2025年04月21日

お出かけ回顧録~山口・岡山 その5

吉備津神社を訪れたのは3/20(木・祝)
丁度、1ヶ月前 (時間が過ぎるの早過ぎicon10^^;)

「長~い回廊」が見たくて立ち寄ったんだけど
そこに行き着くまでに既に
重厚さ立派さに「凄~い」


桃太郎の原型となった
吉備津彦命と温羅(鬼)にまつわる伝説が有名
写真⇓ おみくじ引き所1周で
桃太郎の絵本読んだ感じ


写真⇓右 駐車場近くのお店の前にいた鬼
桃太郎に成敗されて働かされてる?
お茶や地ビールなど販売!


写真⇓ 全長360mの
「自然の地形そのままに一直線」に建てられた回廊!
ここを見たかった&歩きたかったicon


「神様のお供え物を運ぶ道とされ、
戦国時代までは今の約3倍の長さがあった」のだとか


写真⇓ 回廊を奥までず~っと歩いていくと本宮社
「安産・育児の神様として信仰」とのことですが
「乳ガン治りますように」との願いが・・・
どうかこの方々の願いが叶いますように。。。


回廊の中程の山の上にある岩山宮
階段きつそう、と一旦見送りましたが
本宮社から梅園(ほんのり咲いてました♪)を通って
回廊を上から見ながら歩き、ちょっと上ったら到着


写真⇑ 石段の両脇には
約1500株の紫陽花が植えてあるそうで
紫陽花咲いてる時なら急な階段も楽しいかも。。。

ちなみに4月下旬~5月初め頃は
廻廊端のボタン園が見ごろとのこと

岩山宮から学問・芸能の神様・一堂社へ
絵馬がびっしり「祈願トンネル」



一堂社のある高台から見る本殿も素敵icon12
本殿は「日本で唯一の吉備津造り(比翼入母屋造)」


吉備津神社は応永三十二年に再建され
今年令和七年は600年目の節目
とのことで「記念御朱印」にしました!(写真⇓左下)


元実家のある防府天満宮 (写真⇑右上)
生まれ育って何回行ったか分からないけど
初めて御朱印をいただいてきました!

阿智神社の御朱印もしっかりいただいてきました♪


今回の山口・岡山のお出かけも満足満足face02
数年に1回は
永代供養塔に手を合わせに行きたい
と思ってるので
また山口+どこかにお出かけ
企てたいと思います!


    トムママ





























  


Posted by トムママ at 19:56Comments(0)お出かけ