軽だから
ひょいひょいって登れるか^^;
本沢温泉は野天風呂も有名
大自然の中に浴槽!ワイルドだわ~
今回は登山道から見ただけ、ちょっと残念^^;

夏沢峠を越えて今日の宿泊地
オーレン小屋近くのテント場到着!
ネパール風の旗がはためいてました♪

昼、歩いてる時は汗かくぐらいだったけど
さすが秋の山、夜が明けて朝は氷点下?
予想より寒さ感じなかったけど
霜柱ニョキニョキ
コップの水が30分弱でうっすら凍ってました

オーレン小屋に可愛いモノが色々売ってて
フェアトレードでネパールの子ども達の支援にもなるらしく
珍しくお買い物しちゃいました♪

ちなみにオーレン小屋、
11/4 pm2:00で小屋じまい
今シーズンの営業終了
さて、この日は天狗岳に登って
黒百合ヒュッテに向かうことに。。。
その2に続きます

トムママ